父の初盆でしたので、これはその父の精霊舟です。
初盆・精霊舟・一周忌とあり、正直この精霊舟は諦めていたのですが、姉が先月15日から帰省して
くれましたので、姉に全部丸振りしてしまいました。
実際に動いてくださったのは、地元で父や姉や私がとてもとてもお世話になってる方々で、その方々が
居られないと、実現できるはずのないものです。
(15日の墓参り後に提灯を付けました)
(15日早朝に完成した精霊舟。提灯を下げるのは夕方)
(初盆のため10日からこんなに下げてます)
(初盆ですので13日の夜から墓に提灯も下げます)
15日の墓参りを済ませて、精霊舟に提灯を下げます。
この状態で、蝋燭を灯した姿が冒頭の写真です。
チチンカンカン、ドーイドイ!!
お世話になった方々に担いでもらって港まで行きました。
最近は、環境問題もあり、海に流さなくなってます。少々寂しいですね。
これは、がね揚げ。切る前をお見せしたかった。
白鶴浜のこの景色はずっとずっと見てきたものです。あたりまえの風景。
自分の故郷がなくならないようにしないと・・・。
超微力ながらバタついてみます。
今日も楽しみながら♪