チャコのティータイム

ちょっと一息入れませんか?
日々感じたことや写真、いろいろと載せています。

ブログ人投票箱vol.291

2010年09月18日 | 日記・エッセイ・コラム

今週のお題「あなたはどっちの才能が欲しいですか?」

「音楽」それとも「美術」

どちらかというと、「美術」です。

「音楽」も好きですが、鼻歌とカラオケぐらいでいいかな?

「美術」の方が、広範囲で使える才能になりそう。

絵を描くのも好きだけど何かを作るのも好きです。

そこには、やっぱり美術の才能なんかも必要かなと思います。

建築物といい生活のすべてに美術センスが必要ではないかと思います。

ただし、お仕事の場合ですけど。(キッチン製品、家電、インテリア、エクステリアなど)

あ、私の生活用品はそれなりで、古いアパートに好き勝手、無造作に置きっぱなし。

全然才能無し。

だから、憧れちゃうのかな? 


甲状腺機能障害

2010年09月17日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の「ヨウ素」の話の続きです。

また、栄養成分バイブルからです。

「ヨウ素」は、体の中で次のような働きをします。

  • 甲状腺ホルモンを作る材料になる。
  • 糖質・脂質・たんぱく質の代謝を良くして(余分な脂肪を燃焼させダイエットを助ける)、基礎代謝を高め発育を促進する。
  • 肝臓でカロチンがビタミンAになるときに必要である。

この甲状腺ホルモンが何らかの原因で過剰に分泌されると甲状腺機能亢進症、逆に甲状腺ホルモンが欠如するか不足した場合には甲状腺機能低下症になります。

甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)

 症状・・・・・動悸、息切れ、発汗、体重減少、下痢などで眼球突出もあります。

 食事療法・・たんぱく質・ビタミン類を充分に補給し、甲状腺ホルモンの原料となるヨウ素を制限します。  

甲状腺機能低下症(橋本病など)

  症状・・・・・皮膚が乾燥し、寒がり、全身倦怠感、体重増加などが現れ、小児期には発育不全や知能障害がおこります。

  食事療法・・摂取エネルギーと脂肪を制限します。

       コレステロール値が高い場合、動物油を控えます。

       中性脂肪が高い場合は、砂糖、果糖、アルコールを控えます。

       ヨウ素は出来るだけ多く取るために、海藻類を多く取りましょう。(過剰摂取は欠乏症を進行させますので、昆布以外の海藻類を適量摂取)

と、いうことだそうです。

私の場合、甲状腺ホルモンは正常なのですが、最近、わかめ食べてないしということで、お味噌汁に入れて食べようかと思っています。 では、

 


ヨウ素の過剰摂取か?欠乏か?

2010年09月17日 | 日記・エッセイ・コラム

私の中にあった疑問「どうして甲状腺の病気になったのか?甲状腺はヨウ素の過剰摂取と欠乏によるって、私は過剰摂取か?欠乏か?」

いろんなブログや本を見ると違いを見つけることがある。

この間、都月さんへのコメに「製品の袋に成分表が載っている」って書いて、いろいろみたけど、ヨウ素なんて書いてない。

3mg.ってどのくらいなんだろうと栄養成分表をみても、「ヨウ素」って言う項目はない。

それで、「栄養成分バイブル」っていう本を取り出し、「ヨウ素」の項目を探したら載っていました。

やはり、ヨウ素の過剰摂取と欠乏が甲状線種の原因になると書いてありました。

甲状線種がおこらないように安全を考えた場合、一日100μgだそうです。

1㎎は1000μgだそうです。(かなり微量なんですね。だから載ってなかったのかな。

ヨウ素を多く含んでいる食べ物は、海藻。

特に、昆布でした。

昆布1gで1300μgです。

この本に寄れば、1日に成人で2mg以上の摂取は進められませんと言うことですので、1.5gも摂取すると甲状線種になりやすいわけですね。

1日にヨウ素を2mg以上摂取すると、甲状腺ホルモンの生成が低下して、甲状線種や甲状腺機能減退症になるということらしいです。

これは、ヨウ素の過剰摂取の場合です。

反対の欠乏症の方もいるわけで、ヨウ素が不足すると、

  • 精神反応が鈍くなる
  • 甲状線種、甲状腺機能減退症になる
  • 皮膚や髪につやがなくなる
  • 低血圧、疲れやすい
  • 子供では、体や知能の発育が遅れる
  • 肥満しやすい              

