![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
今から。30年ほど前、疑似餌釣りのブームが来ていて、
ワシは「JLAA」ちゅう、全国組織の倶楽部に入っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
名誉顧問には「開高健」さんが居ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0169.gif)
当時から、難しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
著書は読んだ事がありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0217.gif)
少しした頃に、開高さんの「オーパ」が発刊されて、
話題になり、本屋で、美しい写真が目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
買ったその日に、読み始めると、時間が経つのも忘れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0176.gif)
一気に最後まで、読み終わり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0175.gif)
本を閉じる時には、小さく
「オーパ」
とつぶやきました・・・・
釣りをしていると、開高さんの独特の、表現が今でも
鮮やかに、浮かんできます、
そんな方は、多いのではないでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
開高さんが、彼岸に渡り、ワシは師のその年齢を今年、
超えようとしています、
せめて、後10年、いや5年、師には世界を釣り歩いて
欲しかったと、悔しく思います。