九chan一家の富士登山(令和六年版)-富士ありて大和心あり。

平成29年、奇跡がおきどうやら311地獄から脱出したようです。こうなったら老い朽ちるまで続けるぞ、の富士登拝記。

2032年に高麗民主連邦共和国が成立か(野崎晃市氏)

2018年10月25日 10時20分12秒 | Weblog

 大胆なような繊細なような予測、かな、と思います。まア、当たるかどうかは2032年になってみないと分かりませんが・・・。

 面白いのは実質 李氏王朝の復活 、であれば国名はわたし的には ”朝鮮民主連邦共和国” のほうが合うような気がしますが、李氏が潰した前王朝の高麗を国名とする、と予想しているところでしょうか。

 まア、お隣のことなんで好きにされれば良いんですが、統一されたらもう少し肩の凝らない楽しい近所づきあいができる国になって頂ければ嬉しいんですがね~~。 

 

(肩の凝る楽しくない話) ↓

https://mainichi.jp/articles/20181013/k00/00m/030/121000c

https://mainichi.jp/articles/20181006/k00/00m/010/098000c

 


『文殊菩薩』  

http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-9182.html

トランプが米韓軍事演習を止めている間に南北統一を進める北朝鮮と韓国だが、統一後の名称は高麗民主連邦共和国となりそうだ。

まず、高麗を名乗るのは英語名では南北どちらもが「コリア」を名乗っており、これは高麗を指す言葉として国際的に認知されるからである。

また、国号を高麗にすれば南北共に受け入れられる中立な名前となり、歴史的にも朝鮮半島が統一されていた王朝を想起させる。

当面の間は「一国二制度」となり韓国と北朝鮮の政治制度の違いをそのまま残すため、制度的には連邦共和国となりそうだ。

おそらく、国家主席には北朝鮮の金正恩が就任し、韓国側のトップは首相の李洛淵が就くため、実質は李氏王朝の復活となる。

国旗の背景色は変更される可能性があるが、朝鮮統一旗に描かれた半島図がモチーフとなり、「アリラン」が国歌となるのではないか。

おそらく、統一が発表されるのは南北朝鮮が合同で開催を申請している2032年のオリンピックの前後になる可能性が高いだろう。

野崎晃市(44)

コメント    この記事についてブログを書く
« サルマン皇太子は毒でもある... | トップ | 日日是好日 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事