津軽じょんがら節(旧節) 飛渡瀬敬老会2016
和楽の会民謡ファンのみなさま
こちらの動画が4曲目ラストとなる 岩さんによります 津軽じょんがら節(旧節) です 実は、予定では新節だったのでしたが・・ この敬老の日は10月なのに特別蒸し暑くて ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
岩さん、参っていたのです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
前日もはるばる五日市から江田島までリハーサルにやってきてくださいましてね
私の家(和楽荘)に宿泊する予定だったのです
ところが、突如メールが入り用事ができたみたいで晩御飯を我が家でよばれた後に帰ってゆかれました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
翌日、朝から江田島を目指し、一人、楽器(岩さんのツール)を運んで設置
体力的にもキツかったと思います。 私は、仕事があるかもしれないと考えておりましたので、楽器は設置したままにしてたのです。 敬老会の日の当日は大変暑くて、着物を着れるような状況ではありませんでした。
体育館内にクーラーは、かけず、扇風機だけで敬老会は行われていたのです。 ステージ裏は特に暑くて
出演者には特に過酷な状況下でした。 それでも岩さんは、よく頑張って最後まで弾いてくれたと思いました。 岩さん、ありがとうございました。 彼は演奏をしてくれただけではなく、マッキーSRM450のスピーカーや、三味線用のスタンド、マイクまで自分が使用するツールを購入し揃えてくれていたのです。
そのお陰で私のスタンドをスピーカースタンドに回せたり、とても助かりました。 特にマッキースピーカーは性能も良くお値段も良いので、片方を協力してくださったので、私は助かりました
これらの機材を元にコンサートが可能かどうか、これから色々と試しまして判断したいと考えているのでございます ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
本日もご拝読、誠にありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
人気ブログランキングへ
和楽の会民謡ファンのみなさま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
前日もはるばる五日市から江田島までリハーサルにやってきてくださいましてね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
翌日、朝から江田島を目指し、一人、楽器(岩さんのツール)を運んで設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
体育館内にクーラーは、かけず、扇風機だけで敬老会は行われていたのです。 ステージ裏は特に暑くて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そのお陰で私のスタンドをスピーカースタンドに回せたり、とても助かりました。 特にマッキースピーカーは性能も良くお値段も良いので、片方を協力してくださったので、私は助かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
本日もご拝読、誠にありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m10/br_banner_cosmo.gif)
旧節や新節など、基本的な事を何も知らないので、違いが分からずにいました。
岩さんのお陰で腑に落ちました(^-^)
中々陽気が定まらない10月です。風邪などひかない様、お身体ご自愛くださいませ。
じょんがら節には、旧節・中節・新節と時代に即して変化してきました。新節は津軽三味線のコンクールで出場者が弾いてるのは殆どが新節です。
話は脱線しますが... 三味線という楽器は、一つでも音をはずすと、曲の流れを止めてしまう恐ろしい楽器と私は思っています。和楽は、一つずつの音にそれぞれ重要な意味・役割が込められています。木管楽器のように音が持続せず、直ぐに消えてしまうので、聴き手も耳を立ててしっかり音を聴き取っているんです。なので、一つ音をはずすと聴いてる人は「あれ⁈」とか「あー、残念」と興醒めしてしまうのです。演奏者はそういうことがないようにしなければならず、精神的にはギリギリの状態になります。ま〜、そんなストイックな曲、そして追い詰められた自分を敬老会の和気藹々とした中で披露するより、ノリが良く、分かりやすい曲の方がいいかな、と旧節に切り替えたのには、そういう思いもありました。ゆうさん、ごめん (^^;;
たんですね
だけれども本番で倒れなくて本当に良かった
旧節も素晴らしかったですから大成功
母がね、「岩さんって人は、すごい人だね」って
褒めておりましたよ
良いそうです。 私でも子供扱いですからね
岩さんは、さすがですから ハイ