和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

アップルパイに挑む

2015-12-02 17:26:13 | グルメ
和楽民謡ファンの皆様、今、あなた様は、どんなことに人生の大切な時間を費やしていますか!?

私はパソコンが壊れ夜は時間が余り早めに布団に潜り込みましても、そう簡単に眠れません。 今まで夜の時間の多くは和楽民謡ブログに費やしておりましたので、それが出来なくなった今、その空白の時間をなんとか有意義な時間に埋めてゆく必要があるのです。

私は趣味の中にお菓子作りがございます。 ホールケーキやパウンドケーキ、クッキーなどは得意なのですが、中でも難しいのは、アップルパイなのです。

若い頃に成功しているのでこの間、再度挑戦してみました。 強力粉が古いものであったためにパイの味が今一の仕上がりでしたので今日は新品を購入してきました。

このお菓子作り、実は民謡と共通部分が多いのです。 細やかなところに気をちゃんと配らなければならないところや愛情を常に注ぐ必要が大切なところなどは、そっくりなのです。

つまり私にとって、このアップルパイを上手に完成出来るか否かは、音戸の舟唄を上手く表現出来るかどうかを占うくらいに重要なことなのです。

私にとって民謡とは、人の扱い、お菓子の素材への扱い、人生経験、それら全てが問われる総合展覧会でございます。

民謡を目指すということは、人間味を深めることが大切であり、お菓子作りや料理作りも深く関連しているのでございます。

今日は信濃スイート(りんご)を購入して参りましたよ。 今夜は、強力粉と小麦粉とバターとで格闘となることでしょう。

もし私が、アップルパイを大成功出来たならば、きっと明日の音戸の舟唄の唄も尺八も大きく魅力が増していることでしょう。

本物の民謡を身につけたければ、時に三味線や尺八から離れ、現地に旅をしたり、何かを手作りしたりして、人間としての魅力を高めるのが一番遠回りですが着実だと私は考えているのでございます。

本日もご拝読、誠にありがとうございます(感謝)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (夏生)
2015-12-02 19:52:06
ゆうさんは何でも出来ちゃうね~(^^)あたしより上かも、、、
返信する

コメントを投稿