ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

QRコード詐欺

2023-11-15 22:33:38 | 雑記

多くの人が日ごろ使っているECサイトやクレジットカード会社、あるいはネット銀行に成りすまして、偽のサイトに誘導し、IDやパスワード等の個人情報を収集し、その収集した個人情報を利用して悪事を働くフィッシング詐欺が大きな問題になっています。

以前から危惧されていたものの、最近になって多発しているQRコード詐欺。

オートバックスを運営するオートバックスセブンでは予定していない広告サイトに遷移する例があったり、スーパーマーケットチェーンのいなげや、学習院大学「大学案内2024」に記載された受験生応援サイトのQRコードが、不正なリンク先に転送される事例も判明しました。

QRコードの利用が一般化されている現在「やっぱり始まったか!」感が強いです。

スマートフォンでのQRコードの扱いが馴染み深く、容易になるにつれて、その不正利用が現実化してきています。

詐欺というものは人の平常心を失わせて、その隙に付け込んで騙すことなのだそうです。

攻撃者は、QRコードの安全性についてあまり知識のない、無防備な一般人を狙っているようです。

QRコードはURLの短縮コードのように、単にURLを黒白のまだら模様、タイル模様に変換するだけではありません。

数字だけであれば最大7,089字、英数字であれば4,296字の情報量を扱うことができる二次元バーコードのことで、複雑な構造を有しており、特に素早く正確に読み取るために、数論に基づく高等数学や射影変換等の画像処理技術を用いており、その複雑さゆえに、それを悪用することによって様々な悪事を引き起こす可能性があるということです。

それでは、どのようにすればQRコード詐欺を回避できるのでしょうか。

安全にQRコードを利用するためのポイントがあります。

たまたま見かけたQRコードや、知らない送信元から受け取ったメールに記載されているQRコードを安易にスキャンしない。

まずQRコードをスキャンする前に、改ざんされていないか確認する。

例えば、別のQRコードが隠されていないか注意する。

スキャン後は、そのURLが正規のものであることを確認する。

その為にはブラウザーを開いて検索し自分でURLを入力しよう。

請求書の支払いや、そのほかの金融取引にQRコードを使用する場合は,個人情報を入力する前に、特に注意した方が良いです。

ログイン情報や個人情報の入力は極力避け、別の決済手段の利用を検討する方がよいようです。

アプリを常に最新の状態に保ち、セキュリティソフトを利用する。

誰もが毎日のように使うようになったQRコードの心構えがありました。

つい、うっかりスマホをかざしてしまう前に、「本当に大丈夫かな?」と、ちょっとでも疑ってみることが必要かも・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍耐が必要な待つ事

2023-11-14 22:35:26 | 雑記

どちらかというとせっかちなのでどうも待つことが苦手である。だって待つ事には忍耐が伴うから・・・。

ラインもメールも、疑問も、なんだって答えはすぐに欲しい方である。

しかし焦って何かをしようとすると、バタバタ状態で、じっくり考えてという事がない。

衝動的になると、傷つけなくていい人まで無駄に傷つけてしまう。

欲望のままに動いていたら、あまり良い事はないのだ。

 自分がとろうとしている行動や言動において、それを実行したら何が起こってしまうのか考えてみた。

 頭を使い、考えようと努力したり、視野を広げる。
 
それをやってみると、どんなデメリットがあるのかを考えられるようになり、少しだけ待てるようになる気がする。

結果、「余裕を持てる」「観察できる」「忍耐力が付く」。やっぱり結果が出たら嬉しい!

「急いては事を仕損ずる」。焦りは禁物だ。

足を踏み出すタイミングを間違うことがありませんように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姦しい三姉妹

2023-11-13 22:41:51 | 雑記

久しぶりに東京と横須賀に住む姉と妹が泊まり、三姉妹集合しました。

女が三つで姦しいと書くけれど、相変わらず三人集まると実に賑やかです。

それに焼津に住んでいる従妹が加わってきたから想像を絶するでしょう!

三女の夫が亡くなって1年2か月、長女の夫が亡くなって9か月、それなりに二人とも前向きになっています。

 老人会のような元気の良い4人の老婆、子供の頃の思い出話から、明日死んでも良いように終活の話。

話は終わることは無かったです。

口が元気な事、今のところ親にもらった元気な身体がある事、本当に感謝しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の体の中で最も硬いところ

2023-11-12 22:59:12 | 健康

「人間の部位で1番硬いところは?」と聞かれたら何と答えますか?

人の体の中で最も硬いところは、歯冠表面部(歯の表面を覆っている)エナメル質と呼ばれる部分で、水晶と同じくらいの硬さなんです!

人間の歯はエナメル質、象牙質、セメント質といわれる硬い組織からできています。

象牙質はエナメル質よりやや柔らかく、セメント質が骨と同じくらいの硬さなのだそうです。

食事中に舌を噛んだ時の痛い思い、経験済みですね。

歯は食事やおやつの時に、食べ物を細かく噛み砕いて消化しやすくする役割はもちろん、実は「発音を助ける」「表情を作る」「体の姿勢やバランスを保つ」「ものを噛むことで脳に刺激を与える」など、私たちの毎日の暮らしに不可欠な役割も担っています。

一見頑丈そうな歯のエナメル質ですが、実はとても弱いものがあります。

それは、歯に穴を開けてしまう「虫歯」です。

しっかり手入れをしないと、虫歯によって簡単に穴が開いてしまいますから気をつけましょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硬貨と紙幣

2023-11-11 17:30:02 | 雑記

ロシアのウクライナ侵攻や円安により銅やアルミニウムなどの資源価格が高止まりしているようで、資源価格の高騰は、わが国の硬貨製造にも影響を及ぼしていると考えられます。

1円玉は100%アルミニウムで作られており、5円玉は、銅が60~70%で亜鉛が40~30%で作られています。

10円玉は銅95%に亜鉛とスズを混ぜた「青銅」、50円玉と100円玉は7割5分の銅にニッケル2割5分の「白銅」。

500円玉は約7割の銅に、2割の亜鉛とニッケル少々を混ぜた「ニッケル黄銅で作られています。

今後新しく発行される硬貨のうち、特に1円玉、5円玉、10円玉は減少する可能性があるようです。

2018年度における1円玉の1枚あたりの製造原価は約3.1円、5円玉は約10.1円、10円玉は約12.9円と額面金額を上回っていると試算されています。

従って1円玉は発行すれば発行するほど赤字になるので、財布の中から最近の年号の1円玉が見つかることはまずないといってよいでしょう。

1円玉も5円玉も感謝して大切に使いましょうね。

2024年7月前半に、20年ぶりに1万円札、5,000円札、1,000円札の紙幣(日本銀行券)が刷新されます。

新紙幣のデザインが話題になりました。

硬貨に比べれば紙幣の原価は額面に対して極めて低い割合となっていて約17.9円ぐらいのようです。

政府が「10000円の価値がある!」と決めているので、10000円分の価値を持って紙幣が流通しているわけです。

これは信用紙幣と呼ばれるもので、日本政府の信用だけで価値が保証されているので、国の政情が不安定であれば、どんどん下がっていく事になりますね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いは人の薬

2023-11-10 21:15:43 | 健康

 笑う事はとても大切であり、体にも良いという事は、ほとんどすべての人が実感していると思います。

笑いと深呼吸を組み合わせた、健康体操「笑いヨガ」が浸透してきています。

笑いが心身の健康に良いとわかっていても、気分が乗らないと笑えませんが、笑いヨガなら、どんな気分でも笑えます。

健康効果を実感できるので、継続しやすい健康法だそうです。

笑うことによって副交感神経が優位になることや、幸せホルモンともいわれるセロトニンの分泌が増えることから、心身ともに安定し、ストレス軽減にも効果があると考えられます。

笑っている人、「楽しい!楽しい!」と言っている人と一緒にいると、自分も笑顔になり楽しい気分になります。

イライラしている人のそばにいると、自分も気分が焦りイライラが伝染してくるし、「疲れた、疲れた」と言っている人のそばにいるとなぜか自分も疲れた気分になってきます。

そう!笑いは伝染するんです。

自分が笑って声を出していたり、周りの人が笑っている声を聞いていると自然と笑顔になりますよね。

ひとり暮らしや夫婦だけで孤立した生活を余儀なくされる方も増加しているので、「15秒で必ず笑顔になる体操」をやってみませんか?

