RURUのひとりごっち

「博多にわか」な「独り言」と「ごちそうさま」を鍋に放り込んでなんだか煮てみたら・・・ひとりごっちが生まれました。

「たった二月」とがった石にも五分の魂

2007-02-01 16:34:04 | よかね~

(天使って呼ばないで、羽根も無いしだって3頭身よ)

ああもう2月だってさ
なんてこったい
「たった二月」 がきちまったよ
転がる石のように
月日はどんどん過ぎ行くから
丸い石は嫌いなんだ
とがった石になれ!
角張った石になれ!

でもローリングストーンズは
聞いてくれ

70年代初めに日本でもヒットしたローリングストーンズの
ANGIE(悲しみのアンジー)「山羊の頭のスープ」収録
を聞きつつの、本日の博多は小雪のち晴れ

アンジーアンジー 俺達は一体何処へ行くんだろう
心には愛もなく ポケットには金もない

って歌う・・・いい曲なんだよねやっぱり
アンジーって
天使(ANGEL)のこと?
ストーンズのアンジーは
デビット・ボウイの前妻アンジェラだとか
黒人解放運動家のアンジェラ・デイヴィスのことだとか
いろいろ取りざたされつつ、キース・りチャーズが娘に
アンジェラって名をつけてるけど、娘の歌でもないって
単にアンジーって響きがいいからってさ!って言ってる

リュックベンソンの映画にもアンジェラってのがあったなあ
見てないけど、予告編ではどうも天使らしき女が出てくる
山崎まさよしの歌にもアンジェラってのがあるよなあ
みんな天使のような女を求めているのか?
無理な話だよね、まあ夢見てなさい

でも、天使って女なのか?違うだろ
ミカエルもラファエルもウリエルも
ああガブリエルってのは女天使だったよね
でも
ほとんどが男か、もしくは両性具有かなんじゃないのか
人間は土塊から、天使は炎から出来るって
火の鳥みたいだなあ
なんか
アンジーって男前な名前な気もする
アンジェラって響きは女っぽいけど
そんなどうでもいいことを考えつつ
石は転がるのさ


銀色の汽車に乗って
銀色の雨が降り
銀色の鐘が鳴る
キンコンカン

この
転がる石の音は
ブルースハーブ
あの
転がる石の音は
スライドギター
シルヴァートレイン
あいつに乗り込んでやろう

シルヴァートレインって曲もいいが
このアルバムの中でも
歌詞がいいね
「全てが音楽」



とがった石にも聞こえるよ
それなりに
人生は魔法のようだねって
とりあえず
ビール
いっとくか