ひと対ひと。すべては楽しみながら。

仕事も遊びも、男も女も、昼も夜も。すべて『人と人』!
楽しみながら、単純に。できる事からやろうよ。^^江浦誠、64歳。

是非ご覧ください♪

2018-01-25 12:45:32 | Weblog


http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-01-28/11/15594/3115361/


http://blog.goo.ne.jp/9sugo

 


ついさっき、帝京大学ラグビー部 岩出監督からご連絡いただきましたので、今日はコレです。

1月7日に明治大学との大学選手権を制し、大学日本一になった帝京大学ラグビー部。
今回で、なんと9連覇!!

この9連覇スタートの前年は準優勝でしたから10年連続決勝の舞台に居る事になります。


この10年の最初の年、関東大学ラグビー 対抗戦グループAで早稲田大学を破り、対抗戦を制しました。
その時、4年生だった息子から
『勝った!』
と、一言だけのメールが届きました。

あれから10年。凄い偉業です。
(初めて進出した大学選手権決勝は、対抗戦決勝と同じカードで、今度は早稲田に負けて準優勝)




関東大学ラグビー リーグ戦グループの雄、関東学院大学ラグビー部を春口監督が率いていた当時、
10年連続大学選手権決勝に進出し、6年連続で早稲田と日本一を争っていたあの頃。

早稲田大学清宮監督との対談番組がNHKで特集された事がありました。
『 決勝戦10年目にして、NHKさんに取材していただける。 』
と仰ったのを覚えています。




帝京大学ラグビー部も、早稲田・慶應・明治ほどの歴史はありませんが、
9年連続大学選手権を制するほどの力を付けました。

その秘訣の一端が見れるかもしれません。

どうぞ、ラグビーファンの皆さま、観てください。
http://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2018-01-28/11/15594/3115361/
そして、人間教育の視点からも楽しめるものと思ってます。

私も帰ったら、ビデオ予約も万全にしたいと思います。





今日も楽しみながら♪







 




地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 

☆私も書いてます☆

   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回『天草倶楽部』でした。

2018-01-18 00:27:50 | Weblog



http://blog.goo.ne.jp/9sugo

 


第41回目となった『天草倶楽部』の日でした。

今回の講師の先生は、ミュージシャンであり、写真家の吉田敬さん。
現在、「グラフィック」と「音楽」の制作会社である株式会社サンナナの
取締役副社長であり、プロジェクションマッピング等を手掛けています。


ご自身が起業した当時のお話しを交えながら、
「起業の際に気をつけた事。」
「起業後、失敗した事。」
「夢を叶え、育て、見続けるには。」
等々を楽しくお話しいただきました。

“ B型次男 ” の掴みも、『 さすがだなぁ 』と感心しきり。
今回私がいただいたキーワードは、「自分コンサル」と「マネタイズ」。



今日のこの空間には、17名。
新規参加の方も多かったので、ひと言ずついただきましたが、
結果としては、皆さんからの声をお聴き出来て良かったです。




吉田さんとのご縁をいただいたのは、
5年前にフィッシャリーナ天草で行なった “ 天草マーケット ” 。
繋いでくれたのは、冠婚葬祭研究所 の日高知宏さん。

その日高さんが講師もしてくださったのが、7年前の1月。
日高さんが、天草倶楽部に関わってくれてからというもの、
さまざまな事がさまざまに飛躍が出来ました。
ありがとうね、これからも宜しく(^^)




<吉田先生の演奏も聴かせていただき、なんとラッキー!>




キーワードの「マネタイズ」をしっかり意識しながら、吉田先生の 
「僕の生き方。」 に
負けないくらいの生き方をしていかなきゃ。


今回も楽しく有意義な『天草倶楽部』でした。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。





今日も楽しみながら♪






 




地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 

☆私も書いてます☆

   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女手ひとつ。

2018-01-11 00:09:09 | Weblog



http://blog.goo.ne.jp/9sugo

 


幼なじみのお母さんのお通夜に高浜までトンボ帰りしました。

思ったより早く着いたので、ご先祖さまにご挨拶の墓参り。
その時の海の写真。大荒れです。暴風です。みぞれ交じりです。



生まれた時からの近所の幼なじみとはまた違い、
外に出て行って(笑)、保育園で出会った幼なじみ。言わば初めての友達。

彼とはとても気が合い、四六時中一緒に居たものでした。
小学校最後で変な風になり、疎遠となり、同時に私も暗黒の時代となり、怠惰の時代。

そこから救ってくれたのは、猪木であり、陽水であり、1・2の三四郎でした(笑)。



私の周りには、とにかくAB型が集まるのですが、そもそもの最初は彼でした。
山羊のお乳を初めて見たのも彼の家でした。
大きな家を見たのも彼の家でした。
スパルタ・ママを見たのも彼の家でした。

私も彼も9日繋がりです。
お母さんの命日が加わりました。
良く声をかけてくれたお母さんでした。
そう言えば、『おかあちゃん』って呼んでたよな。


彼が3歳、妹はまだ生まれたばかりでお父さんを亡くしました。

女手ひとつで彼らを育てました。おばあちゃんも一緒でした。
とにかく、お母さんの大変さは半端無かったことでしょう。


先週のこのブログで触れた “隣峰寺” 。
住職の喜昭さんのお経にも感激していたのですが、
最後のお話しに、あの頃を思い出し、堪え切れなくなりました。

彼も、ハンカチが手放せない状況になっていました。






この数年、忙しい彼とも飲む機会が出来てきました。
それもこれも、浩平くんが北海道から帰って来てくれたからだよなぁ。
今日のお通夜も、連絡なかったら、逃すところでした。
スケジュール満タンでしたが、うまい具合にこの時間だけが空欄になりました。



親父と同級生とばかり思ってたんだけど、1年お姉さんだったみたい。
93歳。まだまだ元気そのものと聞いていただけに急の事にびっくりしました。

帰りの車の中でも、ずっとあの頃のあの風景が走馬灯のようでした。



大好きな高浜を盛り立てような、伸ちゃん!




これからも楽しみながら♪








 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

第41回『天草俱楽部』のご案内です。

新春最初の『天草倶楽部』は1月17日(水)の開催です。 

-------------------------------------------------------------------------

3ヶ月ごとの開催で、新春最初の回となります第41回目の講師の先生は、
ミュージシャンであり、写真家でもある “吉田敬さん” をお迎え致します。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



❖  吉田敬 
 株式会社サンナナ 取締役副社長
 日本作曲家協会会員
 写真家、ボイストレーナー等
 1978年大分出身、熊本育ち、在住。
 B型、39歳。 
❖ 14歳より作曲を始め、17歳で小室哲也主催のコンテストで入賞をきっかけにプロ をめざす。
 大学卒業後、大手企業に就職、WEBマーケティングの仕事をしつつ、 
 音楽活動を続けていたが2度ほどのメジャーでのメンバーとの不和による解散後、 
 脱サラし作曲家、キーボディストとしてプロ活動を開始。 
❖ アーティストとしては、
 キーボーディスト、ピアニストでのミュージシャンとして のライブサポート、
 また自身のバンドとしては2015年、元THE BOOMのベーシス ト山川浩正と共に「1−GATA」を結成。
 12歳から発症した持病である1型糖尿病 (IDDM)と闘病するメンバーとともに
 東京、大阪を中心に全国各地でライブ活動、 講演をし1型糖尿病の啓発活動や募金活動をしている。 
❖ また和洋楽器ユニットとして津軽三味線との「出-IZR-」やツインボーカルメインのもふもふでの活動、
 各種メディアへ の出演や日本また海外で公演を行っている。
 他にもプロデュース業等、ジャンル に拘らず音楽家として活動している。 
❖ クリエイター業としては、自身の会社「株式会社サンナナ」デザインと音楽の 会社を経営、
 マーケティング及びライティング、楽曲制作などを担当。熊本を拠 点にクライアントの要求に+1で
 答えられる様なモノづくりの仕事をしている。
 写真家としても活動、先日も福島県で個展を行った。

 

 


私と吉田先生との出会いは、2013年3月2日に『天草マーケット&ディスカバリーツアー』をやった時。
フィッシャリーナ天草で、閉会後に即興で弾いたあのピアノの音が印象的でした。
そして、その時はだしで弾いていた姿も目に焼き付いています。

今回は、“夢” の話しが中心になりそうです。
様々な困難を乗り越えて、今に至っている吉田敬さんだからこそのお話しが聴けそうです。
あなたの “夢” を再確認してみませんか。

 

ぜひ、お時間作ってご参加ください。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


◎第41回 『天草倶楽部』は、1月17日(水)開催です!
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
      開   会 :13:30
       第一部:13:35~14:35
        【講師】 株式会社サンナナ 取締役副社長
                  ミュージシャン 吉田 敬

        第二部:14:45~15:45
            吉田先生を囲んで意見交換

◎定  員/ 30名(申込先着順)
※定員に満たない場合の申込締切は1月13日(土)まで

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com    または、
         https://www.facebook.com/amakusaclub  へお申込み下さい。

◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
         非会員:1,000円(お茶代含む)
      <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>

◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)

◎主 催 / 天草倶楽部  http://amakusa-club.com/

◎共 催 / 満天くらぶ (火の国未来づくりネットワーク会員)

◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
 (順不同)   (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ

------------------------------------------------




地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 

☆私も書いてます☆

   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣峰寺だより。

2018-01-04 23:59:16 | Weblog



http://blog.goo.ne.jp/9sugo

 


天草のお寺さんから、『隣峰寺だより』とお札が届きました。
“ともに願い、ともに寄り添い、ともに歩む” のことばに目が離れませんでした。

毎年、年が変わる瞬間に、ふっと出てくる言葉があるのですが、今年のそれは、“ 節目 ” 。
ひとりで、『そう言えばそうかもな。』って、苦笑いしてました。
思い当たる節がいくつもあるある(笑)

自分の中では、『これが来たのかーーー!』って、思ってもいないほどの喜びの節目を期待してるのですが。


今上天皇の退位は来春ですが、色々と動きがある年なのでしょうね。
元号も変わるんですよね。
あらためて、平成ももう30年という事にビックリしてます。
時が経つのは、あっと言う間。


先日も、尊敬する先輩方の還暦のお祝いがありましたが、自分ももうすぐ。
あんな風に、楽しまれているお姿がとてもとても羨ましくもありました。
まさに、“ ともに願い、ともに寄り添い、ともに歩む ” ですね。






もうひとつ、元旦に届いたおたより。『なみおと』。
50年と少し前に、天草のために突っ走った『 森 國久(もりくにひさ)氏 』。
その森國久顕彰会 http://morikunihisa.sakura.ne.jp/wp/ の季刊誌創刊号です。
私の文章も載ってます。

多くの天草の功労者の方々の中でも、際立って居られます。
知れば知るほど、魅力から離れられなくなる方です。
その森國久さんの銅像建立に向けた動きもスタートします。



その森國久さんの行動には及ばないながらも、
みなさんが、多くの方々が、天草への想いを持っています。


そして、再来週となった1月の天草倶楽部、
第41回目の講師の先生である吉田敬さんは、そういう想いの方々を支えてくださっているおひとりです。
全国飛び回って居られる方ですから、是非この機会をお見逃しなく。




それでは皆さま、今年もどうぞ宜しくお願い致します♪

 



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

第41回『天草俱楽部』のご案内です。

新春最初の『天草倶楽部』は1月17日(水)の開催です。 

-------------------------------------------------------------------------

3ヶ月ごとの開催で、新春最初の回となります第41回目の講師の先生は、
ミュージシャンであり、写真家でもある “吉田敬さん” をお迎え致します。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



❖  吉田敬 
 株式会社サンナナ 取締役副社長
 日本作曲家協会会員
 写真家、ボイストレーナー等
 1978年大分出身、熊本育ち、在住。
 B型、39歳。 
❖ 14歳より作曲を始め、17歳で小室哲也主催のコンテストで入賞をきっかけにプロ をめざす。
 大学卒業後、大手企業に就職、WEBマーケティングの仕事をしつつ、 
 音楽活動を続けていたが2度ほどのメジャーでのメンバーとの不和による解散後、 
 脱サラし作曲家、キーボディストとしてプロ活動を開始。 
❖ アーティストとしては、
 キーボーディスト、ピアニストでのミュージシャンとして のライブサポート、
 また自身のバンドとしては2015年、元THE BOOMのベーシス ト山川浩正と共に「1−GATA」を結成。
 12歳から発症した持病である1型糖尿病 (IDDM)と闘病するメンバーとともに
 東京、大阪を中心に全国各地でライブ活動、 講演をし1型糖尿病の啓発活動や募金活動をしている。 
❖ また和洋楽器ユニットとして津軽三味線との「出-IZR-」やツインボーカルメインのもふもふでの活動、
 各種メディアへ の出演や日本また海外で公演を行っている。
 他にもプロデュース業等、ジャンル に拘らず音楽家として活動している。 
❖ クリエイター業としては、自身の会社「株式会社サンナナ」デザインと音楽の 会社を経営、
 マーケティング及びライティング、楽曲制作などを担当。熊本を拠 点にクライアントの要求に+1で
 答えられる様なモノづくりの仕事をしている。
 写真家としても活動、先日も福島県で個展を行った。

 

 


私と吉田先生との出会いは、2013年3月2日に『天草マーケット&ディスカバリーツアー』をやった時。
フィッシャリーナ天草で、閉会後に即興で弾いたあのピアノの音が印象的でした。
そして、その時はだしで弾いていた姿も目に焼き付いています。

今回は、“夢” の話しが中心になりそうです。
様々な困難を乗り越えて、今に至っている吉田敬さんだからこそのお話しが聴けそうです。
あなたの “夢” を再確認してみませんか。

 

ぜひ、お時間作ってご参加ください。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


◎第41回 『天草倶楽部』は、1月17日(水)開催です!
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
      開   会 :13:30
       第一部:13:35~14:35
        【講師】 株式会社サンナナ 取締役副社長
                  ミュージシャン 吉田 敬

        第二部:14:45~15:45
            吉田先生を囲んで意見交換

◎定  員/ 30名(申込先着順)
※定員に満たない場合の申込締切は1月13日(土)まで

◎申込方法/ 資料準備の都合がありますので、おそれいりますが事前に、
         江浦メールアドレス:meuraster@gmail.com    または、
         https://www.facebook.com/amakusaclub  へお申込み下さい。

◎資料代 / 会 員:ワンコイン500円(お茶代含む)
         非会員:1,000円(お茶代含む)
      <即日入会可能です。詳細はお問い合わせください。>

◎連絡先 / 096-367-9276
         090-4343-7707 (江浦誠)

◎主 催 / 天草倶楽部  http://amakusa-club.com/

◎共 催 / 満天くらぶ (火の国未来づくりネットワーク会員)

◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
 (順不同)   (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ

------------------------------------------------




地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 

☆私も書いてます☆

   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする