ネモフィラを見たくて ・・・ 4月16日 鶴見緑地公園へ 2023年04月18日 00時00分00秒 | 日記 鶴見緑地公園「中央噴水」と「いのちの塔」 「風車の丘」舞洲と違って、こちらは入場無料のネモフィラです。 風車側からは紫のパンジーです。 アオスジアゲハが忙しそうに蜜を吸いに。 アオサギの雛は顔を出してくれませんでした。 大池のアメリカヒドリはまだ居ました。
武庫川桜堤を歩く ・・・ 4月3日 2023年04月04日 00時00分11秒 | 日記 「新三田桜のこみち公園」辺りからの朝の光で輝く武庫川桜堤。 桜のトンネルさながらに回廊が続いてます。 河川敷に下りて撮りました。 三田駅へ向かって歩き始め「えるむ橋」を過ぎた辺りです。 歩いて来た桜の回廊を振り返りました。 「三田市総合文化センター 郷の音ホール」向かい辺りからの上流風景です。 左側の建物が「三田市総合文化センター 郷の音ホール」です。 この辺りまで来ると「三田マラソン」のアップ時に走っていたので土地勘があります。 「武庫川大橋」から写しました。三田駅はもうすぐです。 いまが旬の桜の風景だけ先にアップしました。 新三田駅~三田駅間は武庫川沿いに歩いて4kほどですが、ニュウナイスズメを探しながらでしたので ガーミンの距離計測では7kになってました。 ニュウナイスズメについては画像の整理が出来ていませんので後日にアップします。 ↓オマケです。
桜花爛漫 ・・・ 3月31日 2023年04月01日 00時00分00秒 | 日記 桜広場からの大阪城。 東外濠の桜風景二題。 川崎橋からの大川沿いの桜風景二題。 趣を変えて藤田邸跡公園の菊桃。 毛馬桜之宮公園「おもいでの森」の桜。 旧毛馬閘門「長柄堤」の桜風景三題。 4年ぶりに実施された柴島浄水場桜並木通り抜け会場の桜。 大阪城を周回して京橋口から川崎橋へ。 大川左岸沿いを毛馬閘門までの桜を楽しみ、長柄橋を渡って柴島浄水場でした。 午前中は花曇りでいまいちでしたが、昼頃になってやっと晴れて来て 走行距離30km、桜花を満喫したペダリングでした。
桜・花桃・雪柳・・・ 3月20日の風景 2023年03月20日 20時00分00秒 | 日記 きょう、二度目の投稿です。 天満橋から眺める朝日。右側の建設中のビルは「大阪・大手前一丁目プロジェクト」で大阪テレビとホテルになるようです。 大阪城梅林の雪柳。 西の丸庭園入口前の枝垂れ桜、標準木を撮るつもりだったんですが休みで入れませんでした ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 大阪城桃園の花桃と雪柳。背景は「大阪ビジネスパーク」 一本の木に紅白の花が咲く源平桃。 藤田邸跡公園の風景と花桃のアップ。「OAPタワー」も見えてました。 藤田邸跡公園で咲いていた桜。 ペダリングで大川沿いを毛馬堤まで行きましたが、早咲きの桜以外はまだチラホラでした。 記憶に残る早咲きの桜を思い出して、長柄橋を渡って「東三国」へ。 やはり「URアーベイン東三国」の大山桜は七分咲きで見頃でした。
迷いクジラ「ヨドちゃん」の淀川河口へ ・・・ 1月10日 2023年01月11日 00時00分00秒 | 日記 淀川左岸をペダリング、淀川河口へと急ぎました。 堤防からだと岩のようにしか見えません。報道ではマッコウクジラらしいです。 浮いたり沈んだりしながら時々潮を吹いてました。 何隻も大きな船が横を通り過ぎて行きました。 沖へ追いやっているのかなと思ってましたが、そうではなかったようです。 報道各社のヘリコプター、4機飛んでましたが1機をダブって撮ってました 。°(っ°´o`°c)°。 上空からだとこのようで約8mもあるそうです(webから借りました)