愛想良しのクロツグミ・・・ 4月11日 「蓮如上人袈裟懸けの松」横で 2022年04月20日 00時00分00秒 | 大阪城公園 神社裏で探鳥している時に『神社東の桜広場前の石垣の所にクロツグミ』と聞きました。 フレンドリーな子で、隠れもせずに落ちた桜の花びらの中を歩き回って採餌してました。 願わくば、桜の枝に止まって欲しかったのですが、ウォーカーが通っても植え込みに隠れるだけ。 今季初だけで満足して欲張ったらあきませんねぇ。。。 ↓オマケ、八重桜に絡んでくれたのはシロハラ。
龍安寺でキセキレイ & 箕面川のカワガラス親子・・・ 4月10日 萌黄色の滝道 2022年04月19日 00時00分00秒 | 箕面公園 龍安寺の枝垂れ桜が満開でした。 青空に向かってフォーカス。 逆光気味ですが反対側からの枝垂れ桜。 キセキレイ、龍安寺の境内でよく出会います。この辺りで営巣しているのかもです。 カワラヒワも龍安寺の境内に居ました。 滝道を歩いている時に飛んで来たキセキレイ。 カワガラスの親鳥。 カワガラスの幼鳥は逞しくなって自身で採餌、コマドリの待ち時間に来てくれました。 この日、渓流コマドリに参戦したのですが、見事に空振り残念無念 ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ 滝道は萌黄色が目に沁みました。 大日駐車場前の山桜。 ↓オマケ、ビジターセンターで咲いていたイカリソウ。
今季初のセンダイムシクイ ・・・ 4月9日 淀川毛馬のノゴマ待ちで 2022年04月18日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 鳴き声が「チヨ チヨ ビィー」と聞こえ、「ツル チヨ ギミ―」のセンダイムシクイと判断しました。 コムクに続いて同所に時間差で出てくれました。 この日、ノゴマのリベンジをと訪れたのですが、ぐちゃぐちゃの所ばかりで良い所へは出てくれず 。°(っ°´o`°c)°。 ヒバリを連想する澄んだ声で、「チョロチリ チョロチリ チョロチリー リリリリ」と聞こえても 姿を確認出来ないことが何度かありました。 それでも前回よりは良しということで、痛み分けドローでしょうか。。。。? 時間待ちの合間にはコムクなどの登場もあり、退屈することもありませんでした。 オオジュリンとコムクドリ。 アオジ。 オオジュリン。 ↓オマケ、『ノビタキかな?』と思っているのですが??? 判る方、お教えいただくとありがたいです。よろしくお願いします。
コムクドリ飛姿・・・ 4月9日 淀川毛馬で 2022年04月17日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 新芽を食べ飽き、羽虫を狙って飛んで飛んで飛んでくれました。 『もう少し近い所で!』とは贅沢になるのでしょうね。 それにしても、狙われた羽虫はえらい災難です。 機嫌よく飛んでいるのに、不意にフライングキャッチされ「パクッ!」でお終い。 コムクドリの視力も大したものです。
今季初のコムクドリ ♂ ♀ ・・・ 4月9日 淀川毛馬で 2022年04月16日 00時00分00秒 | 淀川毛馬 この日、『ノゴマのリベンジを!』と二度目のチャレンジをしていました。 登場待ちの時に、コムクドリが小群で新芽を食べにやって来ました。 思いがけずの『ラッキー』で今季の初撮りとなりました。 とは言え、二度目の出会いが確実にあるとは限らないのですが。。。