私の隠岐の島への想い しげさ節 弾き語り♬ アジサイと共に
昨夜、YouTubeライブを行っていたら終盤のリクエストに応え、隠岐しげさ節を弾き語り終えた瞬間に
思わぬ素晴らしい三味線奏者さんからコメントが入ってきたのだった


ここ、これは
隠岐民謡界の ブルーサファイヤ
私にとっては 神や 
その方の三味線は鷹を思わせる鋭いバチ捌きと指立てからくる見事なサウンド、味わい、渋み、真っ直ぐに前を向くスタイルは、まさに隠岐民謡三味線の神髄を聴かせるという凄腕の三味線奏者さんだった。 私にとってはまさに神、雲の上の人であり、とてもじゃないけれども気軽に話しかけられるような民謡人ではありません。
『良かったよ!ゆうさん』
とのコメントを一言だけ残し、静かに去ってゆかれた
他の私を応援するメンバーさんには、私がなぜダム決壊したのか
全くわかってなどいなかった
うん!? 一体、何が起きたんだ 
心から尊敬して止まない民謡人が突然にコメントを発するなんてことが、この世に起こるとは、全く予想もしていなかった私は、天に祈った
10年間、民謡を頑張って歩んできて本当に良かった
こんな嬉しい日が訪れるだなんてね
隠岐に住んでいる しかも天を突き抜けるすご腕奏者さんから、良かったよ! とのお言葉を頂戴出来たのだから 
その方は嘘が大嫌いな方なので、本当にそう感じたのだと推測した。 実は、この日まで隠岐しげさ節を唄いながら・・ それでも本当は我流に過ぎず・・ 隠岐本土の唄になっていないことをずっとどこかで無責任だと考えていた節に苦しんでいたのだった
それでも、私は隠岐しげさ節が大好きだった。 嘘でもいい、自分が唄いたいように表現する自由はあるのだと信じ続けてきたのだった 
その方の本当に涙の出る嬉しい一言に、私が一体、どれだけのやる気と元気と未来への希望を持つ原動力になったのか
は、これからの私の民謡活動を観てもらえれば歴然として お分かりになることであろう
私は、この唄を三味線を、好きと思ってくださるファンのためにも頑張って唄い弾いてゆきます
本日も誠にありがとうございました 
隠岐水鳥公園より
和楽器ランキング
応援クリック
赤鬼
へも応援クリック
ありがとう 
民謡の神は観ている
あなたを
昨夜、YouTubeライブを行っていたら終盤のリクエストに応え、隠岐しげさ節を弾き語り終えた瞬間に




ここ、これは




その方の三味線は鷹を思わせる鋭いバチ捌きと指立てからくる見事なサウンド、味わい、渋み、真っ直ぐに前を向くスタイルは、まさに隠岐民謡三味線の神髄を聴かせるという凄腕の三味線奏者さんだった。 私にとってはまさに神、雲の上の人であり、とてもじゃないけれども気軽に話しかけられるような民謡人ではありません。
『良かったよ!ゆうさん』





心から尊敬して止まない民謡人が突然にコメントを発するなんてことが、この世に起こるとは、全く予想もしていなかった私は、天に祈った




その方は嘘が大嫌いな方なので、本当にそう感じたのだと推測した。 実は、この日まで隠岐しげさ節を唄いながら・・ それでも本当は我流に過ぎず・・ 隠岐本土の唄になっていないことをずっとどこかで無責任だと考えていた節に苦しんでいたのだった


その方の本当に涙の出る嬉しい一言に、私が一体、どれだけのやる気と元気と未来への希望を持つ原動力になったのか












民謡の神は観ている


背筋をピンと伸ばし、じっと前を見据えて演奏されるお姿に凄まじい気迫のようなものを感じました。
ゆうさんの涙の理由が理解できたような気がします。
やっぱり生が一番
昨日は、思いがけないドラマがあり、ビックリしました。
通常、お付き合いは一切なく、私が大会に出場する折に伴奏者として三味線を付けてくださる際に少し言葉を交わせる程度の間柄でしたのでね。
それでも心の中では、尊敬をし、ずっとお手本として心に焼き付け、私は勝重さんの素晴らしい姿勢を想像し頑張って練習しているんです。
いつの日か、隠岐ツアーを組み、一緒に参加された皆様にも是非、生で観ていただきたい思いが募っているのです
音程の正確さは勿論ですが、絶対にヨレないリズム感が飛び抜けて素晴らしいと感じました。
極限までニュアンスを出しつつ正確なリズムを刻みながらの演奏は、
天性の資質と絶え間ないご努力の結果だと思います。