身体のあちこちが痛い人、家族のことが心配な人、将来のことが不安な人、中には認知症の人も・・・。

①「ふ~」と息を吐きながら身体を丸めていきます。

②全部息を吐いたら、息を吸いながら身体を起こしていきます。

③腕を上げて、『伸び』をしながら3秒息を止めます。「1,2,3」

④「わはははははは~」と声を出しながら息を吐きます。

体操だと思って「わははは~」と声を出すだけでOKです。

笑顔と深呼吸を意識しながら、「ホッ!ホッ!ハッ!ハッ!」と細かく息をつき、お腹から声を出していきます。

肺にたまった不要な空気を出し切るイメージで、これを10分ほど繰り返します。

人は他人がしている事を自分のことのように感じる『共感能力』を持っているので、大勢でやれば笑いが伝染するんですね。

非常に稀なケースとはいえ、笑いも度が過ぎると、健康どころか命取りになる可能性もある事も知っておきたいです。

笑いすぎるという事でかなりの体力を消費するでしょうし、筋肉や血管にかなりのストレスを与える事が予想されます。

世界では、過去に笑い過ぎて死んだ人が何人かいるようです。3日間も笑い続けた人もいるとか・・・。

笑い死にの原因は心臓発作のほかに脳出血、窒息などで、酸素欠乏になり呼吸がしづらい状況になったりするようです。

死ぬ直接の原因は笑いではない事がわかりました。

いずれにせよ、自分の意志で笑いを制御できなくなったら要注意!急激に状況が悪化するのは間違いなさそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つの鯛

2023-11-09 17:23:34 | 雑記

「人間の心の中には三つの鯛が泳いでいる」先日、ある方がこんなことを仰っていました。

人間の心理には三匹の鯛がいるというエピソードです。

子供と接する仕事をしていたのでその頃よくそんな講習を受けたのを思い出します。

なるべく意識して「良いところ」を見るようにしていました。まだまだですが・・・。

 まず、誰の心にも「認められたい」という鯛がいて、同様に「ほめられたい」という欲求の鯛がいる。

そして、その二つの「鯛」が充たされてくると、最後に現れるのが「お役にたちたい」という鯛であるという話です。

「認められ鯛」「褒められ鯛」「役に立ち鯛」

人は認められると嬉しくなります。褒められるとますます嬉しくなり、やがて人の役に立ちたいと思うようになります。

この三つの心をバランス良く自分の心の中で泳がせること。

そして、この三つの鯛を相手の心の中でも上手く泳がせてあげられるようにすること。

相手は喜び、そして、その喜びはやがて自分にも返って来るというのですね?

特に、子育てをしていると子どもの、自分のできていない部分にどうしても目がいってしまいます。

だから、必要以上に注意をしたり・・・。

「まずは自分を褒めなさい。自分に向けて拍手をしてね!」

ついつい人の為にと、そうなりがちですが、まずは自分を満たすことをしないと子どもを認められない。

「人の為というのは、偽りという字と同じ」「人の為に、人の為に、というのは、嘘」

「まずは自分の為に!まずは自分を大事にして、それから溢れた分が人の為になるのです」

自分を認め、褒めてあげる事で、もっともっと自分の才能を磨き、輝かせながら誰かのお役に立てるようになっていくのです。

三つの鯛、「ありがとう!役に立ったよ」と言われたらうれしいですものね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬を迎えました。鼻水に注意

2023-11-08 22:18:15 | 健康

昨日朝方まで暴風雨でしたが、日中は暖かな南風が吹き込み11月とは思えない異例の暑さでした。

今日は季節外れの陽気はやっと落ち着いて、過ごしやすかったです。

今日は立冬。「冬が立つ」と書く「立冬」は、冬の始まりを示しています。

二十四節気は一年を24に分けているので、1つは約15日間。

今年の立冬は11月21日(火曜日)までとなります。

暦の上では肌で寒さを感じるようになり、木枯らしが吹いたり、初霜が降りたりして、冬の足音が確実に聞こえてくる季節ですが・・・。

立冬冬至(12月22日)は、どちらも「冬」の字がつく節気です。

立冬は、二十四節気の中で19番目の節気、一方の冬至は、二十四節気の中で21番目の節気で、本格的な冬の到来を感じる頃です。

そんな中、風邪やインフルエンザの流行で鼻の不調が続き、鼻水や鼻詰まりに悩まされることが増えます。

鼻をかむ頻度がいつも以上に多くなってくると、かみ切れなくついすすってしまいがちです。

子供によく見かけますが、鼻すすりが癖になってしまうのはよくないのですね。

理由として、吸い込むときに耳に圧力がかかってしまうことがあります。

鼻と耳は耳管という管でつながっています。

鼻をすするとき鼓膜に圧がかかり、内側にへこんでしまうのです。

鼻水は、鼻の粘膜についた細菌やウイルスを流すためのもの。

本来体外に出ていくべき鼻水が体の奥に入ってしまいます。

鼻水が耳管を通して中耳に入ると急性中耳炎を起こし、耳痛や耳だれをおこすことがあります。

また、耳管ではなく喉に流れてしまう場合もあります。

鼻水に付着した細菌やウイルスが、喉に流れることで、喉の炎症を引き起こす恐れもあるのです。

正しい鼻のかみ方は「片鼻ずつかむこと」「強くかみすぎないこと」。

鼻水からさらなる不調を招いてしまわないよう気をつけていきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康という言葉に隠された本当の意味

2023-11-07 17:18:17 | Weblog

平均寿命は右肩上がりに増え続けていて、まだまだ医療技術は進歩する可能性が高いことから、「人生100年時代が来る」といわれる時代になりました。

神経をすり減らし、心がズタズタになり、疲弊していたらどうでしょう。

体と心を活性化させて自分の免疫力を上げなければ健康とは言えないでしょう。

「健康」は【健体康心】という言葉から来ているそうですね。

健康という意味にはもともと「心(こころ)」という字が入っていて、身体(体)が健やかであり、かつ精神(心)が康らか(やすらか)である事で、はじめて本当に健康だと言えるという意味です。

詰まるところ、どちらか1つではなく2つが共存して初めて"健康"なんだと思います。

ちなみに「康らか」とは、穏やかで平安なこと。つまり、心の安定を意味します。

健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義づけされている健康寿命。

せっかく100歳まで生きれるとしても、もし70歳くらいで大病をわずらい、残りの30年間を寝たきりで過ごすとしたらどうでしょう!

人生100年時代に大切なのは、「病は気から」ともいうように、自分が持っている「治す力」を活用し、精神的にも身を構う事や前向きな気持ちによって心をやすらかにする力が必要です。

忙しく毎日を過ごしていると気づかないうちにおろそかになってしまいがちです。

若いうちから自分にあった健康法を身につけ、いつまでも「健体康心」でいれるよう意識することが大切だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨の“新健康術”

2023-11-06 17:51:02 | 健康

過去を振り返ってみると、そそっかしい私はよく転んでいましたねえ。

尻もちはしょっちゅう、椅子から落ちたこともありました。

よく転んでいたものの、今まで骨が折れた事は一度もありません。

でもそんなことは過去の事、年齢を重ねるにつれ、筋力や身体機能は低下するので、今転べば即骨折かもしれません。

日々たんぱく質類をたくさんとって、運動して、骨貯金と筋肉貯金励みたいと思っています。

そんな中、NHK「きょうの健康」では、今日から8日(水)「骨の“新健康術”」を放送しているようです。

東京に住む人の98%でビタミンDが不足している事が、大規模な調査で明らかになりました。

ビタミンDは丈夫な骨をつくるために、不可欠な栄養素です。

食事の欧米化や紫外線の刺激を嫌い、日光を避ける人が増えた事など現代人の生活変化が関係しているようです。

新生児を対象にした調査では、2割近くの赤ちゃんにビタミンDが不足しているとされています。

ビタミンDは干ししいたけ、乾燥きくらげなどのきのこ類や、さけ、しらすといった魚、卵など和食でよく用いられる食材が挙げられます。

ビタミンDは油に溶けやすい性質を持つ脂溶性ビタミンなので、油と一緒に調理することにより、吸収率が高まります。

炒め物や揚げ物などの料理にするのが良いですね。

太陽光に含まれる紫外線が肌の老化や皮膚がんに関係する「悪者」とされがちですが、体内でビタミンDを作るには紫外線が不可欠です。

ガラス越しの日光浴ではビタミンDの合成は期待できず、屋外でおこなうのが理想的だそうです。

1日に必要な日光照射時間は、夏であれば15〜30分程度で良いようなので、適度に太陽光を浴びたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難解漢字たくさんあります。

