昨日は県内野党の調整会議。衆議院選挙に向けての連携強化や共に取り組む政策課題等などについて議論し、6月に野党合同の街頭演説を実施することを確認しました。


本日の熊本県新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い「熊本蔓延防止宣言」を行い、対策が強化されることになりました。
具体的には
○国にまん延防止重点措置の適用を要請
○熊本市内全域の酒類提供飲食店に午後8時までの時短要請。5/10〜6/1午前5時
○有明保健所管内の酒類提供飲食店の午後9時までの時短要請を6/1午前5時まで延長
です。
今日は子どもの日。
近年、家族の介護や世話をしている子どもを指すヤングケアラーが増えていることに問題意識を持っています。
国が昨年12月、公立中学と全日制高校の2年生などを対象に初の全国調査を行いました。その結果、中学2年の6%、高校2年の約4%が「世話をしている家族がいる」と回答。およそ中高生の20人に1人がヤングケアラーであるという実態が浮き彫りになりました。
高齢化でケアを必要とする人が増える一方で共働きやひとり親家庭の増加、核家族化や長時間労働などで家族の中の人手は減り、世話を日常的に担う子どもは増える傾向にあると言えます。
ヤングケアラーは、学校に通いながら家族を介護したり、介護のために進学や就職を諦めたりして、教育や就職の機会などの選択肢が狭められている恐れがあります。このヤングケアラーの支援について県に求めたいと思います。
ヤングケアラーやヤングケアラーを支援をされている皆さん、ぜひご意見を聞かせてください。
↓高橋町の坪井川には、今日も元気に鯉のぼりが泳いでました🎏