「寒い時には死にたくないなーー」と35年前に、死という言葉を初めてもらした父の命日です。
85歳で大した病もなく、自宅でスーーーと亡くなって行きました。
仏教哲学を研究し続け、特に仏様のスタイル(印)と心の関係に注目をしていました。
仏画も多く描き、70歳過ぎてから制作した「世紀姿勢曼荼羅」は全福8m近くあり、肉体と精神・主体と客体などなどの関係を
佛の世界で描いたものです。
画家とはちがう、というよりも画家では描けない佛の姿や世界が展開しています。
そんな父の遺言とも言える言葉は、「君は絵描ごときになってはいけない」
真意は今もってとてもとても理解できませんが、我が作品を観るたびに父の言葉がよみがえります。
85歳で大した病もなく、自宅でスーーーと亡くなって行きました。
仏教哲学を研究し続け、特に仏様のスタイル(印)と心の関係に注目をしていました。
仏画も多く描き、70歳過ぎてから制作した「世紀姿勢曼荼羅」は全福8m近くあり、肉体と精神・主体と客体などなどの関係を
佛の世界で描いたものです。
画家とはちがう、というよりも画家では描けない佛の姿や世界が展開しています。
そんな父の遺言とも言える言葉は、「君は絵描ごときになってはいけない」
真意は今もってとてもとても理解できませんが、我が作品を観るたびに父の言葉がよみがえります。