お母さんと小さい子の集まりでの
人形劇。小さい子用の音楽を主にした
出し物。何時もは舞台の裏からにんぎょうを操る。
人形が主役だけど、小さい子のときは舞台の前に出て
手遊びしたり、歌ったり、お話をする。
これも又楽しい。
今日はメンバー4人お休み。
「ハメハメハ大王」の踊りと「筑波山麓合唱団」のかえるの踊り
ご好評だ。
3月16日土)~21日(木)
6日間の旅行なのに丸々2日間は船の中。(片道
24時間)。太平洋に出てしまうと海、海、海・・・で
何も無い。おまけに寒い。だからベット寝ている。
先ず父島に上陸。港の廻りはかなり人が居る。
お店も有る。今日は島内観光&ナイトツアー。
世界自然遺産に登録されてから観光客が増えたけど
自然を守る規則は厳しくなったそうだ。
父島の海 澄んで綺麗
あちこちで目の前で鯨が跳ねている。
サンゴの島南島 向こうは太平洋
此の日は転勤、就職、進学の人々の
見送りで岸壁は大賑わい。
太平洋の島、又何時会えるか?
スーツ、花束抱えた人は転勤だろうか?
8艘の船が別れを惜しみ太平洋に
出るまで手を振り、声を張り上げて
別れを惜しんでいた。私も
思わず泣いてしまった。
島でお世話になった人達の見送り
みズーッと手を振っていた。
私たちが止まった母島の宿。
綺麗で食事が美味しい。