隠岐の島 羽衣荘ロビーにて 民謡披露♫ 千葉県のお客様に向けて
羽衣荘
の美人スタッフさんからの提案にて
健さんと 民謡ミニコンサート
を千葉県のお客様に向けてご披露させて戴けることになった時の映像
をご紹介いたしますね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
この時は、健さんの持ち曲は
隠岐しげさ節と 補欠で花笠音頭
そこで私は考えました
このミニコンサートを成功させるには ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私の弾き語りを基本にし
そこに楽しめるようクイズ形式の会話を取り混ぜて ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
時間をうまく稼ぐしかないと
そして、健さんとの 隠岐しげさ節
は、ツイン三味線、尺八、唄の 3本立て ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
最大限、健さんの素晴らしさを引き立てる作戦だったのです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
それでは、その模様を証拠映像により、ご確認くださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
本日もご視聴
ご拝読、誠にありがとうございます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/7832a74e215914f9e0523f1060ef00da.jpg)
人気ブログランキング
健さんに拍手クリック
赤鬼ゆうさんにもクリックをお待ちしております ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nakioni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
千葉県
山登り仲良し会の皆様のご観覧 誠に嬉しかったです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nakioni.gif)
そして、 日本女子スケートボードパーク金&銀 誠に
おめでとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
羽衣荘
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
この時は、健さんの持ち曲は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0189.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rokuro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0193.gif)
時間をうまく稼ぐしかないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
それでは、その模様を証拠映像により、ご確認くださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/7832a74e215914f9e0523f1060ef00da.jpg)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m08/br_banner_obake.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plus.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/waraioni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nakioni.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
千葉県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nakioni.gif)
そして、 日本女子スケートボードパーク金&銀 誠に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0191.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
それにゆうさんのMC上手すぎ。場数を踏まないとあれだけ喋れません。(^^;
皆さん喜んでいただけた様子が動画で伝わってきました。拝見していてとても嬉しかったです。
ゆうさんの数々のご努力が民謡の裾野を広げることに繋がっていると思います。
私もゆうさんを通じで民謡の素晴らしさ奥深さを知りました。
正直言いますと民謡は聴く側にとってとても敷居が高いのです。
でも私のような民謡ど素人に分かりやすく説明し歌ってくださるゆうさんがいたから
私にとって新分野である民謡に興味を持つことができました。
私が好きな民謡は人々の心や暮らしに密着した本来の姿の民謡であって、
コンクールの為の民謡や、上級者・玄人の為の民謡、自慢の為の民謡ではありません。
その辺りは私は一切興味がないのです。
上手に表現できませんが、もっと敷居が低くなり、心の琴線に直接触れるような民謡を私は期待しているのかも知れません。
そんな民謡がきっと私は好きなんだと思います。
そもそも、私自身が民謡をちゃんと正しく習った経験もありませんのでね、独学と遊びにて成長した音ですから。
敷居も何もございませんものね
次は、FM岩国はじめの一歩さんから出演依頼が舞い込んで参りましたよ。 嬉しいですね~ YouTube登録者があと26名で1000名超えますと、携帯からでもライブが行えるようになりますのでね。
FM岩国での収録風景をライブで流せたらなんて そんな夢を密かに描いているのですよ
hagerinさんのお陰様にて、和楽の会民謡は確実に成長しております。 律さんも、川口先生も協力してくれており、これからも頑張りますね
いつもいつもありがとうございます
年齢も60代~80代までの民謡世代でしたから、民謡に馴染んでる方、ばかりだったんですよね
やはり民謡は、高齢者には喜ばれますからね
重ねて、嬉しいコメントくださって誠にありがとうございました