2023-11-05 15:22:22 | 雑記

普段何気なく使っている漢字でも読みにくいものがあります。

「これってこんな漢字を書くの?」というものをいくつか集めてみました。

① 胡座 
② 薬缶
③ 釦
④ 束子
⑤ 泡銭
⑥ 渾名
⑦ 躓く
⑧ 兀兀
⑨ 論う 
⑩ 嗾す
⑪ 強ち
⑫ 足掻く
⑬ 蒲魚
⑭ 恰も
⑮ 蟠り

↓ 

↓ 

↓ 

↓ 

↓ 

答えは、
① 【あぐら】
② 【やかん】
③ 【ボタン】
④ 【たわし】
⑤ 【あぶくぜに】
⑥ 【あだな】
⑦ 【つまずく】
⑧ 【こつこつ】
⑨ 【あげつらう】
⑩ 【そそのかす】
⑪ 【あながち】
⑫ 【あがく】
⑬ 【かまとと】
⑭ 【あたかも】
⑮ 【わだかまり】


最後に ⑯「乂​る」 ⑰「乂め​る」

漢字は同じなのに「め」が入っていると全く違います。

⑯は訓読みで【かる】「刈る」と同じ

⑰は「おさめる」で「治める」と同じ意味です。

送り仮名が一文字増えただけなのに意味がガラッと変わってしまいます。

「漢字で書きなさい」と言われるともっと難しいですね!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cinema on Strings

2023-11-04 21:06:08 | 雑記

午後から「ストリングオーケストラで聴く映画音楽」コンサートを楽しんできました。

指揮とヴァイオリンの永峰高志氏、「NHK交響楽団」に長年在籍していたメンバーなどが在籍する「N響団友オーケストラ」による演奏でした。

その映画音楽を、わかりやすく流ちょうに案内してくれたのは、活動写真弁士の片岡一郎氏でした。

活動写真弁士とはご存知の通り映画に魂を吹き込む人ですね。

無声映画が大衆の娯楽として親しまれた頃は、全国におよそ7,600人もの弁士がいたそうですが、なんと今は10人ほどになってしまったそうです。

そうそう!

もう少し先になるようですが、彼はNHK連続テレビ小説『ブギウギ』に活動弁士役として出演されるそうですよ。

指揮者の元NHK交響楽団ヴァイオリン首席奏者の永峰高志氏は、ヴァイオリンの披露もしてくれました。

それも国立音大がら貸与されているもので、世界で1番高い楽器と言われているストラディヴァリウスなんです。

演奏してくださったものは150億円もするものなんですって!

それで奏でられた名作映画音楽はやっぱりちがう気がしました。

音のスピードが速くて音色に力強さがあり、素人の私にも伝わってきまたような・・・。

聴きごたえのある素晴らしい映画音楽が堪能できた一時です。

しかもオーケストラの生演奏で音や動きをまじかで感ずることができて、忙しさの中で忘れかけていた自分を取り戻すゆったりした時間が持てた気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントの危機

2023-11-03 17:34:31 | 雑記

文化の日の今日3日は、気持ちの良い青空が広がりましたね。

昨日以上に昼間は気温が上がりましたが、湿度が少ないのでカラッとした暑さで割に過ごしやすい陽気でした。

季節が戻ったようなこの暖かさは、少なくとも三連休いっぱい続くようです。

富士山の雪は解け、三連休中はお化粧のない富士山になりそうです。

海岸では水遊びをする人達、冷やし中華の売れ行きも良かったとか報道されていました。

今夜は開催日が延期になった「第48回焼津海上花火大会」で、約5,000発の花火が打ち上げられるようです。

今まではシートや折りたたみ椅子を抱えて、飲み食いしながらのダイナミックな演出にわくわくしたものですが、だんだん面倒になって今日は「寒いだろうからやめよう!」です。 年ですね。

