山あり谷あり・輝いて

写真付きで日記や趣味を書く

祇園祭とカマキリ

2022-07-19 15:55:20 | 日記

祇園祭が3年ぶり「山鉾巡行」が行われました。

宵山、山鉾巡行ともお天気に恵まれ良かったなぁ~と思いました。

今日は線状降水帯で、京都は記録的短時間降水警報が出ました。

祇園祭はテレビで堪能いたしました。

私が祇園祭を味わったのはいつだったか? 

もう50年以上前~~  へぇー! そんなに時間が経っているとは~~

6月になるとお囃子の練習の音が聞こえて来ました。

長刀鉾の鉾建てを見ました。宵山、巡行 24日の後祭に父と行ったことを思い出します。

姉が孟宗山の「ちまき」を送ってくれました。

・親孝行・このチマキにあやかりたいです。一年この場所で守ってほしいです。

今回テレビ観覧で私の知らない「蟷螂山」に目が釘付け

屋根にカマキリのカラクリ人形 (1981年に再興)

カマキリは・巨大な敵に立ち向かう勇気・を表します。

カラクリを施した山鉾は螳螂{とうろう)山だけです。

カマキリは優が大好きでした。

いつか・コロコロかまきり・を作りたいと心の中で温めていました。

ちょっとイラストを書いてみたり、パソコンでカマキリの事を調べていました。

今年の祇園祭で・からくりカマキリ・を知って

よし むくむく やる気が起こりました。

ああでもない、こうでもない、こうしたらどうかな?

 出来上がりました。

納得!! ではありませんが

仕上がったことに満足しました。

親孝行のチマキのお守りのご利益があり

優に会えて渡せたら良いなぁー、と思つています。

そのカマキリは納得した完成品を渡すつもり。

まさか、「いらない!」は、ないでしょうね~~~~

トールペイントの時計を5個持っています。

姉の知り合いの作品です。

長くほったらかし 当然、電池切れです。

4個は正常に動いてくれました。 

4個うちの1個は、とても気難しい子です。

いつも身につけてよしよしと気を付けてやらなくては止まってしまいます。

この子は、時計のAED (時計屋さんと勝手に名付けています)で動き出しました。

嬉しくってできる限り腕につけています。

知らんぷりにしていると、いつの間にかストしています

時間を合わせると、ご機嫌よく動き出します♪

近々、時計屋さんに持って行ってワガママを治してもらおうと思ってます。

おシャレな文字盤のは二人の女の孫にプレゼントしたいと思います。

トールペイントが流行った時のものです。とても上手に描かれています。

時計本体は、実はとても高級品だとわかりました。驚きました

ある時計会社が、なぜかこの種類の時計を処分するように放出し、トールペイントをしている趣味の人に渡ったみたいです。

ブレスレットのようにして身につけるようにしています。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あぁ~、胸が痛みます~! | トップ | ナナフシ、見つけた♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事