5月2日 (火)
鉄道公園ー勝沼城跡ー菖蒲園ー塩船観音
勝沼城跡はずっと気になってこの辺を探したが行き付かなかった
場所。そのはずで神社の横の見晴らし台の裏に有った。しかし
城らしき面影は無く、立て札のみが立って居る草むらの場所だった。
菖蒲園はまだ花には早すぎ人気も無い。
今日のハイライトは塩船観音。
ツツジ祭りの真っ最中。斜面いっぱいの満開のツツジ。
20年ぶりくらい前に来たのみだ。
何年経っても変わらず懐かしい。
5月3日(水)祝
武甲山の裏側にの山。武甲登山の通過点の山に遣う
人が多い。
私達は4人のパーティー。目的は子持山
周辺の岩と日影ツツジのコントラストの素晴らしさを
見る事。
葉はこれから出る。岩に薄ピンクの花が
可愛い。
武甲山。秩父市街からの武甲さんは
哀れな姿。さ、裏は三角垂の緑豊かな
山。
今日は武甲山には登らない。
シラジクボという所から左に折れ
札所28番に向かう道に入る。目的は山椒を
ゲットする為だ。山菜大好きな女性2人はまだ
柔らかい山椒の葉をつぎつぎに見つけては
摘まんでいく。私はあまり夢中では無いが
採取した。だから少ないが気にしてない。
山に来られたのが嬉しいから。
山椒の佃煮の作り方は同行の男性に教わった。
昼食の時に彼が作った山椒の佃煮が美味しかったから・・。