以上の症状がでるそうです。

そして、ヨウ素はこんな人にお勧めって書いてあるんですけど、、、。

  • 発育期の子供
  • 甲状腺機能減退症
  • 甲状線種を予防したい人

ますます、分からなくなりました。

私って、過剰摂取かな?(麺つゆをよく使っていたし(麺つゆには、昆布エキスが入っています。)わかめや魚好きだし)

でも、昆布自体はあまり食べてないけど、、。

どっちなのかな?

低血圧だったら、やっぱり摂取不足かな?

ヨウ素を多く含む食品は、昆布がダントツで、乾燥わかめだと5gで390μgです。(昆布に気をつければいいのかな?)

甲状線種様甲状線種は、甲状線種ではないですし、甲状腺ホルモンは正常なので機能障害でもないです。(線種様甲状線種の原因は不明と書いてありました。)

でも、興味もつと調べたくなってしまいます。

「医食同源」のことからの興味と予防ができたらと言う気持ちです。

では、今日はこの辺で。


甲状線種

2010年09月14日 | 日記・エッセイ・コラム

「また甲状線種のことか」とお叱りを受けそうですが、調べ始めると何処までも調べたくなってしまいます。

キリの良いところで止めようと思いながら、疑問が出てきたりして、それに、少しでも甲状腺の予防になったらいいなと思ったりして、つい、、、。

甲状線種とヨウ素の関係について載っている記事は、こちら                     

                            http://www.naoru.com/koujousennsyu.htm

要約するとヨウ素が欠乏すると甲状線種になりやすい。しかし、日本人の食生活では、ヨウ素欠乏症は考えにくく、むしろ、ヨウ素の過剰摂取から甲状線種になる人もいる。

ヨウ素は摂りすぎても不足しても甲状線種の原因になるということです。

このヨウ素とは、海藻に多く、北海道の昆布の産地に甲状線種が多発したとか。(現在はわかりませんが)

わが国のヨウ素の許容上限摂取量は、一日3mg.だそうです。

別のホームページで、漢方薬のことが載っていました。

中国では、紀元前1600年前から、甲状腺のしこりに効くという漢方薬をしっていたそうです。

病院の先生は、漢方を否定していましたし、いろんなしこりがあるわけですから、逆に悪くなることもあるんじゃないかと心配にもなりますが、漢方薬のお店で聞いてみようかな

抗がん作用があるという「アディオネクチン」(脂肪の中にあるたんぱく質だそうです。)

「アディオネクチン」は、運動をしたりダイズを食べたりすると増えると言いますが、ダイズの多偏食は、甲状腺腫になりやすいですから、「アディオネクチン」を摂取することが甲状腺腫にはいいことなのかどうか疑問です。

当分検索が続きそうです。

また、何か分かったら載せようと思います。では、、。


あし@お題

2010年09月14日 | 日記・エッセイ・コラム

今回のお題「全国お取り寄せで欲しいものは?」

全国の美味しい鍋セットや珍味かな。

とにかく、美味しいもの食べたいよう!

                    

                    

甲状腺のしこりは、線種様甲状線種というもので腫瘍ではないそうで、このままであれば大丈夫ということで、経過観察と言うことです。

検索してあっちこっちのホームページ見たりしたのですが、食べ物について気になるものもありましたが、多食しなければ大丈夫ということのようです。

ご心配をお掛けしました。m(_ _)m