ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

年度末

2023-03-31 19:20:41 | 雑記

今日は3月31日、年度末ですね。

日本での年度の例としては4月1日から翌年の3月31日までをまとめて「会計年度」とか「学校年度」として使われている事』が多いです。

明日は年度初めの4月1日。

人事異動や転属、学生にとっても新生活のスタート準備でここ数日は緊張の毎日を過ごしている事でしょう。

子育て中は、子供の卒業や入学,進級し、新学期を迎える行事があったりで、どこか気持ちがリセットされていたように感じます。

フルタイムで働いていた頃は、周囲の人の異動の話や新人の受け入れ準備、自身のことではなくてもなにか「節目」という意識がありました。

ところがどうでしょう。

子育ても卒業し、夫婦二人の平凡な生活になると、意識の中から消えてなくなって「新年度?いつだっけ?」な~んて!

何の代わり映えもなく日常を迎える事はありがたいですが、少し寂しささえ感じます。

贅沢なものですね。

今日もご近所の何軒かの新築住宅工事は追い込み作業をしています。

多くのハウスメーカーや工務店が決算を迎え、また、新生活スタートにあわせて引渡しを希望される方も多いことから、一年で引渡しが一番多いシーズンのようです。

しかし、新型コロナウイルスの影響などで住宅設備の欠品・納品の遅れもあると聞いています。

外に出れば道路や電気、あちこちで工事が行われています。

これは年度末に道路工事が「増えている」のではなく、「集中している」だけだそうなのです。

又、市民からの年間数百から数千届いている陳情を、年度内に余った予算を使って小さな工事を行う所もあるようです。

今年度は今日で終わりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミススペルだったなんて!

2023-03-30 18:03:53 | 雑記

「了解」という意味で日本人に広く使われている「OK」という言葉。

「わかった」「いいよ」という意味の使い方をよくします。

実は英語圏の人からすると「OK」はもう少し広い意味で使われており、日本人が使うOKでは、場合によっては外国人に勘違いした意味で受け止められることもあるようです。

「OK」の本来の意味は「All correct」を短く略した言葉で「すべて正しい」になるそうです。

それならなぜ「AK」ではなく「OK」と略しているのでしょうか?

「All Correct」のミススペルである「Oll Korrect」の方が略されて「OK」になったと言われているそうですよ。

第7代アメリカ合衆国大統領アンドリュー・ジャクソンが手紙に「OK」と書いてしまったのが始まりだとか、アメリカのボストンの新聞で「OK」が取り上げられた事が由来だとかたくさんの伝説があるようですが「これが正解」というものは無いようです。

又、日本においてはOKの反意語としてNGを使います。

NGとは「No Good」の省略形で、日本の自動車業界が世界に流行らせた言葉で、これは和製英語なんだそうです。

英語圏では「良い」か「悪い」の二択はgood⇔Bad

「同意」とその反対であれば、Agree⇔Disagree

物ごとを進めるかどうかはGo⇔Not to Go

さらに、「やるべきこと」「やってはいけないこと」というDo⇔Don't

どうもNGは通用しないようですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油の使いまわし

2023-03-29 20:57:26 | 料理

てんぷらは好きなので時々作りますが、歳を重ね、油料理の機会はかなり減っています。

揚げ物では油を大量に使うけれど、ここの所油もかなり値上がりしているから、その都度捨てる事はしません。

一方で、同じ油を何度も使っていると、揚げ物の味に影響が出たり、油の質が悪くなるという話も耳にします。

実際のところ、揚げ油はどのくらい使い回すことができるのでしょうか?

調べてみたら、油の精製技術は年々高くなっているそうで、揚げる食材や量によっても変わるものの、揚げ油は2〜4回使用することができるそうです。

油を使い回す事に対する心配の一つに「古い油は酸化して質が悪くなっている」事があるのではないでしょうか。

実は、”ある方法”を使えば、使い回しの油で揚げ物がおいしくできるかどうかを揚げる前に判断できるようです!

