ひと対ひと。すべては楽しみながら。

仕事も遊びも、男も女も、昼も夜も。すべて『人と人』!
楽しみながら、単純に。できる事からやろうよ。^^江浦誠、64歳。

花見。

2015-03-26 23:59:56 | Weblog









http://amakusa-club.com/






冒頭の写真は、先週末の木村俊昭先生とのツーショット。
上天草松島でバンバン心に響くお話しをいただき、そして皆で熱く語り合いました。
懇親会も大いに盛り上がり、終わる気配なし状態。
“サンはらいっぱい” の渡邊さん、ありがとうございました!

翌日は、維和島で藤芳さんの思いの丈とサプライズを聴き、
樋合島では、山下さんの漁場で高級とらふぐとのご対面。

みなさん、天草で頑張っておられます。







一気に桜も蕾を開花させましたので、待ちきれず仲間たちとの花見でした。
そのあとも終わらず、久しぶりに大騒ぎした気分。

この角度の熊本城はなかなか目にしないはず。

以前は、鶴屋前からのここらへんまで見えるお城が大好きだったのですが、
今はちょこっとしか見えず、迫力無くなりましたね。

新年度もすぐそこ、気分もビジネスモードにしなきゃ。
 

 

 


今日も楽しみながら♪

 





 




☆私も書いてます☆
   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村俊昭先生。

2015-03-19 13:07:54 | Weblog









http://amakusa-club.com/






いよいよ、今週土曜日です。

場所は、上天草市松島町のアロマ。

どんな地殻変動が起こることでしょ。
 

 

 


今日も楽しみながら♪

 





 




☆私も書いてます☆
   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間の雪も忘れるような陽気です。

2015-03-12 17:18:40 | Weblog

http://amakusa-club.com/






火曜日早朝、玄関ドアを開けたと同時に白いものがはらはらと。
前日の天気予報で聞いていたとおりになりました。
降ってる様を写真に撮りたかったけど、よく写らなかったのでバイクシートの雪
を。

この時期の雪って、入学試験後期試験日だったりすることって良くありますね。
渋滞で試験に遅刻ってことがないことを願うばかりです。


結局、雪になったのはこの日だけ。それもお昼には晴れ間が差してましたね。
今日も暖かかった。春はもうそこまでって感じです。





先ほど訪問した客先でワイドショーはここの話しでした。
       
賢そうな女性社長だし、ワイドショーでの論調は、この女性社長支持の声ばかりですが・・・。




今、この部分を学んでる“軍師”としては、とても痛々しい。
先代も、この方も。そして一番は社員さんが・・・。



この束の間の雪のように、ここのところの争いも溶けて消えてしまえば良いのに。






 

 
週末は、この近くのお客さまの
墓参りに行く予定です。
すっかり、陽気な日になるでしょう。
お父様の誕生日とも重なってるし、お母さんの美味しい手料理に、今からワクワクしてます。
 

 

 


今日も楽しみながら♪

 





 




☆私も書いてます☆
   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校閉校式とラグビーW杯と。

2015-03-05 11:40:58 | Weblog

http://amakusa-club.com/






今週月曜日は母校の閉校式でした。

中学校が統合され、高浜の校舎が天草中になったのが、僕らが小学生の頃。
小学校が統合され、高浜の校舎が天草小になったのが昨年。
そして先日は高校の閉校式。
いつの間にか、保育所もなくなってました。

いつかはそうなることは分かっていたこと。
なにかできないのかな・・・。




最後の餅投げ前のシーン。くまモンと顔見合わせてるのはNさんの息子さん。


同級生にも恩師にも会えました。
数十年ぶりにあの頃の靴箱に靴を入れました。
式が終わる頃には、目頭熱くなるのもピークでした。

       

       

       




夜の謝恩会の最中に届いたメールが、熊本開催決定のメール。
     


   
文字通りワールドクラスの試合が間近で観れます。 
関係者の方々、よくぞ頑張っていただきました。
       
このピンバッヂも大いに一役買いましたよね、八木さん!
       

熊本がもっともっと盛り上がることを期待してます。
 

 

 


今日も楽しみながら♪

 





 




☆私も書いてます☆
   ↓↓↓

  夢を形に・起業家たちの人間力―かなり不揃いの起業家たちVol.6
中尾 吉宏
本の泉社

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする