https://www.amakusaclub.com
隣保組の『えびす屋餅本舗』さん。
私にとって「由里さんとこに行かなきゃ。」という行事が
必ずあります。
そして、この時期の陣中見舞いにも、一番のおすすめですね。
今日も、いつものように定番「塩豆大福」の予約分を
朝からいただきにお邪魔しました。
先日お亡くなりになられたお客さまのお供え用にも追加で購入。
『わー、笑ってる顔が目に浮かびます(^^)』
お母さまの想いを引き継いでるお嬢様から喜びの言葉。
68歳とお若かったのですが、58歳で向こうへ行って
しまわれたご主人と一緒に見守っておられることでしょう。
専業主婦からご主人の死を乗り越え、ケアマネージャーを目指し、
現場で修業し、その後自分で事業所を立ち上げた。
その場所は、ご主人との思いの詰まった旧ご自宅。
当時のママ友の力を借りながら、思いを形に。
もう『天草倶楽部』で講演いただくには持って来いの方でした。
お母さんは逝ってしまわれましたが、
お嬢さんが引き継ぎ、支えてくださっている理事さんたちは
そのママ友さんたち。〇〇ちゃんのおばちゃんたち。
『ゆっくりお会いしましょ。』と言うばかりで、
なかなか実現しないままでの今日でした。
『洋子さん、あなたの想いはしっかり引き継がれてますね。』
今日も楽しみながら♬
こんな良い講座、ご興味ありませんか!
『”シニアライフ相談士” 養成講座』です。
この講座は、私もお手伝いさせていただいている ”RKK家族の窓口” が、
東京の【一般社団法人 家族の窓口シニアサポート協会】の
熊本事務局として開催するものです。
この講座は、
『 ご自分や周りの方のお困りごとの解決、その人の最期を自分らしく迎えることを学ぶ』
ための講座となっています 。
各専門の士業 弁護士、司法書士、税理士、行政書士、専門家、
経験知識のある方々から講義いただき、
多角的に相手を理解し、業務のなかで道筋を立てる事ができる
というプログラムです。
そして、受講後には資格試験を実施し、
合格者には『 シニアライフ相談士 』 の認定証を付与します。
ご自身の知識の習得、相続・終活への備えは、もとより、
自身の仕事、日々の業務に必ず役に立つ講座となっています。
皆さん、この機会に受講なさいませんか。
第1回目は12月4日(金) から始まりましたが、オンデマンドで何度でも
学習できる環境を整えていますので、ご安心ください!
講座動画は、パソコン・スマートフォンで、
繰り返し、たっぷり勉強できますよ。
ぜひ、私たちと貴重な学びの機会にしませんか!
「RKK家族の窓口」では、通常の個別面談もやってますので、
お気軽にご相談くださいね。http://kazomado.com/
最新の画像[もっと見る]
-
逃げる2月は既に13日を過ぎようとしています。 2日前
-
逃げる2月は既に13日を過ぎようとしています。 2日前
-
逃げる2月は既に13日を過ぎようとしています。 2日前
-
逃げる2月は既に13日を過ぎようとしています。 2日前
-
逃げる2月は既に13日を過ぎようとしています。 2日前
-
次の天草倶楽部は4月9日ですよ。 1週間前
-
次の天草倶楽部は4月9日ですよ。 1週間前
-
こんな陽気ですけど、立春に大寒波らしいです。 2週間前
-
こんな陽気ですけど、立春に大寒波らしいです。 2週間前
-
『第68回 天草倶楽部』でした。 3週間前