音戸の舟唄を吹く♫ 羽衣荘(許可済み)
和楽の会民謡ファンのみなさま
おはようございます
昨日は 348名 もの多くの方がブログに訪問くださり驚きました 
中村先生と120年前のバルチック艦隊への対策のために明治32年に建造された 三高山砲台跡とのコラボレーション、更には
江田島荘のワードが
功を奏した
のかな
今日は、再び 隠岐シリーズ 羽衣荘 のお風呂場にて、ゆうさん吹いちゃいましたから
音戸の舟唄
お湯に浸かって
羽衣荘の温泉最高~と その後、着替えて出ようと思ったら・・ そういえば、この日の宿泊者が私達2名だけでしたので
『館内ならどこでも演奏しても大丈夫ですよ』の優しいお言葉を想いだした 
こんな素晴らしいチャンスは二度とないのだと自分に言い聞かせ
吹いてみました
皆様、今日も良き日にしてくださりませね
ご視聴、ご拝読、誠にだんだん 
あれが隠岐か

そいえば、新世代のユウ君が『おじさん、今の時代に絵文字は時代遅れですよ流行りませんから』
と指摘された
そこで私は返した『だけどね、おじさん自体が古い人間なのだからいいんだよ 観てくれてる人も古い人ばかりなんだから』と苦しい言い訳をしたのでした 

和楽器ランキング
ここをクリック
更に赤い鬼
にもクリックありがとう💐 

あなたの一票が未来の隠岐を変える

隠岐バンザイ 

和楽の会民謡ファンのみなさま








今日は、再び 隠岐シリーズ 羽衣荘 のお風呂場にて、ゆうさん吹いちゃいましたから





こんな素晴らしいチャンスは二度とないのだと自分に言い聞かせ








そいえば、新世代のユウ君が『おじさん、今の時代に絵文字は時代遅れですよ流行りませんから』




和楽器ランキング





あなたの一票が未来の隠岐を変える





絵文字が流行らないのなら、今は何?気になるので、また聞いておいてくださいませませ
それに古いことが好きだから民謡やってるんですから