ひと対ひと。すべては楽しみながら。

仕事も遊びも、男も女も、昼も夜も。すべて『人と人』!
楽しみながら、単純に。できる事からやろうよ。^^江浦誠、64歳。

登壇。

2020-09-24 23:08:12 | Weblog


https://www.amakusaclub.com



本当は、みんなの写真を載せたかったんだけど。
9月20日(日) パレアホールでした。

今の高校生は、パワポも上手に作り、プレゼン能力も高くて、
おじさんは刺激受けまくりです。

″まちづくり”に関わっている方々の姿を取材・発表してくれた高校生。

『初めは声を掛けられて、やらされ感で取材をしていたのですが、
 取材を通して、すごく刺激を受け、今後は自分がそういう風な人に
 なりたいと思いました。』

2年前、高校生の時に頑張った先輩たちがファシリテーターです。
これまた、楽しみな若者ばかりです。






真面目に帰宅した高校生をよそに、おじさんたちは、しっかり打ち上げでした。











来月は、参加者からこの方と『飲みたい!』のリクエストも入ってます(笑)

第51回『天草倶楽部』のご案内です。
講師の先生は、NPO法人 つなぐ 理事長の倉本剛史先生です。
<プロフィール>
倉本 剛史(くらもと つよし)
長崎市出身。長崎大学医学部卒業。
勤務医を経て、平成19年に地域医療を志し天草へ。
平成22年苓北クリニック院長就任。
平成26年「NPO法人つなぐ」を立ち上げ、健康まちづくりに取り組み中。
平成28年11月から独立し「在宅とつながるクリニック天草」開業。
専門は呼吸器・感染症、在宅医療及び、
タバコや酒・ギャンブルなどの依存症カウンセリング。
訪問診療をはじめ、在宅療養のために必要な多職種連携の構築及び、
各種セミナー開催など、精力的に活動中。
 
今回の勉強会は、
「今話題の『もしバナカード』を使ったワークショップ」ですので、きっと
楽しい時間になること間違いなしですよ。
実は、4月に御所浦町開催で予定していましたが、コロナの影響で中止せざるをえず、
どうしても諦めきれずに、倉本先生に再度お願いしました。
皆様、お待ちしてます♪
 
 
 
 
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
◎第51回 『天草倶楽部』<2020年10月13日(火)>
  ◇場所/天草市民センター 1階 第3会議室
  ◇住所/〒863-0033 熊本県天草市東町3番地
  ◇時間/受付開始:13:05
      開   会:13:30
       第一部:13:35~14:35
       【講師】   倉本剛史(くらもとつよし)先生
              「NPO法人 つなぐ」 理事長
              「在宅とつながるクリニック天草」院長
        第二部:14:45~15:45
              倉本先生との意見交換
◎定  員/ 19名(定員の1/2を超えない)
◎主 催 / 天草倶楽部  https://www.amakusaclub.com/
◎共 催 / 満天くらぶ(火の国未来づくりネットワーク会員)
◎協力団体/ (1)起業家サークル 来夢
(順不同)  (2)NPO法人 日本きぎょうコミュニティ
---------------------------------------------------------------------------------------------------------







今、こちらのお手伝いをしています。
別件でお話ししてたお客様とも、認知症の親御さんの話しをしたばかり。

少しでもお手伝いできれば、手助けになればと思ってます。
お気軽にご相談くださいね。http://kazomado.com/






今日も楽しみながら♬

 





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 

☆私も書いてます☆

   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校生の頑張りを観に来てください!

