和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

生まれて初めてのボルダリング(広島CEROクライミングセンターにて)

2013-09-11 08:10:02 | 日記


和楽の会民謡ファンのみなさま こんにちは 月曜日の私は午前中は理容ボランティア 夕方から夕暮れ海水浴 能美ロッジの温泉入浴で疲れを癒しました。 そして翌日は月に一度ある連休を利用しまして毎月広島の整形外科に通っております(膝に注射を打っているのです)左膝の軟骨が減っておりましてね そのついでに広島のクライミングセンター CERO(セロ)に寄ってみました インターネットの動画を観ていると なんやら壁にカラフルな人工石がたくさん貼りつけてありましてね その石を掴んだり足を引っ掛けては登ってゆく競技に目を引かれてたんですよ~ ですので私もどれくらい難しいものなのかを体験してみたくて・・ 火曜日に初めて挑戦してみたって話なんです

ところがどっこい私は強運の持ち主でして その日に限って 人生生きてる内に一度でいいから会ってみたかった人物さんがおりましてね その方はNHK広島放送局の品川アナウンサー 私がお店が空くのを待っていたら・・ かわいらしいお車に乗って現われまして ひと目見た時に アレは品川さんだ と思ったのですが・・ まさか こんなところで出会うはずはないよなー それにしてもよーく似ている人間もいるものだなー って思ってたんです そしてお店が開き、やっぱり品川さんでした 一緒にはじめて講座を受けることになりボルダリング日本代表クラスの男前のスタッフさんから1時間ほど指導を受けました そのスタッフさんは世界ランキングがなんと15位だとか 信じられない 素晴らしいですよね~

このボルダリングという壁のぼりの難しいところは、どれでも好きな人工石を掴んだり足を乗せても良いということではないところなのです。 といいますのは、登るコースがそれぞれに細かく設定されておりまして、石のすぐそばにはテープが貼ってあり番号が書かれているのです。 その同じ番号の石しか使用してはいけないというルールが少し厄介なんですね  慣れるまでは、同じ番号の石を探す時間がかかってしまうために指や腕にそれだけ負担が大きくなり自分の体を長く支えることが難しいからなんです。 それと手で掴む石を探すことは手の位置が自分の目上方にあるので探しやすくて比較的簡単なのですが・・ 足を置ける石を探すのには下方を見なくてはならず探すのが少し大変です。 足の置き場を探す時間、手は悲鳴をあげてきてしまうのです

品川さんと私と1Fにあります入門コースで指導を受けたのですが・・ やはり若い品川さんはなかなか筋が良いみたいで次々と攻略されておりました 私も負けるものかと頑張り攻略できたのですが(入門コースだから)・・ 品川さんはスポーツも何もやっていないと言っておられましたし・・ 私はいちよ日々、懸垂をやって腕の力だけは維持しようと頑張ってはいたのでした(懸垂10回できます)・・ おそらく品川さんには懸垂はできないはずです。 なのに品川さんは私とほとんど差もなく頑張って攻略されていたのを眺めていて私は思いました。 力に頼らずに体全身をいかに上手に使って攻略するかが無駄のない登坂能力となると思うので・・ 私のように懸垂力を鍛えていたからと力に頼っているようだと正しい基礎は体に染みつかないかもしれないなと感じました。

品川さんのお話によりますと・・ 今週のNHK広島ゆうどきネットワークで ここ 広島CEROクライミングセンターにて品川さんが初心者モデルとなって、クライミングに挑戦し視聴者のみなさんに紹介するのだとか その前に初めて講習を受けに来られたそうなんですよ。 私は品川さんと直接お会いして一緒にクライミングを学ぶことが出来て本当に運が良かった。 これでもう一つの夢が叶いました。 次の夢はピンク色(初級ルート)の17番を攻略することです。 この17番がもし出来るようになれば かなりカッコイイです 17番がもし出来るようになったなら また動画、貼り付けます(夢) たぶん鍛えていっても1年はかかることでしょう・・ でも出来る頃には、女性が飛び込んでゆきたくなるような体(ナイスボディー)になれているはずです。 今のゆうさんはタルタルソースだから(笑)

クライマーの先生は男前ですよー 惚れますよーー 皆様も、是非、一度、カラフル石を使用しての壁登り・・ 挑戦してみてはいかがでしょうか  ちなみにはじめて講習は登録料とレッスン料を合わせて2200円でした(レンタル料含み2時間の料金)安いと思います。 これからどんどん流行してゆくと私は思いましたよ 皆様もレッツトライ 人生はたった一度、なんでも楽しそうなものには挑戦し自分の可能性を広げましょう

ちなみに日本のトップクラスの方が登ればこうなります(信じられない映像です)



人気ブログランキングへ 毎度、ご拝読、並びにランキング絵柄のクリック ありがとうございます

























最新の画像もっと見る

コメントを投稿