goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

狭い庭で野菜を育てます

秋植えのじゃがいも① 土作り

🥔🥔🥔🥔🥔🥔

仕事帰りに 食品が超安いドラッグストアに寄ったら 赤いジャガイモがあった。


最近よくネットで目にするデストロイヤーという名前のジャガイモは
私の住む地域では売ってないんだけど
このアンデスみたいに赤くてホクホク。

去年 お隣のK君ママにもらったんだ。

そのデストロイヤーみたいに赤いので
欲しくなって買った。



そうだ。ベランダで植えちゃおう。
2個 芽出しすることにした。


市販の芋は植えてはいけない。
種まき用に売っている芋は ちゃんと薬で処理してあるので 病気になりにくい。

と 必ず栽培のサイトに書いてある。

調理用のジャガイモを植えてはだめなのだ。
種芋はきちんと処理された種用を購入しないとダメですよ みなさん。

さて ジャガイモの栽培土って
どうやって作るんだろう?
弱酸性がいいんだよね。
ネットで検索し、栽培サイトでアドバイスしてもらった。

8/11
6月に抜いた枝豆の土がある。

大根を抜いて 枝豆を定植したとブログに書いてある。
ジャガイモはブロッコリーとか枝豆と相性がいいらしいので これにしよう。

土を酸性にするため 赤玉土とピートモスを加えよう。


鉢底石を排水ネットにいれたので
あっという間に回収できた。ラッキー♥️


バーク堆肥1㍑とそれにカルシウムを補充するために苦土石灰を100㌘混ぜた。

苦土石灰を効かせると アルカリ性になるし、ジャガイモの表面がガサガサになるから混ぜてはいけない説と
カルシウムが不足すると芋が育たないので必ず混ぜる説と 両方書いてあるので

ちょっとだけ土に混ぜた。

春に使ったポテトバックに土を詰めて
9月の上旬まで保管しておこう。

そうだ、植える前には元肥も足さなくちゃね。
8月28日に鶏糞と化成肥料を加え 翌週の9月4日に種芋を埋めることにした。








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「じゃがいも」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事