2/23 🌱
ひと粒こぼれたらしいのは
水菜のプランターの横に 小松菜が生えてきた時から知っていた。

最近ぐんぐん大きくなってるから

ちょっとびっくりしている。
同じ種が同じ環境で こんなに違うのは
きっと占有面積が違うからだ。
やっぱり間引かなきゃ。

うん 混みすぎだな。

半分間引いた。

↑間引いたあと
大きくなったのからどんどん間引いて
最終的には5株くらいにしたい。
野菜栽培サイトのうーたんから「 小さな柔らかい小松菜が おいしくて好きですよ」ってコメントをもらった。
そうか。
そうなんだけど、お店で売ってるような容姿の野菜を作ることで シロウトのままごと栽培としては 成功を感じたいんだな。
柔らかくておいしい小さな小松菜をガンガン食べて
きっちり間引いて でかいのを育てたい❗️
🌱3/4
🌱3/4
どうやら とうが立ちそうな小松菜。

また間隔をあけるために間引いた。

間引いたあと 化成肥料をパラリとまいて
薄い液肥もあげた。
こぼれ種の小松菜も一緒に収穫した。

小松菜のお汁を作ろうかな。

小松菜は香りがいいので溶き卵入のお汁がとてもよく合う。

本当に美味しいな。
ベランダの小松菜も発芽し始めたよ♥️
種まきから10日目だ。


3月だし、うまく間引けば今回は40日くらいで収穫できるんじゃないかな♪
世の中は春のようだけど、

こちらは 朝がマイナス5℃だったり
時々雪がチラついたり

春と冬をいったりきたりしてる。