今回のベルリン旅行で利用した公共交通機関はバス、電車、地下鉄、トラムと様々。
首都だけあって路線網が充実していますし、何より、料金が安いです。
時間制の券、人数制の券、日単位券など、乗車券の種類も様々で、上手に利用すれば便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/046915b0a1bb0f10f5832de42cbcf3ee.jpg)
まずは、トラム。黄色い車体が目印で、数分間隔で動いています。
車両は近代的で、清潔感がありました。
時折、旧東ドイツ時代の車両でしょうか。時代を感じさせる車両が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/ce3c1db60ffb275fa7a8fa0225d3b59f.jpg)
次は地下鉄。Uバーンと呼ばれています。
今回は、ホテル近くに地下鉄の駅があったので、いちばん利用しました。
日本の地下鉄に比べると車両が小さく、大柄な欧州の人が乗ると狭く感じます。
トラムに比べると、車両が古く、清潔感も劣るかな…。
券売機も黄色。ここで買った乗車券で、地下鉄はもちろん、電車、バス、トラムなど利用ができ、本当に便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/8c599472bb7823b4f1a4343802bb36cc.jpg)
そして電車。写真は近郊電車でSバーンと呼ばれています。
ベルリンの中心街は高架駅で、アーチ状の駅舎屋根は雰囲気がありました。
駅施設は古く、東京のJR有楽町駅や新橋駅の感じとよく似ていて、どことなく懐かしい感じもしました。
首都だけあって路線網が充実していますし、何より、料金が安いです。
時間制の券、人数制の券、日単位券など、乗車券の種類も様々で、上手に利用すれば便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/7a8d8531f8291c4b9fa60095d170cc56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/046915b0a1bb0f10f5832de42cbcf3ee.jpg)
まずは、トラム。黄色い車体が目印で、数分間隔で動いています。
車両は近代的で、清潔感がありました。
時折、旧東ドイツ時代の車両でしょうか。時代を感じさせる車両が走っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4e/2fab2c3e3dd13268201351199a7cfcd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/33/ce3c1db60ffb275fa7a8fa0225d3b59f.jpg)
次は地下鉄。Uバーンと呼ばれています。
今回は、ホテル近くに地下鉄の駅があったので、いちばん利用しました。
日本の地下鉄に比べると車両が小さく、大柄な欧州の人が乗ると狭く感じます。
トラムに比べると、車両が古く、清潔感も劣るかな…。
券売機も黄色。ここで買った乗車券で、地下鉄はもちろん、電車、バス、トラムなど利用ができ、本当に便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/66/cce10f1e0ba0d21358cdba7f35256239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/8c599472bb7823b4f1a4343802bb36cc.jpg)
そして電車。写真は近郊電車でSバーンと呼ばれています。
ベルリンの中心街は高架駅で、アーチ状の駅舎屋根は雰囲気がありました。
駅施設は古く、東京のJR有楽町駅や新橋駅の感じとよく似ていて、どことなく懐かしい感じもしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます