私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

のんびり

2017-05-14 20:57:36 | 日記

5月14日(日)

娘からの母の日の贈り物(セロハン取って映せばよかった)

息子のお嫁さんは孫と北海道。母の日のプレザントは北海道
から郵送との事。気を遣わなくて良いのに。優しいお嫁さんです。
でも楽しみにしています。

私は2時間程散歩。何時もの荒幡富士から大好きな多摩湖へ。
堤防から湖を見るのが大好きなのです。
土手には野草が沢山咲いて、ランニングの人がたくさんいた。

 ドレミの丘は矢車草が満開だ


レンゲの一種だと思うが・・名前がわからない


この花も多く見かけるようになったが・・名前が?

午後は久しぶりに日帰りの風呂やに行く。
露天風呂にのんびり浸かりゆったりした母の日を過ごした


母の日のコンサート

2017-05-14 07:19:46 | 日記

5月13日(土)
毎年夫の知り合いの歌手の方がボランティアで「母の日にコンサート」を開いてくださる。
地域の方が来られるようにと地元の公民館で行なわれるのだ。
宣伝は殆んど無く、毎年お知らせの手紙が届くので心待ちにしてたのだ。
クラッシック歌手だが 日本の叙情歌、外国の歌もよく知られたものばかりを選んで嬉しかった。1時間程を一人で歌うので体力的にも大変と思うが、
暖かい気持ちが歌に、声に伝わって心地よい時を過ごせた。
終演してお会いできた。夫が来てないのを心配してくださった。

家に付くと玄関に花束が・・・・  娘からだった。美味しい羊かんも置いてあった。
コンサートだったので電話も通じず逢わずに帰ってしまった。
わざわざ1時間以上のかけて来てくれたのだ。嬉しい!!
逢えなかったのが残念たったが

嬉しい母の日だった。

その後に夫の見舞いに行く。 原因は相変わらずわからない。
検査、検査で疲れたと言う。
でも検査しないと治療も出来ないので頑張って!!!!


暫く 一人です

2017-05-11 17:43:05 | 日記

5月11日(木)
昨日やっと夫が入院できた。
「苦しい、苦しい・・・」の状態で長く家にいたので
私もホットしました。 でも一人ぼっち・・  時間は自由に使えるのに
なんだかぼんやりしています。ゆっくり朝飯食べとりあえず
脱いで行った着替えの洗濯してさて、何をしようか?
やはり歩く事にする。

緑の森博物館から狭山湖の外周道を歩き六道公園で一休み。
「里山古民家」から外周道に戻り「御判立」からフェンスの中の
静かな道に入る。

ここはまだ自然がいっぱい残っていて
珍しい野鳥も飛来して来るらしい。野草も綺麗だ。
以前より入りやすくなったが、ここに入る人は自然を大切に
して貴重な場所を何時までもこのまま残して欲しい

野鳥観察の人が撮影してカレンダーにした
「クロつぐみ」と言う鳥。 渡り鳥との事 
鳩ぐらいの大きさとの事。


ゴールデンウィークはアット言う間に

2017-05-11 17:18:51 | 日記

5月6日~8日
年金者の私達はゴールデンウイークはあまりであるかないで
若い人の混雑に邪魔にならないように、・・と近場の散歩で過ごしました。
本音は病院がゴールデンウイークで夫の入院を伸ばされているのです。
たかが何日でもないのに毎日病状が進んでいっるようで私は楽しく
外出できないのです。

8日に天気が良いので気分転換の為に多摩湖に出かけた。

 多摩湖の堤防に向かって小学生の遠足が登って行く。
元気な先生の掛け声と子ども達の明るい歓声が青空に向かって聞こえる


多摩湖の堤防の道。西武園の観覧車、ジャイロタワー、菊水亭


取水塔と西武ドーム   青い空と青い雲

2~3時間のミニウオーキングだが私の癒しの場所だ


ドレミの丘

2017-05-05 20:12:55 | 日記

5月5日(金)
「ドレミの丘」と言う遊具等何も無い代わりに見晴らしの抜群
の丘。すべて芝生の自然溢れる癒しの場所だ。この地元の自治会
主催の「ドレミの丘ミニコンサート」の第2回がおこなわれた。
娘とワンちゃんと出かけた。
娘とワンちゃんと歩いて10分ほどの場所だ。
近頃には珍しくなった大きなこいのぼりが何匹も大空を泳いでいた。

 
  出店も出て賑わってミニ舞台は小学生の歌が始まっていた。

青空を泳ぐこいのぼり


地元のプロ歌手も出演。 今日の目当ての知人の素晴らしい歌。


サックス奏者のだんな様と熱演。サックス素晴らしい。


小学生くらいの子の屋台踊りが可愛かった。

自治会の方たちのお団子、焼きソバ、綿飴の出店も

有り大繁盛していた。