今年は多くの地域で夏の風物詩が戻ってきました。

しかし、夏の風物詩である、お祭りや花火大会が苦境に立たされています。

 少子化によって花火や祭りを楽しむ子どもたちの数が減っている事、子どもたちの遊び方が多様化している事もその大きな原因のようです。

今日午前、静岡県伊豆の国市現場近くの神社の祭りで高さ3メートルの山車が道路上で横転する事故がありました。

「山車をひいていて止まらなくなった」病院に運ばれた72歳の男性が死亡し、子どもを含む18人がけがをしたようです。こうしたことも継続の危機になりますね。

「観客の安全を確保できない」「警備費がまかなえない」などの理由で、この2年間でおよそ50のイベントが中止になっているそうです。

観客の増加やマナーの悪さが各地で大きな問題になっていて、主催者には厳しく安全対策が求められるようになりました。

地域の人口が減少する中で「資金不足」や「担い手不足」で厳しい状況になっているということは深刻です。

行事が地域に根づいてきたのには、それ相応の理由があり、担い手の人たちは何を守り何を変えていくかをあらためて検討した上で、その意義を幅広く発信して理解を得る努力がこれまで以上に必要になってきます。

一方、自分では責任を持たないで何か楽しい事があると、どんどん相乗りして騒いじゃおうという無責任な人たち=「ただ乗り野郎」

存続のためには見たり参加したりする側は、その意味合いをきちんと理解して参加しなければなりません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みくびらないで 足の小指

2023-11-02 20:36:40 | 雑記

先月の事です。

友人が道路の溝に引っかかって右足の小指を骨折してしまいました。

足の小指は非常にぶつけやすい個所であるし、特別痛いそうです。

骨折した小指に激痛が走り、数週間眠れない日々を過ごしたと言っていました。

その後も家の中での移動は手押し車で、スリッパも履けません。

世界でも日本人に特に多いと言われる小指の骨折。

足の小指は、一見大したことのなさそうな部位ですよね。

でも骨折してしまうとどれほど厄介な箇所なのかわかるそうです。

神経が集中しているんですね。 高齢者は骨折しやすく治りにくい!

基本的には、骨を包んでいる骨膜という膜が繋がらないと骨はくっつきません。

骨も体の一部なので、血液を通して栄養をもらえないと成長や修復ができません。

特に重要なのは足の親指と小指だそうで、親指は体を支え、小指は体の左右の動きをコントロールするという大切な役割を担っているのです。

骨自体が弱く、折れた骨を回復させる力も弱くなっていることが多い高齢者。

そう簡単には元通りにならないようで、まだ寛治しないようです。

私を含め「足の小指」の存在を普段から意識しているという人は少ないです。

これまで気にもかけていなかった小指に対して、その存在の大きさを思い知りました。

兎に角動きが鈍くなっています。骨折しないように気をつけましょうね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近に起きた悪質な行為

2023-11-01 22:05:45 | 雑記

lineの友達Tさんから「変なLINE来ていない?」と電話がありました。
内容は
「今忙しい? 実は私のlineデータが消えてしまったので、解除するには何人かの友人の確認が必要なので助けて欲しい。下のlineサイトにログインして解除していただけますか?」と。

そのメールは娘さんの友達だったので知っている人だし、急を要するだろうと思って、彼女はクリックしてしまったそうです。

その後すぐに、娘さんから「○○さんからlineが来たら詐欺だから開けないでね!」

そう連絡があったものの事すでに遅し!

Tさんのアカウントは乗っ取られ、lineは繋ながらなくなってしまったそうです。

lineのカスタマーサポートに問い合わせ、アカウント削除やら対応に大忙しのようでした。

Tさんから注意喚起の連絡があったものの、私のところには全く犯人からのlineはありませんでした。

ところがTさんの友人何人かに、友達や知り合いを装って「iTunesカードを買ってきてほしいんだけど…」といったメッセージが送られてきたそうです。

でも事前にTさんから連絡をもらっていたので事なきを得たようです。よかった!

詐欺は立件が難しく、ほとんどの場合、個人では証拠をきちんと集めきれないでしょうが、line運営会社では特定できないのでしょうかねえ?

情にほだされて馬鹿を見ないようにだれもが十分気を付けたいものです。

世知辛い世の中だと感じることが増えてきましたね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする