よく、柿は当たり年があって、よく実が成った翌年は裏年で実があまり成らないと聞きます。タンポポにも当たり年ってあるのでしょうか。今年ほどタンポポが目についたことはありません。それとも今まで見ていて見てなかったのかしら?
ところで今、周りで見ているタンポポは殆ど西洋タンポポで日本タンポポではないというのも始めて知りました。花だけでは見分けにくいのですが、セイヨウタンポポは花の下側のガクの部分(総苞外片)が反りかえる 在来種では反りかえらない のだそうです。それから場所を変えて花を返して見ては日本タンポポを探しましたがやっぱりありませんえね。
ちなみに西洋タンポポは痩せて水分の少ないところに単独で咲き、日本タンポポは湿り気のある場所で他の植物と一緒に生えるそうです。
周りにあるのが西洋タンポポというのも納得です。こんなに綿毛を飛ばして来年はもっと咲くのかなあ。
可愛いことには変わりないのでいいかな?
最新の画像もっと見る
最近の「花と空と風景と鳥」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事