わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

「マコモタケ」ってなに?

2014年07月09日 22時13分33秒 | 地元に関するあれこれ

 マコモタケって何か知ってますか? 食べ物のようですが、まだ食べたことがありません。

マコモタケはイネ科の水生植物 マコモの根元が肥大化したものだと言うが、マコモって何?って感じです。 タケノコのようなシャキシャキとした食感が特徴で、食物繊維やカリウムを多く含むことから、健康食材として注目されているようです。 岡山県の里庄町で特産化に向けて栽培されているようです。
 マコモタケの導入のきっかけは、町内の耕作放棄地対策のようです。 水田を利用できて栽培しやすく採算性の高い植物を捜したところマコモタケに行きついたそうです。 2009年から試験的にはじめ、2011年から本格導入がきまり、JAや町も販路の確保をはじめ、町内を中心にマコモタケを特産化に向けて支援しているとか?
 栽培面積も当初は3アールでしたが、今では1.5haに拡大し販売量も2.7tまで増加してるようです。



おいらの今日歩いたデーターは、
◆歩数:6429歩
◆歩行距離:4.38km
◆消費カロリー:216.3kcal
◆脂肪燃焼量:30.8g
◆エクササイズ量:1.9
でした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