油を舐めてみて、「油っぽい!油臭い!重い!」と感じた場合には新しい油を使ったほうが良いようです。

<揚げ油の酸化を最小限にして使いまわす方法>

野菜の素揚げでは油はあまり汚れません。1回目に使う時は、きれいな衣にしたい天ぷらには新しい油を使います。

次に、油が汚れやすい唐揚げやフライ、竜田揚に利用する事。

揚げ物をしない日でも、ちょっとした炒め物には揚げ油を使いまわしができます。

このように油を順番に使っていると、古い油はほとんど残らず継ぎ足しで使っていけます。

使い終わった油を少し冷ましてから、まだ温かいうちに目の細かい網でこすようにして、できるだけ汚れを「ろ過」する事が必要です。

再利用できる期間は使い始めてから2〜3週間が目安で、それ以内にできるだけ使い切るようにした方が良さそうです。 

にごった細かい泡が消えずに鍋の縁に溜まる

油性塗料のような嫌なにおいがする

色が黒ずみ、ドロっとしている

こうなると油が酸化している状態です。地域の正しい方法で廃棄しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田公園チューリップ祭り

2023-03-28 16:56:43 | 雑記

お喋りな仲間の定期的な卓球練習日の今日、Hさんの「どこかに行きたい」の一言で、「そういえば吉田公園でチューリップ祭りやっているよね」という話になりました。

何てタイムリー。これはきっと行けって事だよね。ということで、行ってきました。

県営吉田公園では25日から4月2日(日)までチューリップ祭りです。

花壇は年中、花が絶えることがないそうですが、例年約7万本のチューリップが赤や黄、ピンクなど色とりどりの花を咲かせるこの時期は最高です。

平日なのに大勢のお客さんでにぎわっていました。

地場産品をはじめ、軽食や飲み物などの出店もあり、子どもから大人まで、色鮮やかな花を存分に楽しんでいました。

数日の温暖な気候の影響でソメイヨシノをはじめ、他の春の花が一気に開花したようで、チューリップもかなり開いて今日は最高だったのではないでしょうか?

オランダを旅しているような錯覚を起こすほど、綺麗な景色でした。

植物以外の楽しみもあります。

多目的ホールなどが入っている「ヒーリングコア(癒しの館)」広い芝生、ビオトープ池、「命山」は津波が発生した際の避難場所になっています。

お天気が良ければ、展望台から大井川や駿河湾、伊豆半島も一望できる贅沢な公園です。

楽しいひと時を過ごす事ができました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まばたき

2023-03-27 11:08:14 | 健康

ドライアイの指摘を受けているOさんは、目薬が欠かせないそうです。

彼女はまばたきはしているのですが、不完全なので、まぶたが完全に閉じていないそうです。

通常、まぶたが閉じ、しっかりと上瞼と下瞼がくっつくと同時に目玉は上へ上がるので、目は白目になっているものらしい。

テレワークやオンライン授業の定着で、PCやスマホを見る時間が増えている昨今、ドライアイや黒目部分の角膜に傷がついてしまうリスクが高まっているようです。

普段は意識をしていないまばたき。1日に約1万5千回もしているといわれています。

「まばたきがちゃんとできているかどうか」ということを意識している人はそう多くはないでしょう。

なぜ、まぶたを完全に閉じてまばたきをしなければいけないのでしょう?

調べてみると「まばたきは、黒目の汚れをとる、いわば『ワイパー』に値するそうです。

まぶたをしっかりと閉じれば、眼球は上転するので黒目も上に上がり、まぶたが開くと眼球は下がる。こうやってまばたきのたびに眼球を拭き上げています。

『角膜』にあたる黒目部分は、カメラでいえば『レンズ』。

眼球に光を取り入れ、水晶体とともにピント調節を行う大切な役割を担っています。

ただ、常に外気にさらされているため、ゴミが飛び込みがちです。

まつげ、毛髪の切れ端、繊維クズが最も多く、羽虫、小枝、もみがらや葉っぱなど、目に入るゴミは多種多様。

正常にまばたきができない人は黒目をキレイにできず、目に入ったゴミを取り除けないため眼球は傷つき、目の病気も招きやすくなるというのです。


完全なまばたきをすることで、油分と水分が分泌され、保湿ベールを作っているのです。

そのため油分が不足していると、涙は蒸発しやすい状態になってしまいます。

上まぶたと下まぶたがバチリとくっつくことで目をコーティングする涙の油成分が分泌されます。

目に新鮮な涙を供給し、角膜の表面を整えることで目に入ってくる光の散乱を減らすのですね。

視力を守るために、異常があると分かるように痛覚が集中している敏感な部位です。

この角膜のメンテナンスをする『まばたき』で、目はとじるたび回復するのでとても大切なのだという事です。

そういえば、目がゴロゴロする時には、盛んにまばたきをします。

特に、現代人の目は「ストレス」、そして「スマホの使用の凝視」で、酷使されていて、目の回復の重要性は増すばかり。

ストレスがかかって緊張している時、自律神経のうち交感神経が優位になり、目が見開き、まばたきの回数が不十分になります。

またスマホなどで集中して画面を見続けることで、まばたき回数は通常時の約1/4になってしまうそうです。

さらにこのような状態が続くとまばたきをする筋肉(眼輪筋)が衰え、完全にまぶたが閉じない浅いまばたきになってしまいます。

結果、まばたきが減り、目からうるおいがなくなっているのです。

2015年は全体の5割、2022年は全体の約7割の人の目がデコボコになっていることが判明しているそうです。

不完全なまばたきにより、目の表面からうるおいがなくなっている人がとても多いのは残念です。

ドライアイかどうかを見分けるには、12秒まばたきを我慢できるかどうか?ということが一つのポイントになるそうですので、日頃のケアで、目の酷使は気を付けたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖質依存

2023-03-26 18:11:28 | 健康

疲れているけれど、もうひと頑張りしたい時に、つい甘いものに手が出てしまうのは私だけではないでしょう。

しかし、たまにならまだしも、甘いものに手を伸ばすことが習慣になっているのは、身体にも心にも良くありません。

ハイキングやトレッキングなどで長い距離を歩いた後に、チョコレートやおまんじゅうなどがいつもより美味しく感じたことがありませんか? 

空腹の時にお菓子やエナジードリンクなどの糖質の塊を身体に入れると、一気に血糖値が上がってしまいます。

一気に血糖値が上がると、脳が快楽ホルモンのひとつであるドーパミンを分泌するので、私たちは幸せと快感を得ます。

そのため「美味しい!」「気分がスッキリする」ような気がします。

大量の糖質が一気に身体に入ると、インスリンというホルモンが分泌されて血糖値を下げようとします。

インスリンが出ないと血液中に糖が流れ込んでしまい、血管や臓器を傷つけてしまうからです。

インスリンが分泌されて血糖値が急降下すると、低血糖状態になります。

低血糖状態になった時、我々は強い倦怠感や耐え難い眠気、めまい、情緒不安定、イライラ、心の落ち込みなど、身体と心に影響を受けます。

すると「もう一度良い気分になりたい」という気持ちになり、また糖質を求めるようになります。

従って「甘いものを食べると疲れがとれる」はウソなんですね。糖質依存は身体を老化させる元凶のひとつです。

毎日の習慣として砂糖が入った甘いコーヒー、紅茶類、コーラなど身体に良さそうな野菜ジュースやスポーツドリンクにもたっぷり砂糖が入っています。

甘いものだけではなく、ごはんやうどん、ラーメンなど糖質中心の食品を大量に食べたときにも同じことがいえます。

では糖質依存からの離脱には、代わりに何を飲むと良いかというと、ずばり水。

刺激が欲しい人はプレーンの炭酸水に置き換えるのが有効だそうです。

疲れたときに甘いものを食べる習慣は、体調とメンタルを不安定にする要因となるのです。

長い目で見れば糖尿病のリスクを高めることにもなります。若い人の糖尿病も随分増えていますから・・・。

そして「疲れたら甘いものを食べるではなく運動をする」に習慣を切り替えるようにしたいものです。

50分ほど座ったら、立ち上がって2~3分歩いて身体をほぐす。

時間を見つけてストレッチや軽い運動をして身体をほぐす事で血流がよくなります。

甘いものはおいしい! でも疲れたときに甘いものを食べても、根本的に疲れがとれて回復することはないのですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープの素

2023-03-25 20:03:50 | 料理

暖かくなり、鍋の季節ではなくなりましたが、忘れないように記しておきますので、ちょっとお付き合いください。

市販にはいろいろな鍋つゆの素があります。

でも材料をみると化学調味料や色んなものが含まれているのが気になります。

以前教えてもらった事があるので、ほとんどその材料で寄せ鍋のスープを作っています。

具材は何にでも合い、一番シンプルで無難なスープです。

材料(4.5人分)

だし汁4カップ(市販の粉末だしを溶かしたものでいい)

みりん大さじ2.5

酒大さじ2.5

醤油1/4カップ

塩少々

だし汁4カップ分を鍋に入れ、ほかのすべての調味料を入れます。

できた鍋つゆを加熱し、お好みの具材を入れれば完成です。

味の濃さには好みがあるので物足りない時はめんつゆを足しても美味しいです。

自宅にある調味料で簡単に作れるし、具材次第で豪華にもシンプルにもできるので便利です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い込まれた時

2023-03-24 22:37:54 | 雑記

やるべきことが続々とでてきて、ぐぐっと追い込みがかかった時、追い込まれた状況を楽しめる人と、そうじゃない人がいる、ということです。

追い込まれた時に、その状況を楽しめる人は何が違うのか?

度胸は 追い込まれると 磨かれるそうです。

最大の価値ある行動、それは「開き直る力!」だそうです。

「できない!」と思えるけど「やりたい!」ことを実行する。

そうすると世間体とか他人と比べてすごいとか、全て関係なくなるからでしょう。

一方、追い込んで、 コケてカッコ悪いところを見せたくないという保身のある失敗に囚われる人は、いつまでも引きずってしまう。

反省するあまり、自分を責めて、罪悪感に苛まれる。だから、転ぶことが怖くなり、追い込まれると逃げ出してしまう。

そこに縛られている限り、新しい道は一生選択できなくなってしまいます。

開き直るとは、「自分自身を許す」行為でもあると言います。

自分が向けている意識を変えることで自分を追い込まなくなるので、 自分を許して、仕切り直しができるという事です。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホイルとラップ

2023-03-23 21:06:38 | 雑記

ホイルとラップはどのご家庭にも必ずと言っていいほどストックされている日用品です。

それぞれの特徴を調べてみました。

【ラップ】

●電子レンジで加熱できる

●酸素、水分を通しにくい

●密着性がある

●透明なので中身が見える

【アルミホイル】

●遮光性に優れている

●熱伝導率がよい(網にくっつきやすい魚はアルミホイルにのせたまま魚焼きグリルへ)

●軽くて強度がある

●酸素、蒸気を通さない

●毒性がなく、腐食しない

さてさて、誰も美味しいおにぎりを食べたいものですよね?

おにぎりを包む時にアルミホイル?ラップ?どちら派ですか?

私は握りやすいし、そのまま電子レンジで温められるのでずっとラップでした。

しかし結論から言うとべちゃつかずにおいしいおにぎりが食べられるのは、アルミホイルだそうです。

ご飯との間に隙間ができるため、蒸れにくく、握った時のままのふんわりおにぎりを味わうことができる事が水分量の比較検査で実証されたそうです。

又、遮光性が高いため高温多湿の状態を緩和でき、雑菌が増えにくくなり、保形性もあるため、イベントや行楽など持ち歩きにも最適です。

ご飯がくっつきやすい心配もありますが、アルミホイルを1度クシャクシャにしてから巻けば、表面がデコボコになることによって海苔がくっつきにくい事、よく冷ましてから包んだり、サラダ油やごま油を塗っておくと良いようです。

アルミホイルはアルミニウムという金属の加工品だから、酸化したアルミホイルがおにぎりに付着したら健康を害するのではないかと心配する意見もあります。

しかしアルミニウムはもし体に入っても、人体に吸収される量はごく微量でそのまま排出されていくため、中のおにぎりを食べても病気になったりなどの健康被害はないようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体のメンテナンス

2023-03-22 21:49:24 | 健康

さまざまなストレスから逃れることができない現代社会。

よく眠れない、カラダがだるいなど周囲でもよく聞く。

体調は良くないが大した症状でもないという状態を放置しておくと「次第に慢性化して、様々な大病の引き金になる恐れがある」という。

筋トレや定期的な運動は、苦手な人にとっては継続しづらいことではあるけれども、ある意味、予防法として非常に分かりやすい。

それに比べてメンタル面の予防は、雲を掴むような印象かもしれない。

● 気分が落ち込んだ

● 物事に興味を持てなくなった

● 集中力が落ちた

● 自分に自信が持てなくなった

● 自分は価値がない存在だと感じる

● 疲れやすくなった

● いつもより早く目覚めてしまう

● 食欲がない

● 体重が減った

こんな時は、早寝早起き、朝型の生活習慣を心がけること。

朝、目が覚めて太陽の光をしっかり浴び、朝食を摂ることで体内時計は動き始めるから・・・。

そして、自律神経をコントロールしているのが呼吸である。

大半の人は無意識に呼吸をしているわけだが、呼吸には1:2の法則があるそうだ。

鼻から3秒間吸って6秒で口から吐く、この呼吸のリズムがとても良く入眠もしやすい。

更に、実はため息が非常に有効だという。

「人はガクッと疲れたりした時はため息をつくが、これは無意識のうちに呼吸のリカバリーショットをしてカラダを整えているのだそう。

メンテナンスして、代謝を促進できるようにするには、意識して習慣化することが大事であるようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いと別れ

2023-03-21 17:55:57 | 雑記

随分日の入りが遅くなりました。今日の春分の日を境に昼が夏至に向けて長くなります。

桜が早めに咲きだし、わくわくとする気分にもなりますが、3月は「別れの季節」でもありますね。

卒業などで離ればなれになる人が多い事からこう言われていますが、実は結婚しているカップルにとっても「別れ」が訪れることが多い月なんですって!

安定して別れが少ない時期は7月から9月。

一年間で一番別れる時期はなんとバレンタインデー後だそう。

バレンタインを通して愛を深めあったのかと思いきや、2月中旬から3月にかけて、最も別れが多くなるそうです。

共働きの夫婦では、会社環境が一変することで夫婦それぞれに負担やストレスがかかり、それが理由で夫婦仲に悪影響を及ぼすこともあるようです。

しかし春にパートナーと別れた後、別れなければよかった……という人がおり、「寂しくなった」「別れた相手以上の人が現れなかった」などと後悔してしまっている人が意外と多いようですよ。

季節柄や雰囲気に押されて、勢いだったり、モヤモヤした気持ちを解消するためだったりで、別れを決断してしまった人が多いのかもしれません。

出会いがあれば必ず別れがやってくるもの、別れにはいろいろな別れがあります。

分かっている別れはある程度覚悟もつくものですが、突然の別れほどつらいものはないですよね。それが身近な人であればなおさらのことです。

しかし、別れもあれば出会いもあります。

長く離れていた人との出会いや人生の支えとなる人との出会いなど、別れのつらさもありますが、出会いの喜びもあります。

喜びと悲しみの繰り返し、人生とはそういうものなのでしょう。

人生はつらいこともあれば楽しいことも必ずあると思います。

この世には地位や経済の格差はありますが、幸福については神様が公平に与えてくれていると思いたいです。

どんなにつらいときにでも救われることはあります。

つらい時こそ人の心の温かさを感じるのかもしれません。

与えられた命を精一杯生きるとともに、つらい時にこそ人から与えられたぬくもりを、今こそぬくもりを求めている誰かにお返ししていく。

そんな人生を送りたいものです。

「自分の人生に満足して死ぬこと」これこそ幸せな死というのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米の味方

2023-03-20 21:36:09 | 健康

美味しいふっくらした白米の香り。これで1日が始まると思うと幸せに包まれるものです。

近年では、炭水化物=糖質であるということから、「太る食材」「ダイエットの大敵」として認識しているケースもあります。

同じお米や小麦であっても精製されている白米、うどん、パスタ、白いパンのような「白い炭水化物」は血糖値を上げ、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化による病気になるリスクを高めると言われています。

日本の地域住民を対象とした大規模な疫学研究プロジェクトで、お米をとる量と糖尿病の発症を調査した結果、男性と女性では異なり、男性は、お米を多くとっても影響はなく、女性は、お米をとりすぎると糖尿病になりやすくなるという事です。

しかし、細かく見ていくと、男性でも女性でも、1日1時間以上の運動または、肉体労働をしている人たちでは、お米の摂取量と糖尿病の発症とは関係がなくて、体を動かしていない事務仕事の方々は、お米のとりすぎが、糖尿病の発症と関係していたようです。
つまり、お米が悪いのではなく、筋肉量や運動量が足りない事がいけないのだそうです。
様々な研究で「お米を食べていることが、健康によくないかもしれない」と調査されても、お米が悪者であるデータは、出てこないというのです。
「働かざるもの食うべからず」「腹八分目で医者いらず」。
なんとなく、怠け者をしかるイメージのことわざですが、冷静に考えれば、あまり動いていない時は、食べすぎないようにというふうにも理解できます。
食べてから消化にかかる時間の目安は3時間ですから、お米は腹持ちが良く、活動に必要なエネルギーを効率的に摂取できる食材だと言えます。

昔から伝わる言葉をかみしめて、安易にお米を減らす前に生活習慣を見直すべきなのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いのタイプ

2023-03-19 17:07:31 | 雑記

「人の笑いのタイプは5種類に分けられます」。

そう語るのは、元芸人でネタ作家の芝山大補氏です。

芸人300組以上のネタ制作に携わった経験から、人の笑いの取り方は「5つ」に分類できると断言しています。

自分がどのタイプかがわかれば、コミュニケーションはもっと上手くいくのだといいます。

お笑いタイプ診断テスト | ShinDanU

むじゃきボケ……お調子者で、明るく、良くも悪くも無責任。とにかくボケまくる常に自分が主役でありたい。

そんな無責任で、少しわがままなお調子者。むじゃきに、気の赴くままにボケ倒し、周囲がそれを許してしまう愛嬌も兼ね備えています。自由に育ち、要領の良い末っ子に多く見られるタイプです。

MCツッコミ……自分がボケたり、積極的に話すのではなく、聞き手としてツッコミやリアクションで笑いを取る。

場をしきり、まわりに的確にツッコむ仕切り屋。

このタイプは基本的には人の話を聞く側・話を振る側にまわることが大切。

③ イジられツッコミ……イジリへのリアクションやツッコミで笑いを取る愛されキャラ。

あえて否定せずにその事実を認める。なんなら強く肯定する。それが大きな笑いを起こします。

④ 天然ボケ……意図せずに笑いを起こす“お笑いモンスター”。

すぐに自分の世界に入り込んでしまうので、気がついたら全然話を聞いていなかったなんてことも…。

先入観に惑わされず、誰に対しても平等でその場にいるだけで不思議とみんなを和ませる存在です。

⑤ 癒し……いるだけで心やすらぐマスコットキャラ。

さて、どのタイプに入ったでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けない現実への対処

2023-03-18 22:20:09 | Weblog

情けないなあ せっかく本を読んでもすぐに内容を忘れてしまうんだから・・・。

どうも「文字を追っている」だけの読み方だとその傾向が強いようです。

だって覚えているのは、おもしろかったか、つまらなかったか位だと、何の為に時間を割いていたのかと思ってしまいいます。

ところが「落ち込むことはありません。『一度学んだことを簡単に忘れる』のは、人間の得意ワザと言ってもいい」。

教育学者の齋藤孝氏のそんな言葉に励まされました。

大事なのは、本を読んで何かを学んだら、「へぇ」で終わらせないよう心がけること。

たとえば内容を誰かに伝えるという形でアウトプットし、復習効果により記憶に定着させる。

どういう形にせよ、アウトプットを意識して本を読むことがポイントのようです。

一冊よみきれない時は罪悪感に苛まれます。

しかし、そうではなく「2割読んで、その本全体で言いたいことの半分以上をつかめたら読破した事とし、つかんだ内容をしっかり記憶に留めよう」といわれています。

読む前の事前準備として、

その本がどのような内容なのか。作者が伝えたいことは何か項目の見出し・小見出しを追っていく。

目次をしっかり読むと、その本の言いたい事がキーワード化されているから、自分にとって大事な部分を把握でき、自分なりのイメージを作ることができます。

本の内容を人に話す事や、書くというアウトプットの作業は左脳を使うからで、それが思い出す事にも繋がっているので、記憶の定着が狙えるからだそうです。

実際に手や口を動かす事、これが大事だという事を理解しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆雑学

2023-03-17 21:53:45 | 健康

大豆を発酵させて作られている納豆は、糸を引いて臭くなっているとても不思議な食べ物です。

海外の方はこの食べ物に首をかしげるのに、多くの日本人が愛して止まないのはなぜでしょう?

納豆にはタンパク質や食物繊維だけでなく、ミネラルも非常に豊富に含まれているんですよね。

発酵により大豆にはない様々な成分ができたり、大豆が本来持っていた栄養をさらに増やしたりと、納豆特有のナットウキナーゼには血管の中の血栓を溶かす働きがあり、心筋梗塞などにも効果がある優れたスーパー酵素です。

発酵する段階で様々な成分が生成されるため、栄養価の高い食品として古くから親しまれています。

さて改めて納豆とはどのような食品?

水に浸した大豆を茹で、納豆菌を振りかけて発酵させることで作られていますが、改めて納豆について調べてみました。

原料の大豆の種類は主に、青大豆、黒豆、黄大豆の3種類があり、それぞれ異なった特徴を持っているようです。

青大豆・・・粒が大きく甘みが強い。煮豆やきなこに使われることが多い。

黒豆・・・アントシアニンなどの成分を多く含み、納豆に加工したときににおいが少なく食べやすい。

黄大豆・・・一般的に納豆に使われている大豆。味噌や醤油などの大豆製品にも幅広く使われている。

納豆は粒の大きさから超極小粒、極小粒、小粒、中粒、大粒の5種類に分けられ、大豆の品種により大きさが異なっています。

現在流通しているのは小粒、極小粒が多く、その扱いやすさや食べやすさから広く親しまれています。

大豆はもともと吸収率が低く、煮豆にして柔らかくしても65%程度と食べた分の1/3程度は排泄されてしまいますが、納豆は納豆菌による発酵により吸収率が80%以上まで高くなるため、同じ量を食べても効率的に体に吸収され栄養源となります。

普通の納豆も、ひきわり納豆も全体的に栄養価は同じなのですが、ビタミンKだけはひきわり納豆の方が多く含まれているそうです。

従って栄養価の高い納豆をより効率よく吸収するためには、ひきわり納豆の方が向いていることになります。

普通の納豆もひきわり納豆も、全体的に栄養価は同じなのですが、ビタミンKだけはひきわり納豆の方が多く含まれ、ひきわり納豆は、最初に砕いて皮を取り除いてから水に浸したのちに、茹でて発酵させて作られます。

ひきわり納豆は粒の納豆とは違い皮が取り除かれているため、納豆の粒感や皮の食感が苦手な方でも食べやすいという特徴もあります。

粒納豆とひきわり納豆は、作り方やだけでなく、食べたものが消化管で消化酵素とより多く接する必要があるため、砕かれていて表面積が増えています。ひきわり納豆の方がより吸収率が高いそうです。

ただし、粒納豆でもしっかり噛んで飲み込めばひきわりに劣らない吸収率になるようです。

納豆は十分に混ぜた方が良いのでしょうか?

それはうまみ成分が増えるから美味しくなるのは事実。でも栄養面では変化ないようです。

腸などに効果的な食べ方として、食べる前30分ぐらい前に冷蔵庫から出して常温で少し置いておくと、納豆の菌が活性化していくそうです。

我が家は朝食が多いですが、正確には朝昼晩のどのタイミングがいいのでしょう?

いつでも問題ないそうですが、含まれる成分のうちナットウキナーゼによる血栓を溶かす効果を最大限引き出す為には夜食べる方が良いようです。

冷凍しても納豆菌は生きているそうで、冷凍保存する時のポイントさえ守れば3ヶ月ほど保存が可。

調査によると、納豆をよく食べる生徒の保菌・発病率(菌陽性有症者率)は、まったく食べない生徒の約1/3となっているようなので、たくさん食べて欲しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする