http://amakusa-club.com/
今日お邪魔したスナック。
あさって28日で閉店をするとの情報を得てましたので、間に合って良かったぁ~。
「もう何年になったかなぁ?」
『30年かな。』
「な~ん!もう40年たい!」
そんな会話が飛び交ってました。
天草の先輩に連れて行ってもらったのがきっかけの天草つながりのお店。
椎の実を出してくれるお店でもありました。
その椎の実を食べて、一気に40数年前に戻ったものでした。
今日は、前々からお会いしたいと思っていた天草ご出身の先輩に連れて行ってもらいました。
カラオケ大好きの先輩でした。
強面の方であろうと想像してましたが、ずっとニコニコされてました。
いつか 『 天草倶楽部 』 でもお話しをしていただきたい方です。
あーーー! お願いしそびれました!
この写真の言葉もいつも見てたのですが、まじまじと読んでしまいました。
明日も明後日も行きたいけど、予定有りでチト厳しそう。
ママ、楽しかったです。
次は、“天草かたろう会” でお会いしましょうね。
今日も楽しみながら♪
http://amakusa-club.com/
蒲島熊本県知事の打つ手・発言・行動が実にスカーッとしますね。
『 みごと! 』 と勝手に何度言ったことか。
『 蒲島さんで良かったよね~。 』 の言葉を何度聞いた事か。
納得納得、その気持ち良~く分かります。
写真は、昨日の新聞。
それも佐賀新聞。
蒲島知事のこの発言は前にも聞いていますが、こうした記事になって頷きながら
感慨深く読みました。
それも他県の佐賀新聞。
ありがたいですね。
よその県に行き、改めて被災の大きさを実感しますが、地元では知りたい情報が
イマイチですね。
阿蘇大橋を押し流した土砂と九州電力施設との関係性とか、鶴屋百貨店の被災
状況とかは・・・。
佐賀新聞には、この記事も載ってました。
うれしいですね。
気分良く、帰って来てる途中のサービスエリア。
平日ですが、人も車も多かったです。
こういう景色・風景を見てると、もう日常です。
でも、熊本では、大分では、私の身近な方々はまだまだ被災のさなかです。
被災した地域が局地的というのも今回の特徴です。
私のところもそれなりの被害なのですが、そうでない方と話しをしていて
噛み合わない噛み合わない。被害のギャップを実感してます。
あー、良いなあ~。 この青空、あおぞら、青空!!
先日の海といい、この空といい、青さかなあ、それとも広さかなあ。
どちらにしても、ずっとずっと見ていたい。
どんどんドンドン、漲るような感じで、そして充填できるような感覚。
何ができるか。
しっかり意識しながら過ごさないとね。
今日も力をもらいながら♪
http://amakusa-club.com/
今日の天気の良さに、どうしても海が見たくなって来てしまいました。
今日のうちに済ませておきたい用件もあったのでちょうど良いタイミングでした。
昨日見た益城町。
あの地震後はじめて入りました。
まだまだ一部でしかないけど、それまで知ってる益城町とのギャップが・・・。
一発目でお亡くなりになられたあの方のご自宅も・・・。
この海を見ていたら力が湧いて来ました。
『 来年にはこの活動が定着してるだろうから、その時はビックリするなよ。 』 と楽しそうに話してましたよね。
あの日のちょうど一週間後でしたよね、会う約束の日は。
まだまだ生きたかったあの方の分まで生きてやる。
やりたかった分までやってやる。
海は良いなぁ。
海はいい!
今日も力をもらいながら♪
後片付けに自宅へ戻り、TVの電源も繋ぎ、スイッチを入れたら、競輪GI決勝の画面でした。
『熊本地震被災地復興支援競輪』と銘打っていたのと、真和高校出身熊本の中川誠一郎選手が
出ていたこともあり、見入ってしまったら、何ということでしょう。
最後尾の青が中川選手。
ラスト1周の鐘が鳴ってもこの状態。
それが一気の捲り、なんとトップに躍り出ました!
追撃許さず、ますます引き離してゴールしてしまいました。
実にスカッとする展開でした。熊本を元気づけてくれるねぇ~。
なかなか余震も収まらないのですが・・・。
写真は5月2日早朝の東の空。
阿蘇方面から、3本の放射状に延びた飛行機雲。
この雲が何かを意味しているのか、気に留めるほどのこともないのか。
何でもないことを祈るのみ。
手をつけねばならないことは山ほどあるけど、
今まで捨てきれずに居たものが、色んな意味で断捨離となった。
踏ん切りがついた途端にあっさりと。
さまざまな事を変えていかないといけないなあ。
今日も前を向きながら♪