ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

なんてすごい!

2021-08-31 16:28:34 | 雑記

パラ大会第7日目、連日熱戦が続いている中で、今日自転車ロードの女子タイムトライアル(運動機能障害C1~3)で、初出場の杉浦佳子さんが、25分55秒76で金メダルを獲得したというニュースが入った。

静岡県の富士スピードウェイを会場に、8キロのコースを2周してタイムを競った。

50歳での金メダル!

これは、男女を通じ日本選手史上最年長の快挙だそう。

自転車が趣味の、静岡県掛川市出身。

彼女の人生の分岐点は全て静岡県が関わっているそうである。

結婚で静岡を出たが、2016年の静岡県のレースで転倒し脳挫傷を負ってしまった。

一時は意識不明の重体となり、高次脳機能障害など後遺症が残った。45歳の時だったそう。

運ばれたその病院も静岡県だった。

障がい者となってしまってから、その後は競技生活を“第二の人生”として歩んできた。

全日本チャンピオンにも静岡県の人がいるそうだ。

今回東京パラリンピックなのに、自転車競技はすべて静岡県。縁があるんですね。

「頑張るしかないでしょ。ベロドロームもあるんだから多くの人に自転車に興味を持っていただいて、プロを応援してもらいつつ、プロを観て育つ自転車選手のお子さんや、障がい者の人にも自転車に乗ってもらいたい。若い人だったら、今からやれば伸びるから、今、若い障がい者はやるべきです。『私でもイケたんですよ』」と。

明るくインタビューに答えていた。

ただただ凄いしか言えない!

かっこよすぎるよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流れをいい方向に

2021-08-30 17:13:58 | 健康

この残暑の時期に、自分の土台を安定させることで、秋以降の自分の運気を下げることなく、流れをスムーズに作ることが大切です! 

良い習慣を今から癖づけて、気持ちや体、生活を安定させていく方法を教えていただきました!

運というのは、その人がもともと持っているものではなく、生まれつき決まっているものでもなく、その人の考え方と行動パターンによって変わるという事です。

自分にあてはまる行動や習慣を抜き出してみましょう。

〇 クーラーをつけて窓は閉めっぱなし

〇 湯船にしっかり浸からずシャワーが多い

〇 一日のうち冷たいドリンクを飲む機会が多い

〇 夜更かしが多く朝寝坊してしまう

〇 ミニ丈やオフショルダーの服を着る、外出も、涼しげなショートパンツやミニスカートを愛用

〇 サイズアウトした服もとっておく

自分にあてはまる行動や習慣はいくつありましたか?
 
たくさんあったとしても、ひとつづつ変えていけば大丈夫ですって!

運のいい人がひそかにしている事は、夏でも湯船にしっかり浸かり、冷たいドリンクを摂りすぎない。

暑くても1日1回は窓を開けてしっかり換気し、早朝は、新しい気が生まれる幸運度が高いので体を動かす時間帯にして運気を呼び込んでいるそうです。

運のいい人の夏の過ごし方を見習って、秋までに幸運体質へと生まれ変わりましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の変化

2021-08-29 17:33:04 | 雑記

今日も暑かったですね。

風通しのいい部屋なのに、家の中で気温は朝のうちに32℃を示していました。

日の出がだんだんと遅くなって、少しずつ日の入りも早まっています。

夏も終わりに差し掛かっているのに熱中症警戒アラートが毎日。

まだ暑さはおさまりそうにありません。

今思うに、私が子どもだった頃は、気温が30℃を超えると大変な暑さだと思いましたが、35度を超える日があっても、驚かなくなっているのは恐ろしい事です。

さて、今日の話題は「道路族」。

「住宅街などの公道で、まるでそこが公園や自宅の庭であるかように遊び、近隣住民に迷惑をかけてしまう親もしくは子ども」などを指す俗語だそうです。

問題の多くは袋小路になっている新興住宅地の道路で遊ぶ人たち。

その人たちの行動から、心身に不調をきたすほど悩んでしまう人たちが増えて社会問題となっているそうです。

「新型コロナウイルスの自粛期間中、夕方から近所の子どもたちが道路で遊び、とにかくうるさかった。コロナ対策で換気したいのに、ドアと窓は全部締めきっていた」

「スケートボードをしたりドッジボールをしたり、道路で遊ぶ子供は迷惑だ」などと・・・。

さらに道路族の騒音などで近所トラブルに巻き込まれる方も多いようで、ネット上でも話題になっています。

道路は子どもが遊ぶために作られた場所ではありません。
新型コロナウイルスで休校だから、子供だから、何をしても良いわけではありません。

道路遊びを原因とする交通事故もあります。

ただ、実際寄せられた意見の賛否は割れていると言います。

「近所の公園ではボール遊びが禁止。道路でも禁止となると、子どもたちはどこで遊べるのでしょうか?」

あちこち制限を受けてしまう最近の子供はかわいそうですね。

「遊び場所がない」「目の届く場所で遊ばせたい」という切実な事情もあるようです。

石蹴り、かくれんぼ、縄跳び、ゴムとび、ボール遊び。日が落ちるまでの外遊びをしても、以前は子供の声がうるさいなんて誰も思わなかったではないでしょうか?

キャーキャー騒ぐ歓声は、どこかほっこり、懐かしさや温かいものを感じてウキウキした位です。

道路族と言われる人たちも多分、特別にうるさくしているという自覚はないでしょう。

目に見えない閉塞感が、他人のちょっとした言動にも過敏に反応し、ストレスに感じてしまう事もあるでしょう。

近隣との人間関係が構築できていない場合など、子どもたちが騒いでいる音をよりうるさく感じてしまうものです。

トラブルの防止には、音を出す側の節度、音を聞かされる側の寛容さ、相手の節度や寛容さを感じ取れるようなコミュニケーション―の三つが必要だと言われます。

どちらが迷惑なのか、どちらが正義なのかケースバイケース。

日頃からの近所付き合いで良い関係を築くことが求められている気がします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿遺伝子のスイッチ

2021-08-28 15:12:29 | 健康

かつて世の中に広まった健康スローガンとして「毎日1万歩を歩けば健康になる」「歩けば歩くほど健康になる」という考えがありました。

この言葉を信じ、毎日歩数計をつけて、1万歩よりも2万歩、2万歩よりも3万歩、そう思ったのは私だけではないでしょう。

そのため、「健康のためにちゃんと歩いているよ」と自負している人の中に、健康を害してしまっているケースが、数多く見られたそうです。

「歩けば歩くほど健康になる」と思って歩き過ぎれば、免疫力が低下し、病気になりやすくなります。

「やりすぎは体に毒」なのです。だからといって、「足りなすぎても体に毒」

歩数だけを信じて、一喜一憂していては、健康長寿という点では、間違った運動になってしまい、危険です。

15年にわたる研究で"黄金律"が明らかになりました。

1日24時間の総歩行数=「8000歩」

そのうち中強度の運動(歩行)を行う時間=「20 分」

この2つを組み合わせた数字が、「8000歩/20分」

これが「ほどほどの運動」なのだそうです。

朝起きた時、人の体は水分が「カラカラの状態」。水分がカラカラの状態ということは、血液がドロドロの状態ということです。

そんな状態で、いきなり運動を開始するとどうなるでしょう?

だから今後のウォーキングで大事なポイントとして「起きて1時間以内のウォーキングは避け、なるべく「夕方に」

夕方に速歩きをすれば、筋肉に刺激が与えられ、血液のめぐりもよくなるそうです。

そして「なんとか会話ができる程度の速歩き」。

健康を維持するために「1日20分程度の中強度の運動を2カ月続けることで、長寿遺伝子のスイッチが入る」ことが証明されたそうです。

健康にいい「歩き方」を毎日の習慣として、無理なくウォーキングを続けていきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そわか

2021-08-27 18:16:31 | 雑記

人間の行為の中で神様が好きなものが「そ・わ・か」だって事、ご存じでしたか?

「そわか」とは、もともと仏教のお経で最後に唱えられ「成就する」という意味。

これを忘れずに続けている人を神様は応援してくれるそうです。

それは「掃除・笑い・感謝」です。

「掃除は私欲にのまれず、雑念に振り回されず、原理原則に基づく判断をする。

「心の掃除」。体が最大の資本なので、適度な運動、食生活早寝早起き、生活にリズムをつける。

「体の掃除」仕事環境の整理整頓をする。

「仕事の掃除」、忙しいときほど、立ち止まり、落ち着いて仕事の整理をじっくりする。

笑いとは肯定すること、受け入れること、共鳴、共感すること。

「感謝する気持ち」はストレス社会、物や情報に溢れた世界にいるとどうしても忘れがちになってしまうものです。

「ありがとう」の言葉は言っているだけで、いろいろな奇跡が起こるといいます。

意識的に「感謝できること」を探すようにすると、嫉妬や不安などのネガティブな感情を自然に手放す事に繋がっていくんですね。

「掃除」も「笑い」も「感謝」も、ただ頭の中でシュミレーションしていたのではダメです。

どれもすぐに取り入れることができるので、たとえ気持ちがこもっていなくても、とにかく「実践」する事だといいます。

あたりまえのことですが、だからこそ油断しておろそかになりやすいものともいえるでしょう。

まず今生きていられることには感謝しないといけないでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三回忌

2021-08-26 17:29:08 | 雑記

今朝熱中症警戒アラートが発表されましたね。

勢力を強めた夏の太平洋高気圧と、チベット高気圧のダブル高気圧に覆われた事から、予報通りの暑い日に・・・。

そんな中、舅の13回忌を行いました。

東京や千葉に住む息子たちはこの時期どうせ来れないし、僧侶の都合もあって平日の今日になったのです。

「迷いを離れる道を歩む」仏教で大切にする数字が、「3」と「7」だそうです。

一周忌から始まる年忌法要は、それで十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌と続くといわれています。

お墓参りの時間に照り付けた太陽を、この時ばかりは憎たらしく感じてしまいました。

外食を控えたい今、焼津に住む近親者だけで、テイクアウトによる中食をしました。

明日も熱中症警戒アラートが夕方まで続くようですよ。

残暑厳しすぎる~~~。

お気を付けください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車利用

2021-08-25 19:15:30 | 思い出

暑かったですね。風はあったものの日中の気温が33℃まで上昇したとか・・・。

自転車でのお出かけ、乗っている間は風を受けて気持ちが良い。ところが目的地に止まった瞬間、汗がドバ~~~。

や~~~参った参った!

ふっと高校の頃の自転車通学を思い出した。

我が家は、バスも電車も乗り継ぎに不便な場所だったから、高校生の時は三年間、雨の日も風の日も自転車通学をした。

舗装はされていない凸凹道ばかり、車道と歩道の区別なんてない。

往復する間、スカートのひだが白っぽくなっていて、たたけば土埃が出た。

車の走行も少なかったので無茶もしたし、パンクも随分あった。

毎日瀬戸川の急な橋を渡って藤枝まで、10kmぐらいはあったと思う。 若いってすごいな!

懐かしい思い出である。

そんな経験もあるからか、自転車に乗ることは今でも全く苦にならない。

でも、何十年も経て、悲しいかな身体能力の低下は否めない。

 道の段差や障害物などによる衝撃、反射神経や筋力も衰えてきているんだから、気を付けなければ危ない、危ない。

曲がり角や人とのすれ違いに特に注意してゆっくり運転している。

最近コロナ禍で自転車利用が見直されているという事は聞いていた。

気分転換や三密回避の意味でも、見つめ直すキッカケの1つになり、通勤手段を自転車に変えた方が多かったのではないだろうか?

気軽に乗れるし、買い物の足に、そしてちょっと遠くまで行ったらいい運動になる。

目的地まで自分の好きなルートを選べるし、置き場所にも困らない。

場所によっては車や電車よりも早く着けるというメリットがある。

膝にも優しいし、軽い有酸素運動にもなるので、健康にいい!

うっかりタイヤに空気がしっかり入っていない自転車を漕いでしまうと、ヒーヒーしてしまう。

転倒しないように、衝突しないように、しっかりチェックしながら、ルールを守って自転車にはまだまだ乗りたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏性

2021-08-24 16:30:32 | 雑記

いらない物が処分できない方ではないですが、「値引き」や「セール」という言葉に結構敏感に反応してしまいます。

「もったいない」という言葉も口癖になっています。

「財布の中はポイントカードだらけ」わ~~当たっています。

これは「貧乏性」なんでしょうか?

辞書には貧乏性は「けちけちして大らかになれない性質。細かいことにくよくよする性質」と書かれています。

世間的に見ても、お金にシビアでケチなイメージがありますね。

人付き合いが苦手、物が溜まりやすく部屋が汚い、こんなマイナスイメージが強いです。

でも貧乏性の人のメリットも見つかりました。

節約が苦にならない、物持ちがいい、お金の管理がきちんとできる、貯金が溜まりやすい。

でも極度の貧乏性は人生の損失になります。

貧乏性を改善したかったら、自分自身貧乏性と思わずに、節約家だと思うようしたら気が楽になるかもしれませんね。

コスト重視で物を買う傾向があるので、品質重視に切り替え、そして定期的に断捨離をおこなう事だそうです。

あれもこれも、もったいない!貧乏性度診断、あなたの貧乏性に陥っているか否かも診断してみませんか?
 

http://mirrorz.jp/article/binbou-shou/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸素ステーション

2021-08-23 21:24:26 | 雑記

入院が必要な人が入院できないのが当たり前になりつつあります。

容態が急変して救急車を呼んだとしても、受け入れてくれる病院がないのが現実です。

そんな中、東京都は、今日から渋谷区内の「都民の城」に新たに整備し、酸素ステーションの運用を今日始めたそうです。

酸素ステーションは、自宅療養中に体調が悪化するなどして救急搬送を要請した人のうち、救急隊が軽症と判断した人を一時的に受け入れする設備。

自宅療養中に呼吸が苦しくなったら、酸素ステーションに行ってとりあえず命をつなげということなのでしょう。

設備は,あくまで「医療救護所」? 家でなすすべもなく、苦しい思いを我慢するよりはマシなのかもしれません。

でもこのステーションには酸素投与を行う「酸素濃縮装置」を備えた130の病床が設置され、医師2人から3人と、看護師25人が常駐し、夜間も含めて24時間で対応するそうです。

情報によれば、運用初日の今日午後5時までに受け入れたのは1人だったということです。

24時間で対応する「酸素ステーション」での受け入れが多くなるのは、医療機関の体制が手薄になる夜間だと見込んでいて、積極的に受け入れたいとしています。

今後、人材確保がネックにならないか心配です。

医療従事者の方本当にお疲れ様です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索履歴がばれるのはなぜ? 

2021-08-22 16:46:25 | 雑記

GoogleやYahooなどのチラシに興味を持ち閲覧したり、アマゾンや楽天なのでショッピングをした後で、バナーに、自分が閲覧した製品が列挙して表示されます。

検索した言葉や利用したWebサイトの情報をMicrosoft社へ送信することにより、利用者に需要がありそうな内容の広告がWebブラウザー内に反映されるという事ですが、「なんで閲覧したのががわかっちゃうの?」初めの頃は驚いたものです。

これは、サービスやアプリを利用する際に作成する、登録情報のアカウントにあるそうです。

「広告識別子」はWindows 8 以降のバージョンで採用された「プライバシー」という機能の一つ。

一つのアドレスを持つWi-Fi端末が自宅のパソコンだけでなく、スマホなどにも設定し、複数の機器でサービスを利用するようになっているからです。

このアカウントに基づいて、ユーザーに関するデータや履歴が、気付かぬうちに同期されていて、サービス事業者は、サービスをより便利にするため、または商品をアピールするために、こうした仕組みを提供しているそうです。

これを表示させたくない場合は、『設定』→『プライバシー』をクリック。

左側のメニューから『全般』を選択、「全般」の「アプリ間のエクスペリエンスのために、アプリで自分の広告識別子を使うことを許可する」をオフにします。

有効にしたいときはオン、無効にしたいときはオフにすればいいようです。

『Windows追跡アプリの起動を許可してスタート画面と検索結果の質を向上』もオフにしましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて感じる事

2021-08-21 17:56:11 | 雑記

つい先日までは「きょういくもきょうようもちょきんもあるよ」自慢げに話したら煙たい顔をされました。

いや~~な人! すごく印象悪いですよね?

実はこれ、漢字が違うんですよ。

「年をとってから大事になるのが「きょういく」と「きょうよう」です。

教育は『今日行く』、教養は『今日の用』のこと。

つまり、今日行く場所があって、今日する用事がある事。

この二つがあれば簡単にボケることはないというシニアに向けての教訓です

それに筋力を貯める「貯筋」が加わります。

要するに、今までは、時間さえ調整できれば次から次に予定を入れていた私は、毎日のスケジュールが埋まっていました。

それが20日からの外出抑制、活動自粛で吹っ飛んでしまいました。9月12日までは長すぎる

目立つところの庭の雑草取りなどもちょこちょこ。でも雨の日続きで外仕事もできなくて・・・。

散歩に行く事と運動不足解消のストレッチはせめて欠かさずと思ってやっています。

健康でいさえすれば探せばやることは色々あるものの、出たがりな私にとっては苦痛そのものです。

こんな経験を踏まえ、「今日行くところがある」「今日用がある」「筋力を貯める」のは生きがいがあって幸せなことだと改めて痛感しています。

気分次第という事にならず、自粛期間を無駄にしないようにしたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の緊急事態宣言

2021-08-20 17:36:01 | 雑記

散歩に出かけようとしたら周囲が黒い雲に覆われ、突然の大雨。

数分後はもう日が差していました。不安定な一日でした。

今日から静岡県も昨年の4月以来、2回目の緊急事態宣言が発令され、気持ちも暗くなっています。

8月20日(金)~9月12日(日)

川勝知事は

このままでは救える命も救えなくなる

県民ひとりひとりの行動変容を

セルフロックダウンをお願いする

セルフロックダウン=自己封鎖? 感染防止のお願いを訴えていました。

▼不要不急の外出自粛 

▼人混み避ける

▼マスク着用と換気を徹底

▼すべての都道府県 不要不急の移動・往来

▼午後8時以降の酒類・カラオケ提供 飲食店などに休業要請

私たち住民にとっては、蔓延防止条例とあまり変化がありません。

日本の法律は人権の保護を重視しているため、ロックダウンは不可能なのだそうです。

「外出は自粛してください。」または「お店の営業は自粛してください。」と「要請」はできるけれど、それを破ったとしても「罰則」はないというのが現行のシステムです。

因みに、去年の8月20日の朝刊には「県内6人感染確認」それでも不安を覚えました。

それが今や一日700人近い!

静岡を含め、爆発的感染が40都道府県に拡がってしまった現状をだれが想像したでしょうか。

今頃は経済活動も、暮らしも回復していると思っていましたが、予想外でした。

コロナ疲れで気持ちが萎えてしまいますが、重症患者急増で、入院できず自宅待機で悪化してしまうのは耐えられません。

新学期が始まるというのに子供たちも感染が増えています。

だからこそ早い終息を願って、個人個人が高い意識を持ち、自発的に協力していくことが必要だと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重ね言葉

2021-08-19 16:54:04 | 雑記

日本人にとっても日本語の再発見が期待できる「日本人の知らない日本語」。

日本語は単語ひとつの情報量が多く、似た意味なのに違う言葉も多いので、無意識に「重ね言葉」を使っている場合があります。

無意識なので、違和感があるけれど何がおかしいか分からなかったり、そもそも違和感に気付かなかったりすることも少なくありません。

あまり言わないかもしれませんが「馬から落馬する」「後で後悔する」「頭痛が痛い」・・・。

これらは同じ意味の語を重ねた言葉で「重言(じゅうげん・じゅうごん)」の代表で、ムダのあるものいいと言えるでしょう。

他にもできれば回避したい言葉として

・お金を入金(出金)する
・返事を返す
・尽力を尽くす
・射程距離(射程の「程」は「距離」を意味するため)
・呪いの呪文
・いまだ未完成
・車の車間距離
・今の現状
・過半数を超える 
・お歳暮の贈り物
・雪辱を晴らす
・全て一任する 

取り上げるといろいろあります。

「まず最初に」「まず」には「初めに」という意味があるので、「まず」か「最初に」どちらか一方でも伝わります。

これって語感が良く、話し言葉としてナチュラルに感じますが重ね言葉になってしまうんですね。

ところが

・元旦の朝
・過半数を超える
・被害を受ける/被害を被る
・違和感を感じる
・犯罪を犯す
・旅行に行く
・故障中
・事前予約

これらの言葉は本来ならばおかしな日本語なんですが、すでに使用が定着しているので、市民権を得ているものとして扱われているそうです。

ややこしいですが、重言は誤用というより作法の問題だと言われています。

知識が曖昧な言葉は使わない方がよさそうですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイリー・センシティブ・パーソン

2021-08-18 21:31:01 | Weblog

最近、HSPという言葉を良く聞く機会があります。

HSPとは、(ハイリー・センシティブ・パーソン)の頭文字で、病気や障害を指す医学の言葉ではなく、「気質」を指す心理学の言葉だそうで、五感の感覚がとても敏感だったり、心がすごく繊細だったりする人の事だという事です。

外交的で活発な人が迎えられやすい社会や時代の中では、社交性がなかったり 心配性で行動力に欠けているとなると、不当な評価を受けることがあります。

「ものごとを深く考える」「刺激を受けやすい」「感情の面で反応しやすく共感しやすい」「かすかな刺激に対する感受性が強い」という4つの特徴があり、「ストレスを処理する役割を持つ扁桃体が、生まれつき活発で敏感に不安や恐怖を感じてしまう」という性質を持っているようです。

想定外のことが起こると、多くのことが頭を駆け巡ってしまうため処理しきれずに、対応できなくなるようです。

簡単なものがありますので、以下にある10個のチェックリストにいくつ当てはまるか数えてみてください。

◇ 他人の感情に左右されやすい
◇ 騒音が気になることが多い

◇ 明るい光が苦手

◇ 環境の変化に敏感

◇ 短時間でたくさんの作業をすると混乱する

◇ 音楽や美術にとても興味がある

◇ 疲労を感じると一人になりたくなる

◇ 子どもの頃「敏感だね」と周りにいわれたことがある

◇ ミスや忘れ物にはいつも気をつけている

◇ 痛みにとても敏感

いくつ当てはまりましたか?

5個以上の項目に当てはまったという人はHSP気質を持っている可能性が高いそうです。

ただし、1~2個程度と少ない人でも、その内容に対してとても共感できるのであれば、HSP気質があるといえます。
HSPセルフチェック診断サイトで「やっぱりHSP気質だった」という人もいるでしょう。

https://www.hsptest.jp/

そんなHSPの特性を持って生まれた人は5人に1人の割合で存在し、人口の15~20%に当たるといわれています。

HSPは自身の特性によって「生活しづらい」「色々気にしすぎて疲れる」と悩みを抱えることも多いもの。

でも自分の弱みや苦手なことがわかれば、弱みを強みに変換できたり、苦手な部分は人に任せることも可能で対策を打つことができます。

➀【人に共感する力が強い】
➁【深い思考ができる】
➂【身体の様々な感覚能力が高い】
➃【危険意識が高い】
➄【内面のエネルギーが強い】

HSPはマイナス要素だけではなく、こんな他の人が持たない優れた能力がいくつもありますから、自分のことを受け入れてあげるといいでしょう。

そしてHSPと上手く向き合うためには「こまめにアウトプットする」「騒音は自らシャットアウト」「質の良い睡眠をとる」などを心がけることが大切だそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果があるかもしれないけれど

2021-08-17 17:45:02 | 雑記

柔軟剤ブームです。

いろいろな会社のCMが毎日流れているのを見ると、さまざまな香りや効能をうたった柔軟剤が登場しています。

汚れを落とす洗剤に対し、柔軟成分で柔らかくふわふわな仕上がりになる柔軟剤。

柔軟剤は、油の膜で繊維をコーティングし、肌触りを良くし菌が残りにくくなる抗菌剤や、繊維の表面をなめらかにする柔軟成分から構成されています。静電気の防止などの効果もあるようです。

この頃のように湿気が多い時は部屋干し臭も気になりますね。

いまや柔軟剤は各家庭の洗濯に欠かせないものになっていて、八割の人が使っているようです。

私は残りの二割組、ほとんど使っていません。

めんどくさがりやというのもありますが、何となく肌トラブルが気になった時があったからです。

それよりも、乾燥してちょっとゴワゴワしたタオルって、高野豆腐が水分を吸って戻るような感覚がするんです。

ごわつきが嫌な時は、柔軟剤を使う代わりに重曹を利用することでゴワゴワを防ぐことも期待できるし、干す前にタオルを上下に10回ほど振ってから干すとパイルが起き上がってくれます。

多分これから先も私は使わないでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする