私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

孫と一緒

2019-04-07 20:01:51 | 日記

3月29日(金)
アスレチックも孫の楽しみにしていたこと。
何しろお母さんと、お姉さんとの外国旅行を見送ってもあおばあちゃんと
あそぶ事を選んだのだから・・・
アスレチックは大人は出来ない遊具がかなり有るので、それを理由に
見守りに徹した。かなりおてんばな孫。
高い所で手を離したり、ターザンにぶら下ったり、薄暗くなるまで
疲れも見せずにあそんでいた。

30日(土)~31日(日)
娘の所にお泊りに行く。
目的はトイプードル(犬)2匹飼っていてその犬とあそぶこと。
慣れるまで抱っこできずによく吠える。
根気よく懐くように接する。だんだん鳴れて抱っこを許してくれるようになると
楽しくてしょうがない様子。孫にとっても良い経験だ。
お泊りして翌日はワンちゃんとお散歩。
気まぐれワンちゃんを車に気をつけながら散歩させるのは
大変。何しろ娘にとっては大切な大切な家族(犬なのに)だから・・・

今日旅行から帰ってくるそうだ。(明日かと思ってた)
急遽家に戻り、孫を送り届ける。
おばあちゃんの所が良いと言っていた孫だが、
帰ってくると聞くと直ぐ会いたくなるのはうなずける。

一週間おばあちゃんを楽しませてくれてありがとう。楽しかったよーーー
(*^。^*)


孫と共に

2019-04-07 19:06:55 | 日記

3月25日(月)~31日(日)
毎年この時期になると下の孫が我が家にお泊りに来ます。
(小学1年生です)
上の孫は(小学3年生)はお母さんと外国旅行です。
今年はマルタ共和国です。下の孫は「おばあちゃんの所に
お泊りする方が楽しい」と旅行には行きません。
我が家にお泊りすることを選んでくれた孫の爲に
いろいろ企画を考えます。

25日(月)
ドラえもんの映画を見る。
毎年孫はとっても楽しみにしているのです。
ジユースを飲みポップコーンを食べながら見るのも
何時ものパターンです。私はドラえもんの困った時は何処でもドア
が助けてくれる話は理解できません。だからジュースを飲みながら
寝ています。孫は夢中で見ています。終わると「楽しかった!!」
と満足気です。そして帰りはピザ屋で食事します。

26日(火)
西武園遊園地。
これも毎年楽しみにしてくれています。
昨年までは身長120センチに満たないと大人が
一緒でないと乗れないのが、今年は125センチになり
一人で乗れるのが自慢です。
バイキング4回、椅子が空中で回るのを4回も乗っていました。
スリルのある遊具の少ない西武園はこの二つの乗り物
に殺到します。順番待つのが大変!!
孫は1人で乗れるようになったので大得意で戻ってきます。
私は「コーヒーカップ」には乗れました。怖かったです。


27日(水)
「山の会の会報」発効日。私は製本の仕事です。
孫は近くの公園のアスレチックで待っているとの事。
小さい子が一人でいるのはとっても心配。もし何かあったら・・・
孫は健気に「大丈夫」とのこと。1時間もすると
アスレチック飽きたみたいで戻って来た。私の仕事をじっと見て
待っていてくれた。 「おばあちゃんて大変だね}の感想。

28日(木)
おばあちゃんと温水プールに泳ぎに行くのも楽しみにしていることの一つ。
今年から1年生なので保護者が付かなくても入れるのだ。
だけど「一緒に・・・・」なのだ。
孫と同じにもぐって競争して追いかけっこしないと楽しくないらしい。
孫は活発になって来たのに、私はそれに付いていくのが大変。
そこの所が孫にはわかってないので「早く・・早く!!」・・・
「こんな事やって見て」・・・とおなじ事を要求する。
年々体がきつくなって来ているのを痛感した。
温泉に入って、食事をして、孫は大満足の様子だ。


演奏会

2019-04-07 18:48:45 | 日記

3月24日(日)
コーラスの先生のお教室の生徒さんのコンサート
にいって来ました。
先生は幾つかの合唱(コーラス)を持っています。
その内の2つのコーラスの合同演奏会です。
私の参加しているコーラスからも数人が出場しています。
つまり2つのコーラスを掛け持ちしているのです。
私は1つのコーラスでも覚えるのに大変です。
でも、二つのコーラスに参加している彼女達は
とっても楽しそうに歌っています。
何曲も、何曲も・・・・
本当に歌がすきなんですね。おまけに歌いながら振りが付いたり
隊形移動したりするのです。 覚えるの大変だろうと思いますが
とても楽しそうに歌っていました。衣装も変え、歌に合った小道具も
持って隊形移動するのです。