気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

「椿展」・・・ 3月13日 大仙公園で

2022年03月15日 00時00分00秒 | 日記

「日本庭園」での「椿展」もいよいよ3月末までです。


「朱月」


「吉備」


「雪中梅」


「都鳥」


「月の輪」


「香加美」


「熊谷」


「土佐有楽」


「胡蝶侘助」


「夜桜」


「玉乃浦」

 堺市の大仙公園に初めて訪れました。
 昨日アップの『「大漁桜」にメジロ』はたまたまで、まさかあのように桜が開花しているとは思っていませんでした。
 新聞記事で見つけた「椿展」開催中に『行ってみよか』と誘われた訳で、こちらが本命だった訳です。
 見頃になった椿を入れ替えながら展示されるとあったのですが、期待が大き過ぎたようでした。  
 「大漁桜」は『こんな名前の桜があるんや!』と初めて知りました。
 ちょうど「オカメ桜」を見たいと思っていたところで、こっちはピッタリのタイミングでした。

       ↓ オマケ、日本庭園の外周のサザンカの生垣。


「大漁桜」にメジロ ・・・ 3月13日 大仙公園で

2022年03月14日 00時00分00秒 | 日記

 大仙公園「日本庭園」




「大漁桜」が見頃を迎えてました。
























 メジロが巡って来た春を喜ぶように「大漁桜」の蜜を吸っては、弾んで飛び回っていました。


「日本庭園」の池でカルガモと一緒に泳いでいたマガモ、交雑種でしょうか。。。?




「オカメ桜」は満開でしたが、鳥さんは来ていませんでした。




「桃の花」が咲き誇る日も近そうです。


「アカバナマンサク」


「マンサク」

2021年 私の17選

2021年12月31日 00時00分00秒 | 日記

         1月21日 弁天池公園 アカハシハジロ 【初見初撮】


              2月14日 浜寺公園 キバラガラ 【初見初撮】 


         2月21日 猪名川公園 リュウキュウサンショウクイ 【初見初撮】


          3月8日 箕面川河口 トラフズク 【3回目の撮影】


         3月14日 平城京跡 サンカノゴイ 【初見初撮】


  3月15日 甲子園浜 ハジロカイツブリ夏羽 【初見初撮】


         3月29日 明治池公園 桜コジュケイ 【2回目の撮影】


         4月11日 箕面公園 コマドリ 【箕面で初撮】


         5月29日 三島江 ツバメチドリ 【初見初撮】


         6月20日 舞洲 カワアイサ♀ 【舞洲で初撮】


         7月26 中村町大池 レンカク 【初見初撮】


  8月2日 明石納戸池 ホウロクシギ 【2回目の撮影】


  9月5日 万博公園 ヤツガシラ 【近距離では初撮】


          10月15日 南港野鳥園 クロツラヘラサギ 【初見初撮】


  11月16日 明石新池 ソリハシセイタカシギ 【初見初撮】


  11月16日 明石新池 コウノトリ 【近距離では初撮】


  12月27日 大泉緑地公園 ニシオジロビタキ 【今年の締め】

         今年一年、拙いブログをご覧いただきありがとうございました。
         どうぞ皆様良いお年をお迎えください。 
         そして、新年もよろしくお願いいたします。

猪名川、農業公園の鳥たち ・・・ 11月19日

2021年11月24日 00時00分00秒 | 日記







  黄葉と紅葉の公園内風景。




  農業公園のシロハラ、まだ警戒心が強くすぐに隠れてしまいました。






  シジュウカラ、いつもはスルーするのですが。。。鳥さんがいません。




  メジロが薄暗いところに。園内ではヒヨちゃんが飛び回って幅を利かせていました。








  農業公園横の猪名川右岸でカイツブリが二羽。






  猪名川左岸のモズやん、朝の光が眩しそうです。




  利倉橋横の電線にもモズやんが。








  農業公園では素早くて撮らせてくれなかったジョウビタキですが、猪名川左岸ではOKでした。




  水辺にセグロセキレイが一羽。






         猪名川に千里川が流れ込む定位置のカワセミ。

         ↓ オマケ、千里川河口の猪名川右岸の水辺にオオタカ。
         飛びは待ちぼうけ、食事の後だったようです。