七日正月/七草粥(ななくさがゆ) 2008年01月07日 22時54分48秒 | 米関連。 七草粥は、七日正月の行事食のようですが、消化の良いお粥と緑黄色野菜を組み合わせることで、正月のごちそうで疲れた胃腸をいたわりながら、ビタミンの補給をすることができます。なんと理にかなった先人の知恵ではないでしょうか。 我が家では、赤米や黒米も入れています、赤米は「古代から神様に奉納していた米」でもあり、ビタミンやミネラルなども豊富なため食味もよく、彩りもいいです。血糖値が高い方の体調をよくするのにもいいようです。 #食と健康・美容 « 農林水産業の6次産業化/6... | トップ | ナズナ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 7日だけじゃない。 (わっくん) 2008-01-08 12:49:06 まかさん お粥は、1月7日だけ食べるものじゃないですから、大丈夫ですよ。 今日当たりの方が、七草も安くなって販売されてるんじゃないですか? 返信する しまった (まか) 2008-01-08 08:52:25 昨日は七草粥の日だったのですね。すっかり忘れていました。残念です。来年は忘れないようにしなくちゃ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お粥は、1月7日だけ食べるものじゃないですから、大丈夫ですよ。
今日当たりの方が、七草も安くなって販売されてるんじゃないですか?
すっかり忘れていました。残念です。
来年は忘れないようにしなくちゃ。