うわさの・・・・
『ライブホエイ』です。
ついに.....買っちゃいました。
いわゆる・・・『個人輸入』です。
いま・・・・
激しい“円高”なのですっごく安いです。
一番小さなやつ一個(写真、5ポンド=約2.2kg)でも、
同じぐらいのたんぱく質比率の国内産より遥かに安い。
米国産で品質は大丈夫か…?と思ってしまいがちですが、
異常なくらい健康志向の国、
向こうの品質基準は日本以上に厳しいとかで問題はないらしい。
ガチガチの本気アスリートだと
除脂肪体重×2.2gぐらいの摂取が必要らしく、
つまり体重70kgなら120gとか130gとかが望ましい。
普通の食事でとれる量は100gにも満たないんで、
プロテインで毎日50gとか摂る必要があると。一日二回に分けて摂取。
一日50gとるなら、1kgなんてたった20日で消費。
安いのが魅力的なのが良く分かります。
でも・・・・
アミノ酸が吸収いいならプロテインまで摂る必要あるのかと思っていたら、
プロテインの中身のたんぱく質は複数種類のアミノ酸からできているが、
サプリメントのアミノ酸はせいぜい数種類。
疲労回復などに適したもの(運動で即座に失われやすいもの)は
吸収が容易なアミノ酸の形で摂ればいいが、
タンパク質全体は最低でも必須アミノ酸全部が必要になり、
それら全部をアミノ酸サプリの形で摂るには全種類を比率良く摂取しなければならず、
手間や費用の面で効率的ではない。
なので色々なアミノ酸が含まれているプロテインや食事の形でたんぱく質と摂って、
体の中で分解してアミノ酸にする必要がある・・・・
と、ウィキられてた。
バッティングでの身体能力=バットスイングの速さですが、
どうやって上げるのか、
速いのと遅いのでは何が違うのか。
体格差が最も大きな要因というのは間違いなく、
能力を上げるのなら体格向上も図らなければならないんだろうなというのを感じます。
トレーニング方法もあるし栄養もあるし。
根っこから考えると、
筋肉や栄養素の組成とか指示伝達の仕組みとか、
ガチ化学まで行ってしまうので訳が分からない.....です。
ちなみに・・・・・最近
ガチって言葉にはまってます。
そして・・・・
今日も
たけいさん
『神レベル』です。