わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

中山間部の稲刈り状況

2008年09月02日 23時59分31秒 | 米関連。
 
 昨夜9時ごろ、イノシシが群れで出たと聞きました。ちょうど、その頃ですが犬の散歩をしていたら、急に犬が低い声でうなり出し、走り出したそうです。リードにひかれて走っていくと、7頭の群れをなしたイノシシが、田んぼに降りようと柿が植えてある畑から山へ急に引き返して逃げたそうです。イノシシは大小いた様で、大きいもので体長1メートくらいだそうです。たぶんイノシシファミリーが群れてえさを物色しようとしていたのでしょう。他の発見者も5頭から9頭で群れている状況を聞いた事がありますので、山には相当量のイノシシが繁殖しているようです。危機一髪で、黒米への2度目の被害を食い止める事ができたようです。今後は、夜9時以降に近所のみなさんに犬の散歩をしてもらいたいものです。

 本日は、仕事の都合で広島県庄原市の方へ行きました。道中気になるのが、やはり田んぼの稲です。特にイノシシの被害とか対策状況です。中山間部の国道や県道を走りましたが、イノシシの被害にあってる田んぼはありませんでした。イノシシ対策として目に付いたので電線を田んぼ周りに設置し、イノシシなどが触れるとビリビリと電気ショックがかかるものです。この電気柵が多く設置されているようです。トタンで囲ったり、ネットで囲ったところもありましたが、電気柵に比べるとの極端にすくないです。また、何もしてないところも多くありました。中山間部でもイノシシが出ないところが多いのでしょうか?
 電気柵をうちの田んぼや畑に張り巡らすとなると、高額な設備費や設置費の出費となります。この費用はどこから調達したら言いのだろうか?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いのしし (白わいん)
2008-09-03 13:32:50
相当量のいのししが、この界隈にいるのですか?。確かに気配は感じますが・・・。
返信する
群れているようです。 (わっくん)
2008-09-03 15:09:18
白ワインさん
 近隣のイノシシの数は多いようです。
昨年の冬場の猟でも、イノシシの狩猟数は少ないようです。20人に及ぶハンターが多くの猟犬を使って猟をしている割には少ない。
 最近のイノシシ目撃者の話によると5頭以上の群ればかりを確認しています。番犬もビビッて吠えることもできない状態だそうです。
返信する
対策 (白わいん)
2008-09-03 16:37:10
ジュニア2が、夜道、いのししの目撃情報がある道路を帰ります。もし、出くわしたら、どうすればいいですか
返信する
隊長殿 (ビンゴ三郎)
2008-09-03 22:23:38
以前 甲山方面にナイターゴルフに行った際
乙事主の様にデカイ猪と遭遇しました。

脅かしてやろうと カートで突進しましたが
逃げも驚きもしません

こちらが 退散しました 
実際 猪って 突進して来るらしいですからねぇ。
      
火を焚くの一つの手か とも・・・・
灯油が高いけぇダメですか。
返信する
時間帯 (kanrinin)
2008-09-03 22:45:12
白ワインさん
イノシシは、夜行性ではありませんが、昼間に見る事は全くというくらい見ることがありません。夜活動することが多いようです。21時以降に出没するように近所の人たちは言っています。
 路上を横切る事はあるが、アスファルトやコンクリート路上では長い事居座らないようです。もしも、イノシシに出くわしたら、イノシシが通り過ぎるのを待てばいいんじゃないでしょうか。イノシシの方が逃げる事が多いようです。過度に攻撃すると突進してくる場合があるようです。(早めに帰りましょう。)
返信する
煙で撒く (kanrinin)
2008-09-03 22:59:11
ビンゴ三郎さん
 いいですね。言われますように火は効果ありそうですね。
 先日は、田んぼもあぜ道の草を刈って、乾いた物を燃やしました。煙がもくもく出て、時々火が出て燃えるくらいの状態で、夕方に放っておきましたが、イノシシに効果があったんじゃないかと思われます。煙と炎でイノシシも山から出てこれないでしょう。(たぶん)
返信する

コメントを投稿