私の生活 後期高齢者になりました。私の日常を記録します・

まだまだ楽しいこといっぱいあります。これからの生活に潤いを!!
まだまだ楽しみいっぱい!!!

伊豆高原

2019-04-13 18:53:48 | 日記

4月10日(水)~11日(木)
バスを貸切10人参加のゆったり一泊の旅行。
雨模様の日なので早々に宿に付く。
海を見てゆったり風呂に浸かる。目の前は伊豆七島が見えロケーション抜群。
露天風呂に浸かり、海を見ながらおしゃべりして、ゆったり過ごせて何よりだ。
翌日は城ケ崎海岸と散策&さくらの里の散策。
さくらはこのところ寒い日が続きまだまだ満開。


満開の桜の里。 小雨で寒かった 

大室山の麓の桜の郷 人はまばら

 
城ケ崎海岸


音楽鑑賞の会の総会

2019-04-08 16:25:04 | 日記

4月7日(日)
この時期総会が多い。
今日の総会は議長を引き受けていたので欠席は出来ない。
短い打ち合わせで進行することになった。
総会の後にアトラクションがあった。

 ソプラノ歌手のオクサーナ・ステッパニック (ウクライナの歌姫)
  コロラトーラの美しい高音の持ち主。衣装も民族衣装で綺麗だ。
日本語も話せるので終わってから、お話しすることが出来た。
気さくな人で歌い終わって疲れていることと思ったが気さくに
応じてくれた。


さくら祭り

2019-04-08 15:39:50 | 日記

4月2日(金)
ハイキングサークルの会長の家の桜が満開になった。
花見の計画をしてくれた。庭に古木の大きな桜の木の下で
持ち寄った飲み物、煮物等々・・
そして会長は3合の赤飯を庭のかまどで薪で炊いてくれた。
集まったのは八名。会長の家は昔の農家。庭の野菜を採ってきて
赤飯が出来上がると、そのお湯で茹でて醤油、マヨネーズでだべる。
酔ってくると話は弾み大笑いし、楽しい時間をすごした。
皆さんの手作り料理おいしかった。しかし会長が準備してくれた
熱々のお赤飯は格別美味しかった。お腹一杯食べた。

 

4月5日(金)
山行の下見。母のお見舞い。
コース
ケーブルカー~御岳神社~奥の院~鍋割り山~綾広の滝~天狗岩~長尾平~御岳平~ケーブルカー
以前通ったコースだし、私はサブリーダーと安心して、下見は他の人に任せていたが気になって行くことにした。
しかし歩き出して気がついた。ケーブルの時間が迫っていたので慌てて、車の中でウオーキングシューズに履き替えるのを忘れ
地図を忘れ、飲み水を忘れ最悪の状態で出発。そして単独登山。
しかし今日しかない。食べ物だけは持っていた。
神社までの人はかなりいるがその先の奥の院、鍋割り山は殆んど人
が入らない。靴はヒールが低い街歩きの靴。
滑ったり、転んだりしたら誰も居ない。慎重にそして急いで・・・
暫く歩いていなかったので坂道が厳しい。奥の院~鍋割山~介場峠まで出であった人は中国系のカップルのみ。
長尾平に着いた時はほっとした。

どうしてこんなタブー(危険)なことをしたか?というと午後に母の見舞いが会ったので引き返す時間が無かったのだ。
時間どうりに母に逢いに行くことが出来た。介護計画書に判を押す
約束をしていたからだ。母は安定していて私の顔を見てにっこり
してくれた。1時間ほどいて安心して帰ることが出来た。


孫と一緒

2019-04-07 20:01:51 | 日記

3月29日(金)
アスレチックも孫の楽しみにしていたこと。
何しろお母さんと、お姉さんとの外国旅行を見送ってもあおばあちゃんと
あそぶ事を選んだのだから・・・
アスレチックは大人は出来ない遊具がかなり有るので、それを理由に
見守りに徹した。かなりおてんばな孫。
高い所で手を離したり、ターザンにぶら下ったり、薄暗くなるまで
疲れも見せずにあそんでいた。

30日(土)~31日(日)
娘の所にお泊りに行く。
目的はトイプードル(犬)2匹飼っていてその犬とあそぶこと。
慣れるまで抱っこできずによく吠える。
根気よく懐くように接する。だんだん鳴れて抱っこを許してくれるようになると
楽しくてしょうがない様子。孫にとっても良い経験だ。
お泊りして翌日はワンちゃんとお散歩。
気まぐれワンちゃんを車に気をつけながら散歩させるのは
大変。何しろ娘にとっては大切な大切な家族(犬なのに)だから・・・

今日旅行から帰ってくるそうだ。(明日かと思ってた)
急遽家に戻り、孫を送り届ける。
おばあちゃんの所が良いと言っていた孫だが、
帰ってくると聞くと直ぐ会いたくなるのはうなずける。

一週間おばあちゃんを楽しませてくれてありがとう。楽しかったよーーー
(*^。^*)


孫と共に

2019-04-07 19:06:55 | 日記

3月25日(月)~31日(日)
毎年この時期になると下の孫が我が家にお泊りに来ます。
(小学1年生です)
上の孫は(小学3年生)はお母さんと外国旅行です。
今年はマルタ共和国です。下の孫は「おばあちゃんの所に
お泊りする方が楽しい」と旅行には行きません。
我が家にお泊りすることを選んでくれた孫の爲に
いろいろ企画を考えます。

25日(月)
ドラえもんの映画を見る。
毎年孫はとっても楽しみにしているのです。
ジユースを飲みポップコーンを食べながら見るのも
何時ものパターンです。私はドラえもんの困った時は何処でもドア
が助けてくれる話は理解できません。だからジュースを飲みながら
寝ています。孫は夢中で見ています。終わると「楽しかった!!」
と満足気です。そして帰りはピザ屋で食事します。

26日(火)
西武園遊園地。
これも毎年楽しみにしてくれています。
昨年までは身長120センチに満たないと大人が
一緒でないと乗れないのが、今年は125センチになり
一人で乗れるのが自慢です。
バイキング4回、椅子が空中で回るのを4回も乗っていました。
スリルのある遊具の少ない西武園はこの二つの乗り物
に殺到します。順番待つのが大変!!
孫は1人で乗れるようになったので大得意で戻ってきます。
私は「コーヒーカップ」には乗れました。怖かったです。


27日(水)
「山の会の会報」発効日。私は製本の仕事です。
孫は近くの公園のアスレチックで待っているとの事。
小さい子が一人でいるのはとっても心配。もし何かあったら・・・
孫は健気に「大丈夫」とのこと。1時間もすると
アスレチック飽きたみたいで戻って来た。私の仕事をじっと見て
待っていてくれた。 「おばあちゃんて大変だね}の感想。

28日(木)
おばあちゃんと温水プールに泳ぎに行くのも楽しみにしていることの一つ。
今年から1年生なので保護者が付かなくても入れるのだ。
だけど「一緒に・・・・」なのだ。
孫と同じにもぐって競争して追いかけっこしないと楽しくないらしい。
孫は活発になって来たのに、私はそれに付いていくのが大変。
そこの所が孫にはわかってないので「早く・・早く!!」・・・
「こんな事やって見て」・・・とおなじ事を要求する。
年々体がきつくなって来ているのを痛感した。
温泉に入って、食事をして、孫は大満足の様子だ。