![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b8/841aa462d5ab18e6a12d70019296a2a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
シャキシャキした歯応えが特徴で、天ぷらや煮物で食べるのが定番です。 「蓮根」と書きますが根ではありません。ハスの地下茎が肥大したものだとか。
岡山県内では倉敷市連島地区や岡山市南区藤田地区で栽培されています。
食物繊維、ビタミンC、鉄分が豊富で、胃の粘膜を保護する粘り成分・ムチンも含まれています。 皮の近くに栄養が多いので、よく洗って皮ごと食べるのがいいでしょう。 っていうか、他の野菜や果物も皮と実の間に栄養が多いといわれていますよね。
スーパーなどでは、100g当り100円程度で例年と同じか、やや安めのようです。 市場での流通量は平年並みのようです。
◇梅きんぴら◇
種を取ってたたいた梅干しに、かつお節、みりん、酒、しょうゆ、砂糖を混ぜてたれをつくる。 ごま油で炒めたレンコンに加え、3分ほど蒸し煮する。フタを取り、汁けが少なくなったら出来上がり。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます