わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

にぎりめし、おにぎり、おむすび

2007年02月20日 23時05分55秒 | Weblog
 
 通常では、おにぎりと言われる事が多いようですが、我が家のは(写真)見るからに「にぎりめし」って感じですかね。
 自家製の、ヒノヒカリに古代米を混ぜ、中の具はもちろん自家製の梅干で、塩は伯方の塩でにぎった逸品です。

 おにぎりとおむすびの違い。
 中身は一緒で呼び方が違うだけですが、歴史が古いのはおにぎりの方です。おにぎりという言葉はもち米をむした強飯(こわいい 我が家の方では「おこわ」と言っています。)をにぎった“にぎりめし”が原型らしいです。これがいつのまにかおにぎりと言い換えられ、もち米からうるち米でつくられるようになったもの。おむすびは江戸時代に身分の高い女性や大奥などで、女性のていねいでやさしい言葉、女房言葉としておにぎりを言い換えたのが始まりとされています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おにぎり (もみ)
2007-02-21 18:17:33
私はおにぎりがにぎれません。どんなに固くやっても、また軟らかくやってもだめです。・・・というのは見た目ではなく、食べるとぐずぐずになってしまうのです。滅多なことではおにぎりは作りません!
返信する
形はいろいろ (kanrinin)
2007-02-21 22:33:02
もみさん
「食べるとぐずぐずになってしまうのです。」との事ですが、形はどんな形を作られているのでしょうか? よくある三角形、関西に多い俵形、簡単な丸形。私は俵形が難しいと思っています。丸形のおにぎりならサランラップを使えば楽にできると思いますよ。
 まごころ込めてにぎったおにぎりは、少々ぐずぐずでも形が悪くてもおいしいですよ。
返信する
そうはいっても (もみ)
2007-02-22 16:05:16
私はスタンダードな三角形のおにぎりですが、どうも上手くいきません。何人かのお友達に相談しても(実際に一緒に作っても)うまくできないのです。にぎるって事も感覚的なものだとおもうので、説明してもらって作ってみても・・・・できないんですよねえ~。私の母は俵を得意にしていたので、もちろん教わりましたがいまいちでした。・・・・・残念!!最近はラップで作ります。でもあんまり変わらないようで、家族の反応は今までと代わりありません。苦手です!!
    
返信する
そうなんですか (kanrinin)
2007-02-23 06:33:27
もみさん
ラップも使われているのですか。
先日ですが、雑貨店だったか、100円ショップだったか覚えていないのですが、三角おにぎり用の型が販売されていました。「こんなもんのあるのか~?」と思いました。
 苦手なものがあるから、得意なものがあります。 おにぎりの得意なひとに作ってもらって食べるのも、ひとつの方法かもしれませんね。
返信する

コメントを投稿