和楽の会民謡(唄、三味線、尺八、太鼓、箏 etc..)

インターネットで民謡好きならどなたでも ネット民謡の会(和楽の会)情報交換、大会応援、交流会などを楽しみましょう♪

 三味線中級者に伝えたい

2017-03-26 19:47:28 | 日記
私は三味線中級者です(自己申告によると) よく検索ワードで三味線の上達法と検索される方が多いようでしてね。 最近、私はコンサートのために、秋田船方節を練習しているのですが、この曲は、非常に上達するためになる曲であると感じております 曲のテンポが早すぎず、手も難しくなく、とても基本を大切に学べるスキルが満載なのです

まず、この曲をもし、綺麗に美しく、そして優しくメリハリを効かせて弾けるようになれたなら・・ それは中級脱出出来た証拠となることでしょう。 この曲の速度は 手首に無駄な動きがあるならば・・ テンポ遅れしてしまうのです つまり、テンポにちゃんとついてゆこうとすると・・ 無駄な動きを行う暇がありませんのでね 

この曲を練習すればするほど、三味線スキルは確実にUPしているってことになるのです さらに、スピードだけでなく、優しく弾くところと、ハッキリと音を出すところが交互に別れていたりしますので、その辺りを練習してゆけば、かなりの表現が作れるように技術も上がることでしょう ですので、この曲で練習を重ねれば重ねるほど・・ 他の曲を弾くのが簡単に感じられるようになっているのです(技術が向上しているからです

秋田民謡というものは、私にとって、静と動が混在する乗りの良さ深い味わいが大変魅力的であり・・ 自分の三味線を表現を上げてゆくための課題曲のような感じです。 秋田民謡は、少し難しいイメージがございますけれども・・ 決して、難しい曲ばかりということはございません。 自分で好きな曲を探して、是非、一度、挑戦されてみてくださいませ 

最後に秋田船方節を上手に弾くコツについて、お伝えしたいと思います。

1・撥の先のラインが胴のラインと平行になるように撥を振ること(平行を保つことにより、スムーズな運行が可能です)

2.手首をバタバタと動かさない(初心者の方に多いのですが、これは無駄な動きとなるため音質も悪く、弦から撥の抜けも悪くなるのでスピードが落ちてしまいます

3.撥先をあまり高めに上げない(安定したスピードと弦への衝突の圧力を常に一定にコントロールするためです

この3点を頭に入れ練習してみてください あなた様の三味線スキルは格段に上がってゆくことでしょう 
それと秋田船方節の譜面を暗譜するために 半分辺りから3度連続で同じ繰り返しが現れますので その前後と、それとで3箇所に分けて覚えるようにすれば楽に覚えることが可能ですよ  LET`S TRY IT


人気ブログランキング

最新の画像もっと見る

コメントを投稿