あれだよね

gooブログってさぁ~

170621 国産イチゴのブランドが韓国に流出 損失額は5年間で約220億円にも  韓国イチゴの9割以上は日本産もとに開発

2017-06-21 20:14:14 | 日記
これ、イチゴに限らないんですよね。
日本のブランド牛とかも
どういった経緯か不明ですが
以前にも指摘されてました。
観光客や実習生を装ったものとか
中には内部犯行で盗み出したりとか。
この手の輩が国内に潜伏していて
本当にいい迷惑です。
「朴李はば韓国起源ニダ」

以下引用

国産イチゴのブランドが韓国に流出 損失額は5年間で約220億円にも  韓国イチゴの9割以上は日本産もとに開発

 日本のイチゴ品種が韓国に流出したことで、日本の輸出機会が奪われ、5年間で最大220億円の損失があったとの試算を農水省が21日までにまとめた。自民党の問い合わせに農水省が答えた。農水省は28年度の補正予算で3億円を計上し、品種登録制度の整備を進めるとしている。

 農水省によると、韓国のイチゴ栽培面積の9割以上が日本の品種を基に開発した品種。これまでに日本で育成された品種で、韓国への流出が確認されたのは、「レッドパール」「章姫」、栃木県が育成した「とちおとめ」「栃の峰」。

 このうち、韓国の「雪香(ソルヒャン)は章姫とレッドパールを、「梅香(メヒャン)」は栃の峰と章姫を、「錦香(クムヒャン)」は章姫ととちおとめを交配させて開発した。韓国のイチゴ輸出量は4千トンにのぼり、日本を上回っている。

 農水省は、日本の品種が流出していなければ韓国の品種も開発されず輸出もできないと想定。日本が輸出できるはずのものが韓国産に置き換わったとして損失額を試算した。韓国の輸出額から推計して、日本の損失額は5年間で最大220億円だったとした。

 これに対し、昨年1年間の日本産イチゴの輸出額は11億円。

 品種登録できていれば品種開発者が得られていたロイヤルティー(許諾料)は年間16億円にのぼると推計。韓国には品種登録制度はあるが2012年までイチゴは保護対象になっておらず、日本側が品種登録できなかった。品種登録していれば、栽培の差し止めや農産物の廃棄を求めることができるが、登録していないため、こうした対抗策が取れない。

 ほかにも中国で静岡県産のイチゴ「紅ほっぺ」が無断で生産されていると報道されたり、ブドウの品種「シャインマスカット」が中国で無断増殖され、韓国でも中国産の種苗が流通していることが分かっている。


引用終わり

韓国には品種登録制度はあるが2012年までイチゴは保護対象になっておらず、日本側が品種登録できなかった。
 これって・・・
 2012以前って、確かミンス党政権化ですよね。
 現政権に変わってから制度を変えさせたのでしょうね。
 こんなところにもミンス党(現民進党偽)の売国っぷりが垣間見える事案です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 170621 東芝メモリ売却、「日... | トップ | 170622 「共産は汚い、危険」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事