昨日の蒸し暑さにはまいった!。
窓を開け放ち制作をしていましたが、暑い空気とともに藪蚊が入り込んでくる。
一滴の雨もなくキノコどころではない。
以前に撮影をしたビデオの整理をボチボチしていますが、忘れられない大切な記録の一つに
「毒キノコを食べる日本猿」があります。
北アルプス山麓へキノコ狩りに行き、急な窪み一面に テングタケ・紅天狗キノコ が群生しているところを発見し、まるで絵本の世界そのものに感激。
その日は全く手を付けずに、翌日 スチールカメラとビデオカメラを抱えて出かけた。
確か・・場所がわからなくなりようやく探し当てたころは、陽射しもかたむいたころだった。
写真を撮り帰りかけたとき、がさがさとざわめいた異様な気配。
まさか熊ではあるまいな・・・と。
10数匹のサルの一団が木々を伝わってくる。
こんな時はやり過ごした方が無難だとじっとしていると、
なんと目前の毒キノコを食いだしたのだ。
ともかく刺激をしないように、ビデオカメラをセットした記憶がある。
スチール写真はどこにいったか不明だが、
ビデオテープを補修・編集しYOU TUBEに投稿しましたのでご覧ください。
そうそう、この撮影は1995年ころかと思います。
昔でも生体は変わらないのだ!!!
窓を開け放ち制作をしていましたが、暑い空気とともに藪蚊が入り込んでくる。
一滴の雨もなくキノコどころではない。
以前に撮影をしたビデオの整理をボチボチしていますが、忘れられない大切な記録の一つに
「毒キノコを食べる日本猿」があります。
北アルプス山麓へキノコ狩りに行き、急な窪み一面に テングタケ・紅天狗キノコ が群生しているところを発見し、まるで絵本の世界そのものに感激。
その日は全く手を付けずに、翌日 スチールカメラとビデオカメラを抱えて出かけた。
確か・・場所がわからなくなりようやく探し当てたころは、陽射しもかたむいたころだった。
写真を撮り帰りかけたとき、がさがさとざわめいた異様な気配。
まさか熊ではあるまいな・・・と。
10数匹のサルの一団が木々を伝わってくる。
こんな時はやり過ごした方が無難だとじっとしていると、
なんと目前の毒キノコを食いだしたのだ。
ともかく刺激をしないように、ビデオカメラをセットした記憶がある。
スチール写真はどこにいったか不明だが、
ビデオテープを補修・編集しYOU TUBEに投稿しましたのでご覧ください。
そうそう、この撮影は1995年ころかと思います。
昔でも生体は変わらないのだ!!!