旧三井家下鴨別邸は、鴨川と高野川が合流する鴨川デルタのすぐ北にあります。京都における三井家の心の拠り所であったところで、1909(明治42)年から終戦直後まで使用されていました。主屋は明治・大正期に豪商が建てた和風建築として現存する稀有なもので、重文指定されています。
二階建ての数寄屋風建築の屋根の中央に望楼が設けられているのが特徴で、明治期の上流階級が好んだ和洋折衷のデザインが見事です。三井家の悠久の歴史がつまった、とても優雅な佇まいを楽しむことができます。
主屋の望楼
三井家はよく知られているように、江戸時代に三重県の松阪から出て日本有数の豪商になった一族です。
江戸日本橋のイメージが強い三井家ですが、江戸時代は一貫して京都が本拠地でした。
江戸時代の京都は呉服生産の中心都市でした。生地や反物が全国から集積し、絹織物の高級品のほとんどは西陣で生産されていました。三井家は本業の呉服商の生命線となる仕入れを京都で行い、江戸や大坂で大商いをするシステムを作り上げていました。
京と江戸に出店し三井家興隆の礎を築いた四代・高利(たかとし)の遺言により、三井家は一族11家で共同経営していました。一族の心の拠り所として祖先の霊を祀る顕名霊社(あきなれいしゃ)を、養蚕の神である木嶋神社(このしまじんじゃ、蚕ノ社)に設けていましたが、明治になって木嶋神社からの移転を余儀なくされます。顕名霊社の安住の地として選ばれたのが、現在の下鴨別邸の地です。
下鴨別邸入口(写真撮影は秋)
下鴨別邸の主屋は、1880(明治13)年に三井家の木屋町別邸として建てられ、1925(大正14)年に現在地に移築されました。
一見すると三井家の当主が隠居後に余生を過ごしたような上質感を感じさせますが、実際は顕名霊社参拝の際の休憩所として一時的に使われていただけでした。一時的な用途でこれだけの建築を維持していた三井家の財力にはまさに驚嘆します。
庭から見た主屋(写真撮影は秋)
南側に広がる庭園をのぞむ主屋の大広間が開放的で、すがすがしい空間にしつらえられています。一族の大勢が集まっても窮屈感を感じないような余裕があります。
苔で覆われた庭はみずみずしい輝きを見せています。庭におりて池や鞍馬石を回遊すると、主屋の全景が見えます。屋根にちょこんとのせられた望楼が、チャームポイントとしてこの屋敷の魅力を高めています。大正時代の望楼からは、高層建築がなかった京都の街や東山の眺めが素晴らしかったことは想像に難くありません。
【公式サイトの画像】 庭園の様子(旧三井家下鴨別邸の青もみじ)
2018年の「京の夏の旅」として8/9から主屋の二階が公開されます。高いところから眺める庭や、東山の遠景は素晴らしいものがあります。
下鴨別邸は敗戦による財閥解体で国有地となり、顕名霊社があった敷地に京都家庭裁判所が建設されます。主屋は裁判所長舎として2007年まで使用されました。その後は競売にかけられる予定でしたが、文化財調査で貴重な建物であることがわかり、安住できることになります。
戦災や財閥解体のあおりで三井家の建物はほとんど残っていないようです。下鴨別邸は強運の持ち主なのです。
こんなところがあるのです。
ここにしかない「美」があるのです。
三井文庫が編集した公式の三井家史
旧三井家下鴨別邸
【京都市観光協会】https://www.kyokanko.or.jp/mitsuike/
【三井広報委員会】https://www.mitsuipr.com/about/facility/shimogamo.html
原則休館日:水曜日、12/29-31
開館(拝観)受付時間:9:00~16:30
※主屋一階と庭園は通年公開されています。
第43回「京の夏の旅」 旧三井家下鴨別邸 主屋二階
https://www.kyokanko.or.jp/natsu2018/natsutabi18_01.html#08
主催:京都市観光協会
会期:2018年8月9日(木)~28日(火)
原則休館日:8/15,22
開館(拝観)受付時間:10:00~16:00
※主屋二階は、京の夏の旅のような限定された期間のみ公開されます。
※今回の京の夏の旅では公開されない主屋三階は、不定期に公開されることがあります。
おすすめ交通機関:
京阪電車・叡山電鉄「出町柳」駅下車、徒歩5分
市バス「葵橋西詰」バス停下車徒歩5分、「出町柳駅前」バス停下車徒歩8分
JR京都駅から一般的なルートを利用した平常時の所要時間の目安:30分
京都駅→市バス205系統→葵橋西詰バス停
【公式サイト】 アクセス案内
※この施設に駐車場はありません。
◆このブログ「美の五色」について
◆「美の五色」ジャンル別ページ 索引 Portal
「城・屋敷・歴史遺産」カテゴリの最新記事
- 稀有な大正モダニズム町家「藤野家住宅」公開_京の夏の旅 9/30まで
- 岸和田城に重森三玲のモダン庭園の最高傑作がある_八陣の庭
- 北京 景山公園_幻想的な紫禁城の屋根の絶景はここだけ
- 北京 故宮 内廷_清朝の王朝美がそのままのこされている
- 北京 故宮 外朝_スケールの大きさと高貴さを兼ね備えた稀有な空間
- ライト建築+絶品の大正モダニズム空間_芦屋 ヨドコウ迎賓館
- 京都 白龍園 100名だけが極上空間を味わえる_春公開 6/19まで
- 日本最古の学校の遺構は美しい_栃木 足利 足利学校
- 明石海峡大橋のたもとにとびっきりの洋館_神戸 舞子 孫文記念館
- 今しか開けられない建礼門から見た京都御所をぜひ 3/21まで