本日は、そんなに人口が多くないんじゃないのかなと思って、いつもの様にふつ~に
用意しておりましたら
14時位から19時近くまで必死の制作、最高2時間待ってくれた子も
並んでいる途中で門限になり帰った子
飴が無くなり諦めてもらった子
ごめんね
ようやく顔を上げれた時は最後の1人
12月10日
持っているデジカメでは、これが限界の映り
21時ぐらいに夜空を眺めると雲が一帯に広がっており今回は無理かな~と
ちょっとあきらめ気分になってましたが22時20分ぐらいには雲がなくなり
皆既月食が見れるようになりました
もっと赤っぽく見えるのかなと思っておりましたがオレンジ色を少し濁した感じで
ダイダイ色に見えました。0時過ぎからは月の左下あたりから明るくなってきております
12月7日15度弱、風速も3メートル程で、そんなに寒く無かったです
本日は店開きさせてもらった近くのお店の方から漬物を頂いたり
子供からはチョコレートを貰ったりと
楽しくご機嫌な1日でした
12月6日
USJもある地域で琵琶湖から75km、淀川水系源の表示がある高時川(たかときがわ)最上流から170kmのゴール地点
面積は16.04平方キロメートルで、大阪市24区中第2位 此花区紹介より
天王寺区より川の下を通る安治川トンネル通称アジトンを通行小1時間で到着
本日の変わったリクエスト、ペガサス+ユニコーン+キバを組み合わせてと兄弟2人分、
さーどんなんが出来るかなと作ってみると、あーこりゃ案外良いなと思えるのが出来、
レパートリーが1つ増えました
帰り道では信号待ちしていると、
まー久しぶりと声を掛けてくれるオバサンが子供のころ飴細工を見てから一度も目にすることが
なかったらしいです、もう飴もすっかり空っぽなのでかけらすらあげる事が出来なくて気の毒でした
忙しくも、そんなマッタリな会話をしている今日この頃 飴細工ホームページです