![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/1e176a0b0a43b2e1f559e0e131e6c8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/265a6f819e97185684fbe42ecb32cd54.jpg)
(5倍5倍5倍で15倍かって思ったのに・・・赤卵で頭冷やそうね)
大地震の発生時には震源域で地震活動が
極めて少なくなる現象が起きるっていう
北海道十勝沖地震も新潟中越地震もね
福岡沖地震じゃ
本震前にはマグニチュード0.5以上の地震は
9ヶ月半まったく無かったって気象台が分析
と新聞にあったね
ストレスを溜めすぎると爆発するからね
地球も人も小出し、小出しに
発散しようよね~皆さん
ふぁいと~
パソコンの窓の立上がりが
若干鈍くなりつつあるので
最適化や要らぬファイルデータ整理しながら
なんでこんな機械に依存しなけりゃ
仕事ができぬ世界になっちまったかな
とためつ、すがめつ溜め息吐息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
この理不尽な人生は
特に昭和中期二桁生まれの設計屋さんたちが
ランキングベスト3に入るんじゃないか?
と思うのである
自転車君よ悲しいね
うん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
るるにしたって高校では
製図板を平らにして長い(ティー)T定規に
三角定規を滑らせて
鉛筆と烏(カラス)口ペンにインクを付け
線を引く練習をし(ボタ漏れ注意)
分度器・コンパス・計算尺といった道具で
製図することを習い
大学に入ると
トラック式ドラフターと
シャープペンにロットリング
(カートリッジ式線引き用インクペン)
斜めにしてもずり落ちぬ定規に進化
ふん!まあその辺までは
便利にあまんじて変化を受け入れる
設計事務所に入って
今度はアーム式ドラフターになり仕事を始める
コード有り計算機から太陽電池電卓に変わる頃
ワープロなるものも登場し
そろそろ独立かなどと考え始める頃には
パソコンが一般化普及し始め
あわてて覚えなければならないが
一人一台あるわけじゃなく
個人で買うには安月給取りにゃ
高過ぎる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
でも
図面はまだ青焼き製本白焼き製本提出
だからせっせ、せっと紙に焼き付け
コピーコピーする日々
パースも手書き着色
カラーコピーでパネリングー
ぐ~エド鈴木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
まま
そうこうするうち
安月給に耐え兼ね周りは退職者続出辞表提出
風に煽られなんとか独立したはいいが
パソコン買って機械相手に格闘戦い
タイトルマッチベリマッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
一方でまだ手書き図面と計算書製本提出
青焼き機にコピー機ファックスも必要
経費増大二刀流理不尽業界
製図ソフトも発展途上
元請けさんに仕事がほしけりゃ
ここが開発した製図ソフトを使ってくれ
と紹介され契約したが
毎月数万払い続け数年積もり積もって何百万
高額ソフトを使い続ける
そのうち市販の安いソフトが主流になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
またもお金払って一から覚え
格闘戦いタイトルマッチ
CADだパワーポイントだイラストレーターだ
ETC。etc。
そのうちフロッピーはディスクに代わる
ウィンドウズもどんどん進化Xjapan
XPももう古い?
さらにUSBスティックなるものも出現
青焼き機は埃をかぶりお蔵入りワープロなど骨董品
プリンターは日々進化変化
買い替えなどなかなかできぬわ
すべて保存保存圧縮圧縮送信送信で
ホンマに大丈夫かい?
必要な時に
ディスクやファイル開かんかったら
どないすんねん!と思う
思うが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
時代は待ってくれぬ仕事は待ってくれぬ
働き盛りには普及しておらず
変化が急すぎると嘆いてる暇もなく
お尻に火を点け自転車こぎつづけろという
倒れたらそこで
ジ・エンドだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
デジタル脳くそくらえ!
昭和も終わりか平成生まれなら
小学生からパソコンを学校で習い
家にも一台くらいはある環境で育っている
だから
我らの苦労などわかろうはずはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
一方昭和以前生まれの方々は
指図するか
あきらめるか趣味のパソコンに遊ぶか
我らの苦労など見て見ぬふり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
学ぶ時代に無かったものを
いますぐ使えとおっしゃる理不尽さ
に耐えて堪えて我らの人生はあると
思うと思ってくれと思う。
どやねん ほんまに!
人生最適化は遠い
自分の脳を
デフラグしたかでしょっ!ぷん。
デジタルはメンタルに不向きな悪ごタルね
壊れた蓄音機にも五分の魂よ
それにしても最近眼が見えん
あんなに見えてた 眼が見えん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
ぼやけた世界は春霞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
あたしの視力を返してよ~
めがね めがねどこじゃ
あんたのおでこにあるやつか?
もうこんなとこに 隠すなっててば!
もっと自分を見つめ直しなされ、はい。
レコード針も今は昔、貴重品
蓄音機にも魂はあるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
まだ音は生み出せるのに
ああもったいなやもったいなや
世の中まことに
ややこしや~ややこしや~
飛び座着地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)