先週 床の張り替えをした部屋の壁紙を張り替えることになった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/f1a303e21e3d41c421977cf060f4c608.jpg)
これが先週張った床
今回は壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/4640d90c21208de8b3c712b5aeac6a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/ac19475102928f83353433a92e3aba7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/6b5776f7594ffed8cbeca71f7c246352.jpg)
こんな感じで昔の化粧板が張られてる これは曲者で板に溝入の縦筋がいっぱいある これをパテで埋めていく作業が必要
面倒だがこれをシッカリやらないと仕上がりが汚い せっせと埋めてくが 1度じゃ乾くとなぜかフラットにならない2度塗ってようやく何とかって感じ 押しピン穴とか フックをねじ込んだ穴も埋め込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/1e9e04fdadb607aa20df3a8e3616a3ac.jpg)
とりあえずここまではできた 思ってたより時間掛かったなあ
乾くのを待つ間に昼飯 さて昼からはいよいよ貼りにかかる
まずエアコンや窓やらある面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/8245175a6efb9e51c6160725cff7bd46.jpg)
やっぱ化粧板には張りにくい 綺麗に仕上げるのが難しい縦筋に空気が入り込んでて出難いんじゃないかな 貼り付け具合にもムラがある感じだし とにかく空気の追い出しを丹念にやるしかない
この面が終わると次は扉の面 ここはレンガ柄 この柄も厄介で1枚貼った後2枚目を貼るのに左右の柄をあわさないといけない
そのためカット時に位置を確認してあわすことになるが カットすると無駄になる部分が増える
それでもどこかに入れ込むとオシャレになるから多少のことは仕方ないな 小さな部屋なのでそれほど無駄はなかったけど大きな部屋で何列も貼る場合はかなりのロスがでる
ウチの家の場合レンガを8列ほど貼ったのでだいぶ無駄が出るのでレンガのサイズを測り多少色がずれてもレンガの大きさの流れを合わせて貼り付けた 貼ってしまうとほとんど気がつかない
けどこの部分の柄を変更するかなあとも考えている 北欧風って感じはどうも飽きてきたというかオレッちにはあわ無い気がするので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/b1cec82b7bdda408ed0d3e7572732e06.jpg)
とまあ時間の掛かる壁を貼ってく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/15eac6f86fc81325789bdc89771ac164.jpg)
で こんな感じ 一部でもあるといい感じになる ドアが浮いてるなあ 何か貼った方がいいな
今日はここで終了 これだけの作業で5時くらいになってしまった 朝10時くらいスタートしたのにねえ 4時には全て張り終えるつもりだったのに
やっぱパテ埋めが余計な時間だな これが無けりゃ多分3時間くらいで終わってるわ
あと一面と扉が残った 半日あれば完成するな
ではではまた明日・・・
☆
・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/f1a303e21e3d41c421977cf060f4c608.jpg)
これが先週張った床
今回は壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/4640d90c21208de8b3c712b5aeac6a5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/ac19475102928f83353433a92e3aba7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/6b5776f7594ffed8cbeca71f7c246352.jpg)
こんな感じで昔の化粧板が張られてる これは曲者で板に溝入の縦筋がいっぱいある これをパテで埋めていく作業が必要
面倒だがこれをシッカリやらないと仕上がりが汚い せっせと埋めてくが 1度じゃ乾くとなぜかフラットにならない2度塗ってようやく何とかって感じ 押しピン穴とか フックをねじ込んだ穴も埋め込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/1e9e04fdadb607aa20df3a8e3616a3ac.jpg)
とりあえずここまではできた 思ってたより時間掛かったなあ
乾くのを待つ間に昼飯 さて昼からはいよいよ貼りにかかる
まずエアコンや窓やらある面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dd/8245175a6efb9e51c6160725cff7bd46.jpg)
やっぱ化粧板には張りにくい 綺麗に仕上げるのが難しい縦筋に空気が入り込んでて出難いんじゃないかな 貼り付け具合にもムラがある感じだし とにかく空気の追い出しを丹念にやるしかない
この面が終わると次は扉の面 ここはレンガ柄 この柄も厄介で1枚貼った後2枚目を貼るのに左右の柄をあわさないといけない
そのためカット時に位置を確認してあわすことになるが カットすると無駄になる部分が増える
それでもどこかに入れ込むとオシャレになるから多少のことは仕方ないな 小さな部屋なのでそれほど無駄はなかったけど大きな部屋で何列も貼る場合はかなりのロスがでる
ウチの家の場合レンガを8列ほど貼ったのでだいぶ無駄が出るのでレンガのサイズを測り多少色がずれてもレンガの大きさの流れを合わせて貼り付けた 貼ってしまうとほとんど気がつかない
けどこの部分の柄を変更するかなあとも考えている 北欧風って感じはどうも飽きてきたというかオレッちにはあわ無い気がするので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/01/b1cec82b7bdda408ed0d3e7572732e06.jpg)
とまあ時間の掛かる壁を貼ってく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/15eac6f86fc81325789bdc89771ac164.jpg)
で こんな感じ 一部でもあるといい感じになる ドアが浮いてるなあ 何か貼った方がいいな
今日はここで終了 これだけの作業で5時くらいになってしまった 朝10時くらいスタートしたのにねえ 4時には全て張り終えるつもりだったのに
やっぱパテ埋めが余計な時間だな これが無けりゃ多分3時間くらいで終わってるわ
あと一面と扉が残った 半日あれば完成するな
ではではまた明日・・・
☆
・