2020-09-17 23:35:16 | Weblog


https://www.amakusaclub.com



いよいよ、今度の日曜9月20日(日) パレアホールでお待ちしてます。

高校生・大学生が、まちづくりに関わっている方々の姿を、
今回は『防災』の観点から取材したものを発表してくれます。
昨年、「まちづくり図鑑vol.1」を作成しました。
第2弾のために数年かけて作り込みます。先日発表リハーサルをしました。
それはそれは、素晴らしいです。これ、聴かなきゃ損ですよ、絶対。







今日お邪魔した場所から、良く見えたこの1本のシンボル。

若いころからずっと目にしてます。
自衛隊に関係するものなのかNTTに関係するものなのか。
とにかく、はっきりくっきり見えてました。
じっくり見てたら、あの頃、会社のカブ号で駆けずり回ってた日々を
思い出してしまいました。







今、こちらのお手伝いをしています。
別件でお話ししてたお客様とも、認知症の親御さんの話しをしたばかり。

少しでもお手伝いできれば、手助けになればと思ってます。
お気軽にご相談くださいね。http://kazomado.com/






今日も楽しみながら♬

 





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 

☆私も書いてます☆

   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬面接会でした。

2020-09-10 00:44:49 | Weblog



https://www.amakusaclub.com



今年もお邪魔してきました!
県立上天草高校模擬面接会。
上天草高校となって、第1期の生徒さんたちから関わらせて
頂いてますので、やはりココだけは外せません。

今年も、こちらがただただ感心するばかりの生徒さんの姿でした。
練習の成果が垣間見える時でもあるのですが、
私は意地悪ですので、練習してないであろう質問を敢えてぶつけます。

今日もそうしました。
でも、応えに窮しながらも必死で絞り出してくれます。
そう、黙り込むことが無いんです!

そして、その必死に絞り出したその言葉からは、その生徒さんの
素の部分の、感動的なエピソードが紡がれていきます。
練習した時のようなスラスラと流れる言葉ではありません。
でも、たどたどしいながらも話してくれたそのエピソードには魂が籠っています。

今回も私自身も多くの気づきをいただきました。
もっともっと話をしたい、聴きたい、伝えたいと思った今日の事でした。





そして、ココにも高校生に頑張りが!
9月20日(日) パレアホールでお待ちしてます。

高校生・大学生が、まちづくりに関わっている方々を、
今回は『防災』の観点から取材したものを発表してくれます。
実は、先日リハーサルをしたんです。
素晴らしいですよ。これ、聴かなきゃ損ですよ、絶対。







こちらのお手伝いをしています。
お気軽にご相談くださいね。http://kazomado.com/






今日も楽しみながら♬

 





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 

☆私も書いてます☆

   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeに。

2020-09-03 23:43:17 | Weblog



https://www.amakusaclub.com



敬愛する先輩の歌声が、YouTubeにアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=yiRkynhvEeQ
いつもながらの甘い声です。
でも、カラオケ一緒するときは、演歌じゃないんですけどね。

皆さんも、聴いてみてください。
カラオケの演目に入るように精一杯聴こうかなぁ。






そして、「『後継者の学校』入門講座」のご案内です。

4回予定の内、8月20日・27日は終了しましたので、あと2回!
9月10日(木)18:30~20:00
9月24日(木)18:30~20:00

場所は、市民会館シアーズホーム夢ホール
です。
受講料:1,000円
定員:10名
申込先URL:https://school-k.jp/2020/04/01/pre-kumamoto-schedule/

このような後継者・経営者の方は、ぜひご参加ください。
〇5年以内に承継予定の後継者
〇継いでから5年以内の後継経営者
〇やる気はあるが具体的に何をどう進めたらよいかわからない後継者
〇承継や経営に対し漠然とした不安があり、それを解消したい後継者


卒業生による「後継者の会」という継続的な学び・確認の場もあります。
実は、この会が注目を集めてるんですよ。

ぜひ、あなたも仲間に!




こちらのお手伝いをしています。
お気軽にご相談くださいね。http://kazomado.com/






今日も楽しみながら♬

 





地方創生に駆けた男―天草架橋・離島振興に命を賭した森國久
クリエーター情報なし
熊本出版文化会館

 

地域創生 成功の方程式 ―できる化・見える化・しくみ化―
クリエーター情報なし
ぎょうせい

 

☆私も書いてます☆

   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする