今季初のコムクドリ ♂ ♀ ・・・ 4月9日 淀川毛馬で 2022年04月16日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 この日、『ノゴマのリベンジを!』と二度目のチャレンジをしていました。 登場待ちの時に、コムクドリが小群で新芽を食べにやって来ました。 思いがけずの『ラッキー』で今季の初撮りとなりました。 とは言え、二度目の出会いが確実にあるとは限らないのですが。。。
ヒバリ & ウグイス ・・ 4月5日 淀川毛馬で声の競演 2022年04月15日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 淀川左岸の蕪村の句碑がある堤防で「ピーチョフチョフチョフ」と鳴いていたヒバリ。 鳴き声が聞こえなければ、目の前に現れない限り見つけられません。 『春風や 堤長うして 家遠し』 蕪村 ノゴマ待ちの時間帯に何度も出て来て、美しい声を張り上げて鳴いてくれました。 常連のCMさんは、見向きもしないで本命のノゴマを待ってましたが。。。 ↓オマケ、まだ4月14日というのに通りがかった公園の藤棚が満開でした。
名残りのベニマシコ ・・・ 4月5日 淀川毛馬でノゴマも 2022年04月14日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 この日の主役のつもりではなかったのですが。。。 まだ残っていたベニマシコです。 ♂二羽、♀一羽を確認しましたが、もっと居たようです。 ムシャムシャムシャとよく食べて旅立ちに備えているのでしょうか? 水も飲みに下りていました。 ベニマシコ ♀ は一瞬で被った所へ。 ↓オマケ、今季初のノゴマでしたが、良い所へは来てくれず助演扱いです。
淀川毛馬本流にミコアイサ ・・・ 1月16日 ワンドにはホオジロ、バン若 2022年01月26日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 淀川本流の真ん中辺りを ♂ ♀ 三羽ずつ見えたのですが、遠過ぎて証拠写真だけ。 ワンドの畔にいたホオジロ。 バン若は、最初は陸に上がって採餌していたのですが、カメラを向けるとワンドへ一目散でした。
城北ワンドのミコアイサ ♀タイプ ・・・ 12月13日 2021年12月23日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 ワンドで二羽のミコアイサの♀タイプを見つけたのですが。。。 一羽を追っかけてる間にもう一羽は行方不明に。隅々まで探したのですが見つかりませんでした。 そんなに長く潜れる訳がないと、隣の池に飛んだのかと双眼鏡で見渡しましたが??? 狐につままれたように『確かにいたのになぁ。。。』と暫し唖然としてました。 まん丸に膨らんだスズメのちゅん太郎です。