千寿の碁紀行

小林千寿の世界囲碁普及だより

ブタペスト

2013-10-03 10:31:35 | 日記

27年前に行ったレストランに、もう一度行ってみたくて探しました。

頼りはレストランの天井だけ。でも見つかりました!

有名な古いレストラン/カルパティアkarpatiaでした。

これが天井

ハンガリーはトカイ・ワイン(貴腐ワイン)が有名、甘くてトロとして美味です!

赤ワインも美味しいですよ!!!

鴨料理と言えばファオグラ,これは生のフィアグラをソティーしたもの。

以外とさっぱりしてました。

鴨の胸肉料理、赤ワインと合います。

 豚肉と野菜の料理、素朴な味でした。

鶏肉料理

歴史ある室内にピッタリの音楽、ジプシー音楽です。

異国情緒たっぷりの晩餐会になりました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回ハンス・ピーチ・メモリアル・トーナメントEuropean Hans Pietsch Memorial Budapest

2013-10-02 11:26:44 | 日記

第1回ハンス・ピーチ・メモリアル・トーナメントEuropean Hans Pietsch Memorial  Budapest 2013 September 27-29th

続き

 大会会場は五区の公の建物で、素晴しくきれいでした。

 

故ピーチ六段と同期の院生だったフランスのファリド・ベンマルク6段

今はパリでビジネス大学院の囲碁の講師などをしてます。

偶然,はるばる日本から参加した梵天丸さん5段と1局目にあたってしまいました。

ピーチ氏の弟のような存在であるチェコのチャンピオン/オンドラ・シルト6段

院生歴はピーチ氏の次に長く日本が流暢

スイスからの初の院生だったフラビアン・アベル2段は今、スイス囲碁協会会長

ドイツのユース囲碁大会で優勝し,その縁で院生になり,2013年5月にはインターンで日本棋院で働いた経験を持つダビド・シブト4段

2012年7月まで院生だったフィンランドのアンティ・トルマン6段(欧州囲碁選手権戦で2位)

今回も安定した打ちぶりで優勝

一番最近まで(2013年6月末)院生であったセルビアのニコラ・ミッテック6段(左)

右は新鋭のリジー・パバル6段,まだ17歳。

 

ニコラ君のお兄さんのドゥシャン6段(右)は韓国で囲碁修行経験あり

右は名古屋で院生をしていたポップ・クリスチャン7段

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27年ぶりのブタペスト

2013-10-02 09:50:07 | 日記

1989年の夏にブタペストで欧州囲碁選手権戦が開催された時に行きました。

何と27年の歳月が経っています。

その時は梶原武雄九段と中山典之五段と共にフランスの囲碁合宿の指導から行きました。

懐かしい思い出が沢山あります。。。

 その時は10日間滞在しましたが,朝から晩までプレイヤー達と一緒で観光をした覚えがありません。

今回も囲碁大会の日程を見ると観光の時間はありそうもなく,せめて景色の良いホテルに泊まることにしました。

ペスト側のドナウ川の畔、鎖橋と王宮が見える部屋でした。

 朝焼けでピンクに染まる王宮と鎖橋

夜景の王宮と鎖橋

 ハンガリー料理

 本当は夏にしかないブラックチェリーの冷たいスープ(特注でした!)

ハンガリーはパプリカの煮込み料理が多いです。

子牛のハンガリー風煮込み

鶏肉を揚げたもの

鴨料理も有名

この日は誕生日で,弟子達に祝ってもらいました!!!

チョコレートで有名なSzamosのプラム・アーモンド・チョコレートケーキがバースディケーキに!!!

弟子達と

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回ハンス・ピーチ・メモリアル・トーナメント European Hans Pietsch Memorial 1

2013-10-01 20:31:01 | 日記

 9月27日~29日の3日間、ハンガリーのブタペストで第1回ハンス・ピーチ・メモリアル・トーナメントEuropean Hans Pietsch Memorial  が開催されました。

今大会のスポンサーのDACHS社長・Ede FALUDI氏 25年ぶりに囲碁界に戻り、こんな大きな大会を開いてくれました。

 今回は生粋の欧州のプレイヤー達が集まり故ピーチ六段を忍ぶ囲碁大会となりました。

日本棋院のプロ棋士のタラヌ・カタリン五段を始め日本で囲碁修行をした元院生達9名も参加しました。

大会を主催した元院生のハンガリーのチャンピオン/チャバ・メロ6段と奥さんのカタ2級。

サンタクロースのようなおじ様はメロ氏のお父さん、欧州で有名な心理学者。

大会対局の合間にカタリン五段と筆者の解説会


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする