御手洗 若胡子屋跡の庭 浄土ヶ浦小唄(隠岐民謡)♪
和楽の会民謡ファンのみなさま
みたらいシリーズ最後になりました
今日は、若胡子屋跡の美しい庭にて 隠岐民謡であります 浄土ヶ浦小唄の弾き語りを披露させていただきます
今年も5月に島根県隠岐の島にて 隠岐しげさ節全国大会が華々しく開催されましてね、私の尊敬しております、大阪の高木さんが唄の部門にて日本一
三味線の部門では、千葉県の由里さんが見事に日本一に輝かれたそうです
どちらの方々も、私にとりましては雲の上の民謡人です。 心よりお祝い申し上げます、誠におめでとうございます 🎊
私はといいますと、実行委員会の田原さんのお陰様を持ちまして このような素晴らしい庭にて民謡を楽しむことが出来ましてね、本当に幸せなのでございます
こちらの庭には、ヒョンノ木という大変珍しい大木がたくましく育っておりましてねー 呉市御手洗の民謡曲 みたらい節の歌詞の中でも 「ひょんの木 滅多に見られない
」と唄われているほどなのです。 私は、そんな素敵な庭にて、隠岐民謡を奏で、こうして皆様と共に楽しむことが出来たというわけでございましてね。 ここまで辿り着けるのに、やっと10年です 
最近は、母が私の三味線に合わせて唄う機会が、ほとんどなくなりましたので、と言いましても、旅行の時だけは歌ってくれますよ
日頃は、三味線とは合わせなくなってしまいました。 合わせるのは疲れるのだそうです
ですので、こうして、私は一人で民謡を奏でるように変わってゆきました
三味線を弾きながら唄うことの難しさを痛感しつつ、また新たな境地を目指して頑張りますよ
私一人の力量にて、果たして、どのくらいの魅力を持てるようになれるのか
努力してみますね 
本日もご視聴、ご拝読、誠にありがとうございました

人気ブログランキング
和楽の会民謡ファンのみなさま





私はといいますと、実行委員会の田原さんのお陰様を持ちまして このような素晴らしい庭にて民謡を楽しむことが出来ましてね、本当に幸せなのでございます



最近は、母が私の三味線に合わせて唄う機会が、ほとんどなくなりましたので、と言いましても、旅行の時だけは歌ってくれますよ






本日もご視聴、ご拝読、誠にありがとうございました


人気ブログランキング